• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

今日はバイクだろ。

今日はバイクだろ。今日は朝から暖かく、ライジャケ着て、走っていれば丁度良い。

ヘルメットも、通風孔全開、グローブもシューズも夏物でOK!

こんな日は中々無いんで、朝からあちこち走り回って来ました。

月末に軽井沢が控えてるので、高速を使った遠出を控えて、

ひたすら地元を、ポタリング感覚?でカタナを走らせて来ました。

相変わらず左足は痛いですが、バイクは漕がなくても走る(笑)

まずは午前中、観光バスが押し掛ける前に筑波山へ。久しぶりにこっち側からアプローチ。一応つつじが丘まで。

画像は帰る途中の筑波山がバックに写せる場所。以前はこの道無かったから、周りに何も無いのが良いところ。

空も青いし、カタナも青い?ロドでもココで撮ってみたいけど、片側1車線ですから、早朝とかじゃなと無理かな。

この後遠回りして一度帰ってお昼。午後からは方向を変えて、こっち方面。道の駅だけど、○の中で解るかな?



周りの車が写り込まないように、下から撮ってるから、高さが解りづらいけど、まだ鯉のぼりが付いてました。

しかしバイクは多い。ソロからグループまで沢山走ってたし、更に走ってるカタナと初めてすれ違ってビックリ!

駐車場でもほとんど見ないんで、走らせてる人を見かけるとテンションが上がります。


今日はこの前変えたミラーのテストも兼ねてたんですが、軽いせいかほとんどブレない。ブルー鏡だし見やすい。

更に可倒式?なので、ミラーを折りたたんで、門から出せるから、ミラーも擦らずに、出し入れも楽になった。

ただ左右で高さが違うので(ブレーキレバーが変わってる為)帰りにバイク屋さんで、アダプターを買いました。

クラッチ側だけアダプターで高さを稼いで、ブレーキ側は5mmのスペーサーを入れて、高さを揃えようとするも、

ちょっとだけ左が高いかな?拘るんならアダプターを削って薄くすれば良いんだけど、まぁ気にならないレベル。


そんな本日の走行距離は、123km。下道オンリーで4時前に帰れたから、まぁまぁ。良い気分転換になったし。

走るだけなら、北関東道と東北道と磐越道と常磐道と高速繋いで、ループも面白い。距離も400kmを超える。

でもどうせなら、暑くなった頃、鬼怒川経由で日塩もみじ走って塩原へ抜けるみたいな涼しいルートも良いよね。

風と友達になれるロドも良いけど、バイクは風と一体になれる気がする。リターンしてから気が付いたんだけど、

バイクじゃないとダメなんだって時が、必ず有ると思う。







Posted at 2014/05/11 19:39:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り&TRG | 日記
2014年05月10日 イイね!

メーターを入れ替えました。

メーターを入れ替えました。今日はメーターの交換。まずはセンターコンソールの右端の電圧計。

今までのオートゲージから、デフィーレーサーゲージに変えました。

これで、3連メーターが、デフィーのレーサーゲージで揃いました。

左から、油圧、水温、電圧です。今までは電圧だけオートゲージ。

キーON時の動きからしてズレてるし、夜間のイルミの明るさも違う。

それといつも15V弱を指していて、それがどうしても気になる。

追加メーターなんて、サーキットテスターじゃ無いんだから、大体(ノーチャージとか)解ればOKなんでしょうけど、

何となく違和感。AC入れた直後等は、ドロップしてすぐに回復。充電系統に異常が無いのは確認できますけど、

一度気になりだすと、どうしても気になる(笑)・・・ちなみに針はいつもこの位置。



それとやっぱり同じメーカーの商品じゃ無いと、見た目が気になる←まぁそれが本当の理由だったりします・・・

交換後はキーONで、まずこの位置に。



何も電装品を使わない状態。無負荷でこんな感じ。本当はこの位置キープして貰いたいんですが・・・



エンジン掛けっぱなしだと、段々上がって来て、上がってもここまで。まぁ以前よりマシ。配線取り直しかな?



で、ついでと言っちゃ何ですが、以前から使ってる大森のバキュームゲージも変えちゃいました。今までは、

こんな感じで、デフィーの52パイ用のケースに、45パイの大森を押し込んでいたんですが、



今度は52パイのオートゲージ。バキューム計なら問題無いだろうし、1個だけ離れて付いてるから違和感も無い。



それに針の動きが、大森と逆で、アクセル踏む程右に振る。この方が感覚的に見やすいと思って・・・

それから今日はボディを磨いてWAX。細かい傷がだいぶ増えましたが、走ってる車ですから。


さて明日も良い天気みたいだし、少しバイクでも乗ろうと思ってはいるのですが・・・







Posted at 2014/05/10 19:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2014年05月06日 イイね!

G/W最終日。

G/W最終日。今日は朝からお墓参り。混むのが嫌で家を出たのが8時前。

何処も混まず、車も少なく、常磐道、北関東道、東水戸道路、

と繋いで、ひたちなかICを出たのが8時40分。天候は小雨。

お墓参りを済ませ、ちょっと遠回りだけど、大好きな海沿いの道。

この天気じゃ、人は少ない。岩場でBBQとかやってる人も居ない。

海の色も、空の色も悪い。でも波の音と、潮の香りは変わらない。

高速で来ると思うんだけど、常磐道から、北関東道に入る友部ジャンクションは、友部SAから出て来る車と、

常磐道を日立方面に向かう車とが交差するので、危険だと思う。走行車線から、友部SAの出口を過ぎたら、

一気に一番左車線に行かないと、北関東道に入れないし、友部SAから出て、常磐道を日立方面に行くには、

出てきた車線から右側の、走行車線に一気に出ないと、北関東道に入っちゃう。その間だけ4車線になるけど、

距離が短いんだよね。今日も友部SAから出てくる車を気にしつつ、一気に左車線に入ったら、分岐直前で、

急に車線変更して、車が割り込んできた。海水浴シーズンもそうだけど、やっぱりあそこは気を付けないと・・・

折角来たんで、親戚の家にちょっとだけ顔出して、ひたち海浜公園の駐車場渋滞見ながら、午前中の内に帰宅。


午後からは、ロドの気になる所の手直しとか、小物磨いたり、中古パーツ屋さん覗いたりして時間つぶし。

明日から又仕事。4日間だけの連休だったけど、もう少しバイクにも乗りたかったな。まぁ3日仕事したら、

又土日。ロドのパーツが届いていれば、ロド弄り。いずれにしても準備期間は、10,11と17,18の4日間のみ。

こうなると夜も弄れる環境が羨ましい。仕事は5時で終わるので、時間はあるのになぁ・・・







Posted at 2014/05/06 18:56:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2014年05月05日 イイね!

美味しいお蕎麦を食べに。

美味しいお蕎麦を食べに。今日はご近所のテクテクさんに誘われて、☆よっけさん主催の

お蕎麦TRGに混ざって?来ました。だってロドは2台だけ。

集合場所は、通いなれたお山のP。テクテクさんより先に行って、

最近付けたパーツのテストで軽く一回り。ん、中々良い感じ。

降りて来たら、テクテクさんのジネッタが見えてその先は・・・

でもあそこのPは電話がまともに繋がらない。観光地なのになぁ。

何かあった時、連絡が付かなくて苦労する。少し降りて行かないと会話が出来ない。メールも受信だけだったり。

まぁ全員無事集合して、いよいよお蕎麦TRGに出発ですって時に、ポツポツと雨が降って来ちゃいました。

エアコン応急処置しておいて良かった。じゃなきゃ窓曇りっぱなし。久しぶりに幌閉めてのTRGとなりました。

って集まった強者達はカッパがとか、ヘルメットがとか言ってる。普通バイクの時にしか聞かない会話です。

その辺の様子はフォトギャラリーで。かなり濃い車達に混じると、ロドも普通の乗用車にしか見えない(笑)

フォトギャラリー、 お蕎麦TRG① お蕎麦TRG②

蕎麦好きなら、油物も無いし、一度は行ってみませんか?マジで勧め出来ます。


そんな雨の中、現地解散。私はまっすぐディーラーに行って、エアコンのリレーを受け取って来ました。

自宅に帰る頃には雨も止んだので、サクっと交換。あんまり関係ないですが、新品はステーが銀色。



交換後。防水用?ゴムブーツも新しくなったので、見た目が綺麗になりました。




今日一日絡んで頂いたみなさん。ありがとうございました。美味しいお蕎麦を堪能できました。






Posted at 2014/05/05 20:10:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り&TRG | クルマ
2014年05月04日 イイね!

今日はロドに乗ったけど・・・

今日はロドに乗ったけど・・・今日も朝からロドのお掃除。まずシート。結構埃被ってる。

まぁオープンで走ればしょうがないんですけどね。

あと昨日のエンジンルームの洗浄で、落ちて無い所掃除したり。

ボンネットの裏も磨きたいんだけど、どうしようかな?

なんて考えてたら、急にお山に登りたくなってきた。

連休で混んでるだろうし、明日も行くのに何故か今日(笑)

バイクにも乗りたかったんですが、距離が伸びないロドが不憫。それにお山は2輪は通行禁止で走れない。

結局ロドで行くも、やっぱり他府県ナンバーで混んでる。オープンでのんびり流して来ました。

で帰り道。日差しが結構きつかったので、オープンのままエアコンを掛けたら、ぬるい風しか出てこない?

隠れ家的なカフェ?に行こうと思ってたんですが、急遽ディーラーにGO。G/Wでも開いてるマツダはえらい!

スイッチを入れると、ファンも回るし、アイドルアップもするので、まずコンプレッサーの電源が来てるか確認。



来てないんで、ヒューズ関係見ても異常無し。ガス抜けかと思い、プレッシャースイッチのカプラーを抜いてみたり。



これも異常無く作動してる。ガスは入ってる。結局リレーがダメだったんですが、これも最初は異常無しだった。



外して開けたら、接点が焼けてたみたい。取り敢えず磨いて応急処置。部品を頼んだら明日一番で入荷予定。

朝は無理でも、帰りに寄れば良いかな。どうせ部品を受け取って終わり。交換は自分でって、すぐ終わるじゃん。

明日の予定は、テクテクさん達と、お山で遊んでお蕎麦を食べて、お茶は?


明後日は、午前中にひたちなかまでお墓参り。海沿いの大好きな道を、ラウムでドライブ?←実は一番多い。

午後は休養かなぁ。G/Wなんてあっという間に終わるもんだね。まぁ4連休しかなかったけど、3日仕事したら、

又土日。天気が良ければ去年のリベンジがしたい。ダムか滝か。雨さえ降らなきゃ良いんですが・・・







Posted at 2014/05/04 19:17:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 6789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation