• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

カタナの角を直したり・・・

カタナの角を直したり・・・今日は、何とか雨も降らないで、持ちそうだったので、

前からの課題の、カタナのフロントフォークキャップを

交換しました。これでやっとすっきり。

上手い事、トップブリッジの上にセパハンが付きました!

乗車姿勢もまぁまぁ、タンクが長いんで、遠く感じますが、

4cm程、上に上がった分、だいぶ楽になりました。

スクリーンも、車検時のノーマルから、チタンコートブルーの3cmロングバージョン。ハンドルがアップした分、

丁度バランスも取れてると思います。ミラーも中々のお気に入り。結構決まってるでしょ?って好みの問題。

細かい部分も変わっています。スクリーンを止めてるネジがブルーだったり、ミラーの角度調整用ボルトに、

青いキャップを被せたり、ブレーキマスターのタンクに、青いカバー被せたり、でもヘッドライトは黄色!!

この辺が落とし所と言うか拘りかな?。取り敢えず外したフロントフォークの、5cmロングとノーマルの違い。



それを取り付けると、こんな感じになります。取り敢えず片側だけ交換。その差は歴然。もうすっきり。



おまけにスプリングのプリロードも調整出来るようになりました。今まで、ブレーキ掛けたまま段差に乗ると、

ガツンと底突きしてたんで、コレは有り難い。最弱で、5cm延長時と同じ長さ。ここから更に伸ばせます。

まずは一段だけ伸ばして見ましたが、フルブレーキではやはり底突きします。あと一段伸ばせば違うかな。

あと今日は、ついで作業で、今まで左右に付けていた、ヘルメットホルダーの左側を外して、ETCを移設。



コレでインジゲーターも見えるし、カバーも使えます。(TOP画像には付いている、CBの時に使ってた物)

まぁカバー被せちゃったら、インジゲーターは見えませんから、同じですが、カードの出し入れは楽になった。

それとどうもバッテリーが怪しい。保障で交換して貰えましたが、バッテリーがダメになった理由があるはず。

電圧計で測ると正常なんだけど、いちいちテスターで調べているのも面倒なんで、電圧計を注文しました。

走行中の電圧が解れば、過充電も、急な電圧ドロップも解りますから。で一番安いので良いからって注文。

電圧計なんて、いくらバイク用の防水でも、そんなにはしないだろうと思ってたけど、2,500円だって(笑)

一応イルミが赤と青が選べますけど、当然青ですよねって言われた。帰りにちょっと遠回りして、高速テスト。

ミラーがブレブレ、何も見えない以外は、順調。それでもマフラーは早く直して、無理やり付けたサイレンサー

外さないとフケが悪い。と言う事で今度はマフラー。一度リベット外してバラして、グラスウールを巻き直し。


ロードスターの車検も19日に予約済み。今まで気が付かなかったけど、土日休みは買い物に向かない。

何処に行っても人が多いし。ラジエターなぁ・・・・・







Posted at 2013/10/06 19:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク弄り | クルマ
2013年10月05日 イイね!

車検の準備その1?

車検の準備その1?私のNBも、平成12年10月登録。NB2マイナー直後のモデル。

早いもので、今回で13年目。今月29日で車検が切れます。

NB2に乗り換えて、2回目の車検。ほぼ6年近く乗ってる・・・

でも全然飽きない。それどころか次は何やろうまで考えている。

予算も、愛情も、出来る事は、目一杯注ぎ込んだNBだから、

乗り換える気なんて、全然無いし、コレからも進化させたい。

やりたい事は、まだまだある。今は自分の中で納得している状態。後は消耗品を変える時に何にするか、

当然純正よりは、バージョンアップをしたい訳で、今回は少しアッパータンクから、クーラントが滲んでる、

ラジエターを考えている。グレードがRSなんで、純正でもアルミ2層。社外品ならコスパでコレだよなぁ・・・

次はサスブッシュとタイベル回りか?。本当は今頃10万km近い予定だったんだけど、通勤車を導入したら、

RoadSterの距離が伸びなくなってしまった。更に通勤車は、街乗りや買い物に便利だし、気も使わない。

なので今回は8万4千kmぐらいで、車検となってしまった。まぁガソリンが高くなってるのも一因だけどね。

NB2はハイオクだし。そうなると、燃費はあんまり良く無いミニカだけど、レギュラーでOKなのは有り難い。

で、車検の準備。今回は事故からほとんど弄って無いので、車高と、タイヤのハミ出しぐらい。今回もミニカで、

お世話になった、1時間車検を受けようと思う。仕事の休みが土日しか無いし、待ってて乗って帰れるのは、

有り難い。どうせブレーキもオーバーホール済みだし、正直下手に直して欲しく無い(笑)

ラジエターは、その前にやるか、終わってからでも良いか、考え中。今日は雨なので、車高の確認だけ。

現状だと、9cmギリギリか。ミッション下のアンダーカバー外せば、他は問題無さそう。これは検査員の

判断に任せるしか無いね。取り敢えず、5mmのスペーサー抜いて、空気圧2.5キロぐらいに入れれば、

何とかクリアしそう。ダメなら純正16インチか?でも物置の奥から出してくるのも面倒なんだよなぁ・・・







Posted at 2013/10/05 20:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2013年10月04日 イイね!

色につられてつい・・・

色につられてつい・・・缶コーヒーのおまけ。今回はBMWのMシリーズらしい。

まぁ買ってから、Mシリーズなんだって知ったんだけど。

今日は寒かったので、暖かいコーヒーをと思ってレジ脇に有る

ホットの缶コーヒーの中に青いのが有るのに気付いた!

一番手前が、コレだったから、青いBMWだ、屋根に角も有る。

でもどこかで見たBMWと似てるな、サンルーフは無いけど・・・

当然左ハンドルのBMWだから、ワイパーの向きが違うし、ホイールも違うけど。簡単に色を付けてみた。


メーカーも売り上げ作る為、必死なんだろうけど、良く続くもんだね。企画がバイクに車、チョロQ的な物。

2缶買わないと、1台付かない、大き目のGT-Rシリーズとか、スーパーカーシリーズとか。

今日何気に冷たい缶コーヒーに、2缶で1個、自衛隊のヘリコプターが付いているのを見た。

特に興味は無いけど、コレは新しいかも。でも毎日実物を見てるし、近くまで行けば、フェンス沿いだけど、

ホバリングの練習とか、毎日やってるし、実家でバイクや車を弄ってる時も、頭の上をバタバタ煩い!

でも好きな人もいるんだろうな。


結局車に釣られて買ったんだから、私も同じか。世の中の誰もが車好きって訳じゃ無いだろうし。

でも暖かい缶コーヒーには付けない方が良いと思うよ。某コンビニの店長さん。だって車の中で上の部分

外そうと持ったら、勝手に外れて車が落ちた。ケースまで暖めちゃ、やっぱりダメだと思うんだけど・・・


なんか寒いと思ったら、風邪引いた?、それと今年は喘息の発作が。明日は休みだから、医者入っとくか。

その後雨が降って無ければ、カタナを弄って・・・やっぱり大人しく寝てるかな。






Posted at 2013/10/04 20:46:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月03日 イイね!

パーツが届いた。

パーツが届いた。この前の、飛び出してる部分を、変える純正部品なんですが、

もうあちこち弄ってあるんで、何がノーマルなのかすでに解らず。

一応サイズは合ってるようなんで、付くとは思いますが、先の部分

の出っ張りは、中にちゃんと入るのかな?

今付いてるフロントフォークが、最初はこの部品を使ってたなら、

問題なく付くんでしょうけど、中心にマイナスドライバーで回せる、

溝が切ってある。回すと先端の長さが変わる仕組み。まぁプリロードの調整なんでしょうが、入るのかな?

今でも10cmの棒と、5cmの棒が、入っていて一杯一杯なのに・・・

もう少しフロントタイヤが浮くぐらいまで、前をジャッキアップ?フロントフォークを伸び切った状態にすれば、

入りそうな気もするけど、車の車高調と同じく、プリロードをゼロに、遊びを大きくして組むのは、無理かな?

さてこれがどういう結果になるか楽しみな反面、土日に作業が出来る天候なのかも心配。

出来れば土曜日に作業して、日曜日は晴れみたいなんで、少し遠くまで乗りたい。バッテリーどこまで回復

するかな?一度上げたバッテリーは、繋いで掛けて、走って充電しても、新品の状態までは戻らない。

この際出先で押し掛けは避けたいから、新品に変えようか迷い中。すでに一回交換しているのに。

乗ろうとしたらバッテリー上がり。新品がそんなに早くダメになるとは思えないので、どこかで漏電の可能性

も捨てきれない。だから電圧計が欲しいんだけど、部品を取りに寄ったついでに、種類と価格を調べてきた。

アナログメーターで5,000円ぐらいの物しか、在庫が無かった。

いくら昭和のバイクでも、デジタルの方がカタナらしくて、見た目に合うと思うんだけど、どうなんだろう。

時計はアナログの方が見やすいとは思うけど、時計と電圧両方のデジタル。カー用品なら有りそうだけど。

でも防水じゃ無いんだろうなぁ・・・ラップでも巻く?





Posted at 2013/10/03 19:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク弄り | 日記
2013年10月02日 イイね!

今日は無事!

昨日と違い今日は仕事も無事終了。終ったのがこっち側だったので、
15分で帰着。向こう側で終ると30分は掛かるから、えらい違い!
ましてこっち側は、抜け道、裏道、ほとんど解るし、楽なもんです。
帰りに洗車機に入れてこようかと思ったら、今日は洗車機が故障中。
なんかついて無い、しょうがないからバケツで洗車。おかげで大汗。
蚊に刺されまくる。なんであんなに蚊が居るんだ、しかも今頃。

そう言えば、また水温計が動かなくなってた。一回掃除しないとダメ?
アイドリングもちょっと低めで、ドライブに入れると、エンストする事も。
まぁ左足でブレーキ踏めば、関係無いから、自分じゃ直す気無し(笑)
社用車って、そんなもんだよね。

でも取り敢えず綺麗になったし、フロントガラスの撥水も掛けた。
この業界は、年配者が多い。私は比較的、いや一番若いかも?
だもの、自分で掃除なんてしない。私の場合、半分趣味ですから。
さて気になるのは、明日の天気だね。折角綺麗にしたんだし・・・

さあ今週も後2日頑張れば、お休み。なんて平和な仕事なんだろう。
以前の私の仕事を知ってる人がみたら、なんて思うかな?
でもコレも結局は事故の後遺症の1つ。事故らなければ、前の仕事
続けていけたかな?まっ考えても終わった事だし、後ろを向いても
しょうがないし、倒れるなら前へ。だよね。




Posted at 2013/10/02 19:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation