• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

暑さにやられて・・・

今朝はさほど早くない、6時ごろ出勤。私はエアコンがあんまり好きじゃないので、早めに出て窓全開の方が好き。ミニカの3速ATも結構頑張って、4,500回転ぐらい引っ張れる。気持ちいい(笑)
たまに遅いのに引っかかる。会社までほぼ2車線。気にならない。
交通量も少ない時間帯だしね。

今日はこの夏本当に暑いと思った。昼間はエアコンかけてても、
日陰じゃないと、効きが悪い。お客さん乗せる10分以上前から、
エンジン掛けてても、車庫下じゃないと、全然涼しくならない。

こんな時は奥の手、近所の100均で園芸用スプレーを買ってきた。
エアコンのコンデンサーに直接吹き付けると、冷える冷える。
何もタイヤ冷やすだけが、能じゃない。
あとは走って、コンデンサーに風が当たれば冷えるから、何とかなる。
止まってる時の効果は絶大だった。気が付いて大正解。
車庫出る5分ぐらい前にエンジン掛けて、ボンネット開けて、シュッと、
コンデンサーに直接ミストスプレー、全然違う。何やってんだって、
聞かれたんで、教えたら、なるほどって。今年の夏は流行りそう?

でも黒い車はホントに暑い。ボンネットで目玉焼きが焼けそうです。
時間調整は、絶対に木陰を見つけて。日向じゃ余計に暑くなるし。
今年はこんな夏が続くのかなぁ、バイクで高速走ってた方が涼しい。
止まってると、アスファルトの熱さ、プラスオイルクーラーの熱さで、
乗ってる人間の方が暑さ負けしそう。

明日はお休み。特にこれと言ってないんで、カタナの小物入れの、
隙間を手直しと暑いからこそ走らせたい。

あとはロードスターに、DHTかな。エアコンの効きが全然違うもんね。
早い時間に終わらせて、シャワーを浴びて夕方はゆっくりしたいね。
明後日は、朝一から仕事だし。土曜日なんで、4時には終わるかな。

やっぱり仕事の日は何も出来ないから、ネタが少ないなぁ。
でも考えるのも仕事を楽しむ方法だからね。



Posted at 2013/07/11 21:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年07月10日 イイね!

携帯を変えてみた。

携帯を変えてみた。左側が古い方で、右側が新しい方。ストラップは付け替えました。

今まで使ってたのが、時々接触不良?いきなり切れる事があったり、

多分ヒンジ部の何処かおかしい。新しい方は開く時に節度感がある。

古い方は、何となく全開になっちゃう。どちらもプッシュオープン式。

docomoショップでうろついてたら、店員に捕まった。やっぱりスマホを

進めてきた。だけど手に荷物持ってる時はどうする?とか、ブラインド

で操作できる?って聞いたらやっぱり今までのモデルに落ち着いた。まぁナビなんかも、タッチパネルの欠点だよね。


必要なのは、電話が掛けられて、受けられる。せいぜいメールの送受信とかがメインで、使わない機能は要らない。

と言う事で、隅に追いやられた普通の電話を見て弄る。やっぱりPばかり使ってたせいか、ボタンで開くのは絶対だ。

防水機能も付いたらしいしコレで良いかなと思って、色を聞くと白、黒、シルバー、新色のシャンパンゴールドの4色。

取り敢えず嫁さんに電話して、docomoショップまで来てもらう。歩く取説にされるので、出来れば同じ機種にしたい。

白が気に入ったらしい。じゃ私はシャンパンゴールドで、見た目も形もほとんど同じ。人が見たら変えたのって感じ?。

流石に画面がでかい、もう限度いっぱいにでかい、当然字もでかい、特大文字にしなくてもメールが打てるし読める。

コレからは仕事の電話も入る時があるから、料金プランの見直しをしてもらう。2人で2,500円ぐらい安くなった。

使い方もほとんど同じ、配列が少し変わったか?。各メーカー統一されてきてるらしい。それは良い事だと思う。


今日は髪の毛を切りに行った。思いっきり短く、ドライヤーが要らないぐらい短くして貰ったので、結構な軽量化?

すっきり夏らしいけど、お客さん受けはどうかな。ちょっと短すぎた気もするが、最初はすぐ伸びるので気にしない。

これでヘルメット被っていても、少しは涼しいと思うので、カタナも、弄ってばかりいないで、走らせて上げたい。

当然ロードスターも。だけど今度のみかも山の日は仕事。その前後で3連休の時なら少し遠出しても良いかな・・・










Posted at 2013/07/10 19:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人間の軽量化 | 日記
2013年07月09日 イイね!

あしたこそ・・・

あしたこそ・・・今朝は4時半起き。頑張って仕事に行きましたが、途中が開いてて、

暇なもんで、寝落ちしそうになる事数回。次の時間に合わせて携帯の

タイマーは掛けてますが、鳴ると自分でビックリしちゃう(笑)

だって6時15分の次は、9時ですよ。先輩たちが出勤してくる中、zzzz

でも朝の5時は空気が凛として気持ち良い。A/Cなんかより窓全開。

明日の休みは、朝早いうちに(涼しいうち)髪の毛を切りに行きたい。

少しでも軽量化を目指して短めにするつもり。だってヘルメット被ってると暑いんです。最近4輪用のフルフェイスは、

被って無いけど、あれはあれで、ロールバーが入っていて、オープンに出来るロドでも、ジムカーナとか、かなり暑い。

まして中身が外せないから、洗濯?も出来ない。夏場に使ったら、ファ〇リーズガンガンに吹きつけて、日陰で乾燥。


画像はこの前三菱で買って来た、ミニカのフロントキャリパーOHキット(1,627×2円)とリヤカップキット(724×2円)

合計で4,702円。こんなもの左右バラで買う人いるの?って聞いたら結構いるらしい。どういう使い方するんだろう?

フロントブレーキパットとリヤライニングは、受注生産らしく、2~3週間まってくれと。まぁ良いかぁと注文してきた。

でも日に日にリヤライニングのする音が大きくなってるような・・・入荷次第今度はミニカを弄るいやコレは修理だな。

取り敢えず明日は、床屋と携帯がそろそろやばいんで、docomoショップかな。絶対にスマホにはしないつもりです!






Posted at 2013/07/09 20:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年07月08日 イイね!

弄ると言うより修理だな。

弄ると言うより修理だな。昨日のセルが回らない状態。直しておかないと、気軽に乗れない。

暑くて気乗りしないけど、テラス下で原因追及を始めた。

押し掛けだと普通に掛かる。キーONでヘッドライトを点けたままでも、

ウインカーは普通に作動するので、バッテリーでは無いと思う。

まずはエアクリーナー外して、バッテリー端子が緩んで無いか確認。

押し掛けでエンジン掛けて、13.8Vあるから、充電はされている。

続いてセルモーターのカバーを外して、B端子の配線を外して見るが、これと言った異常も見られず、端子も綺麗。

何となく横を見たら、キャパシタ?が目に入る。最近見ないよね。で、バッテリーからの端子はキャップが被ってる。

TOP画像のピンクの〇がキャパシタ。青い丸がプラス端子(カバーが被ってる方ね)。赤い端子がマイナス端子。

めくってみたら、錆だらけ。多分コレだな。電圧が接触抵抗で落ちてるんじゃないのか。ショートさせたら危ないんで、

バッテリーの-端子外して、プラスとマイナスの端子のナットやワッシャーを全て外して、ワイヤーブラシで錆落とし。



いや細かいナット系が多いんで、専用の薄いナット以外は平ワッシャーもスプリングワッシャーも、手持ちの新品に。

ぶら下がってるのがキャパシタ。プラス側の配線と接触部は徹底的に磨きました。ピンクの〇の中ですが綺麗でしょ。



コレでTOP画像の状態に組み上げて、押し掛け。少し乗り回したら、エンジン切ってもセルが回るようになった。

良かったコレで少しは安心して乗れる。他にもトラブルは出てきそうだけど、30年前のバイクだからしょうがない。

CBの時、あまりに手が掛からなかったので、走行距離も少ないし大丈夫かと思ったけど、やっぱり手が掛かる。

あとはこの前交換したリアサスのスプリングの剝げた所を、刷毛塗り。コレならば外さ無くても塗れる。超手抜き。

まずは右側。



続いて左側。



まぁこんな遊びなら結構楽しくやれるんだけどな。スズキの販売店探して修理書取り寄せて貰うかな?もう無いか。

今日はサイレンサーを抜いたので、1速、2速と引っ張ってみた。振動は出るけど、レッドまで吹ける感じは良い。

ちょっとバラついてる感じもするな。キャブ調整で行けるかな。ノーマルキャブに戻したけど、春先まだ寒い頃の、

セッティング。まずは夏用にしとかないとなぁ・・・もう弄ると言うより修理だな(笑)






Posted at 2013/07/08 19:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2013年07月07日 イイね!

カタナにも小物入れが欲しいⅡ、手直し、まぁ良いか。

今日も朝から暑かったですね。バイクや車を弄る所って、午前中日向なんです。一応帽子かぶって、ペットボトルに

お茶か、麦茶か用意して、でスタートするんですが、今日は手直しなんで、まぁ2時間ぐらいだろうと、頑張りました。

まぁ予定通り10時半に終了!でちょっと試運転。セルがバッテリー上がりの時の要に、カチンと言うだけで回らない。

朝テラスから出してくる時は、なんでも無く掛かったのに・・・しょうがないんで、2速に入れて、222kg?を押し掛け。

流石に朝掛けてるから1発始動。少し乗り回せば充電するだろう。バッテリーも、新品に変えて、いくらも経って無い。

まずは三菱のディーラーに。ブレーキのカップキットとキャリパーキットを取りに行って、掛からない・・・また押し掛け。

次に南海に部品にボルトを買いに。さすが日曜日、お客さん一杯。で帰りに又掛からない。人が一杯見てる前で、

押し掛け。1発で掛かってそのまま跨り、何事も無かったかのように走り出す。見られてたよなぁ、視線が痛い(笑)

更にアップガレージに寄って、また掛からない。もう押し掛けなんて、軽く感じるようになった?。さて何が原因かなぁ。

一難さって又一難。小物入れの次は電装系か。バッテリーへのアクセスも、キャブやエアクリーナーをノーマルに戻す

前なら簡単だったんだけど、カタナのバッテリーって、エアクリーナーBOXの下。午後からやろうかとも思ったけど、

シャワー浴びてさっぱりして、お昼食べたらやる気が無くなった。たぶんバッテリーの端子の緩みか、接点不良。

アース線の接触不良か、セルモーターのB端子の接触不良(コレが一番怪しい)ここだけまだ見て無いからね。

あとは一通り、自分で見て外して組んでるから、最悪はセルモーターの不良ってのも考えられるけど、どうかな?

そんな今日の整備手帳、〇カタナにも小物入れが欲しい⑥取り敢えずコレで。





Posted at 2013/07/07 20:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation