• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

薔薇の会、北関東TRG。

最初は行こうか迷ってたTRG。でも何もしないで居るより出かけた方が良いかな?って事で2日に参加表明。

天気が良ければバイクで行きたい所も有ったんですが、それは後日。天気が悪くてもロドはDHT装着中。

多少の雨なら気にならないし。集合場所のかみね公園まで約1時間ちょっと。7時起きで余裕です。

着いて見ると、お見送りの方も含めもう集まってるし・・・


すでにここまで約90kmのTRG。私の後に来た親子さんのZには、何処で仕込んで来たのか薔薇の花束?


で、やっぱり話題はこの2台に。対照的な黒と赤のND。今回の参加車にNAが居ないのも珍しい。


班分けして出発。私は最後の班、Chishiru会長のNCと、後ろは赤いNDに挟まれて走る。それにしても凄い霧?


第一目的地の小山ダムが見えて来ました。ミラーに写るNDはまだ見慣れないせいか、何となく違和感。


駐車場に到着。流石にこの天気じゃ空いてました。


何故か私が一番手前。写真を撮るなら特等席。


ダム湖は結構大きい。出来れば下から見たかったなぁ・・・ダムカレーの良い香りが(笑)


お腹も空いて来た事だし、本日のお昼、大津漁協直営市場食堂に向かいます。雨が止んできたのでオープンに。

残念ながら、私だけ屋根が開かない(涙)こう言う時は開けたいよなぁ。


席を確保して、それぞれ注文。私の周りは、カレイの煮つけ定食・・・でかい(笑)


どんこの煮つけ定食。地魚なんでめったに市場には出て来ません。子供の頃は良く食べたんで懐かしい。


私が頼んだ釜揚げシラスといくら丼。生シラスが無かったのは、この所天候不順で漁が無いのかな?


定番の海鮮丼。これも美味しそうだった。まぁ外れは無いよね。悩んだんだけど・・・


更に追加で、カキフライを単品で注文。結構大振りで、揚げたてアツアツで美味しかった。


ここでジジけんさん合流。急いで食べて貰って?お腹も満ちた事だし、今度は十王ダムに向かいます。


十王ダムの駐車場。ここはカタナを買って初めて遠出して、乗り慣れなくて大変だった場所。


天気が良ければ、景色の色も違うんだろうけど。


ココに来た目的は噴水を見る為。では順番にまずは噴水口から。


ここから結構勢い良く上がります。連続写真で。







最後はここまで高く上がります。夜はライトアップされてるようです。


ここで、私と親子さんは途中離脱。日立北ICから高速の乗って、また約90kmちょっと。帰りに給油して、

本日の走行距離303.1km。使ったガソリン、ハイオク30.85ℓ。9.82km/ℓは良い数字じゃ無いですね。

実質2/3が高速。水温が80℃キープじゃ燃費は悪いよね。ローテンプサーモの弱点ですね。


ルートを作ってくれたギャラ黒さん、ありがとうございました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。





Posted at 2015/07/05 22:16:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走り&TRG | 日記
2015年07月04日 イイね!

懐かしのバイク達

今日は2か月に1度の通院日。のんびり起きて出かけるも、途中のコンビニで懐かしいバイクを見かけて寄り道。

HONDAのCB400F、通称ヨンフォア。当時でも良いお値段で、350Fのバケとか結構いたような・・・

ちょっとお話しして、お父さんが昔乗ってたバイクだとか。ノーマルっぽく乗ってるのが又良い感じ。

自分が高校生だった頃、所有は出来ませんでしたが、友達のバイクとか借りて、色々乗った中の1台。


すでに生産は終わっていて、次に出たのが下のホークⅡだったので、プレミアが付いていた感じだった。

ホークⅡも画像の初期型、通称やかんタンクは、水戸の免許試験場で1発試験を受けた懐かしのバイク。

当時の試験では、スタンドを跳ねてキックで始動で、エンジンも掛けられないうちに転倒失格も珍しく無かった。


当時の中型限定自動二輪免許を取って、最初に借りて乗ったのがこのバイク。SUZUKIのGS400。

これが又細身で乗り易くて、ホーク系がでかかったので、余計にそう感じたのかも?


で、私らの世代なら経験してる2st。その中でも形と音が最高だったのがKH400。

これのキャンディーパーシモンレッドは、本当に欲しかったんですが、車検が有るのはちょっと・・・

あと250でも人気が有って、それなりの値段がしてたし、高校生のバイト代じゃ買えなかった。


家の親は、高校生になったら全て自己責任。免許を取るのも構わないけど、自分で稼げだった。

同じ頃ちょっと安かったのが、GT380.。重かったけど、スガヤの3本チャンバーとかカッコ良かったなぁ。


その後、やっと自分で買ったのがSUZUKIのGT250。人気が無くて安かったし、更に安いのを探して、

ハンドル変えて、フェンダー変えて、マフラーは中身抜いて、グリップは当時の定番。トマゼリの生ゴム(笑)

更にタンクは黒に塗装。このバイク何が凄いって、左キックなんです。慣れるまで大変だったな。


その後車に興味が移って、一度バイクから離れるんですが、二十歳の頃、友達が再び乗り始めた。

車との2台持ちだったので、当然車検の無い250。その中で250専用設計で出たばかりにZ250FT。


これで、又バイク熱に火が着いて、流石に今度はもう少しまともなバイクも買えるようになり、

当時SUZUKIから出たばっかりの、GSX250Eを新車で購入。色は黒にオレンジのストライプ。画像は400?


流石に新車だったし、改造も煩い時代だったから、ハンドルをフラットバーに、ミラーを黒い角ミラーに、

バックステップにして、リアステップを溶接して後ろに移動して、リアショックはSRのメッキタイプに交換ぐらい。

この直後に、YAMAHAからRZ350と250が出て、RZ250を友達が買った。流石に速かったなぁ。


同じ時期、こんなのに乗っていた友達も。KL250。オフ車なのにフロントが重いし、4Stシングルはキックも重い。


仙台まで引っ越しの手伝いに行って、昼間借りて乗ったら、迷子になったと言う思い出が・・・



思い出すと皆懐かしいですが、GSX250Eは途中乗らなかった時期も有りましたが、10年以上持っていました。

最後は実家を立て直す時に、物置の粗大ごみ状態だったので、廃車しましたが、今持ってたら一財産?




明日はちょっと北に遊びに行って来ます。もちろんロドです。DHT被ってても、雨はあまり嬉しく無いなぁ。

まぁ気持ち良く走って、一杯笑って、美味しい物を食べられればOKです。

一番楽しめるのは滑り易いワインディングかな?






Posted at 2015/07/04 19:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイムスリップ | 日記
2015年06月26日 イイね!

乗ってみたいような・・・

遂に、やっとか?SUZUKI GSX-S1000が来月発売になりますね。以前からちょっと気になっていたバイク。

カッコはまぁ予想通りと言うか、好みが分かれる所だと思いますが。フル液晶のデジタルメーターとか・・・



重量がGSR750より軽いのは凄いと思いますが、個人的にはタコメーターはアナログが良いなぁ。

GSR750のメーター。



諸元は、GSX-S1000         
全長:2,115mm                      
全幅:795mm
全高:1,080mm                      
シート高:815mm                      
車重:207kg                        
エンジン:水冷4ストローク999cc          
ボアxストローク:73.4mmx59.0mm         
圧縮比:12.2:1                     
馬力:144HP                      
トランスミッション:6速 
フロントタイヤ:120/70ZR17
リヤタイヤ:190/50ZR17
燃料タンク容量:17L                   

ちなみに、GSR750は、
全長:2,115mm
全幅:785mm
全高:1,060m
シート高:815mm
車重:213kg
エンジン:水冷4ストローク749cc
ボア×ストローク:72.0mm×46.0mm
圧縮比:12.3:1
馬力:106HP
トランスミッション:6速
フロントタイヤ:120/70ZR17   
リアタイヤ:180/55ZR17
燃料タンク容量:17L                   

パワーウエイトレシオが、GSX-S1000:1.44kg/HP。GSR-750:2.00kg/HP。

流石に250cc大きいだけの事はある。最近のSS系と比べたら落ちますが、トルクは下からあるみたいだし、

実際どんな加速感なんですかね。どうせ私じゃ乗りこなせなませんが、フル加速ぐらい体験してみたい(笑)

近所に試乗できるお店が無いのが悔やまれます。



カタナに飽きたとか、そんなんじゃ全然無いんですけどね。




Posted at 2015/06/26 20:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった事 | 日記
2015年06月20日 イイね!

ロドも夏仕様。

ロドも夏仕様。午前中は久しぶりにカタナに乗って、気分良く走って来ました。

相変わらずオイル漏れが・・・だんだん酷くなってるような・・・

お盆明けには車検なんで、その時一緒にやって貰おうかと考え中。

9月からの一番良いシーズンは、不安無く乗りたいですから。

まぁ次は何処?って、不安のネタは尽きないバイクですけどね(笑)

私の所に来て、2度目の車検。早いもんです。

今日は裏筑波の林道?みたいな所に迷い込み、道はどんどん狭くなるし、路面は昨日までの雨で滑るし、


ヘタにトルクが有る分簡単に掘っちゃうし、乗りにくい。カタナでステップに立って走ったのは、初めてかも?


ハンドル低いし・・・とことこ走れる、小さ目のオフ車が1台欲しくなりました。



帰って来て、ディーラーにロドを迎えに行って来ました。幌のたるみは完全には取れないみたい。

幌骨の位置を調整して、リアウインドの垂れ下りは多少良くなったかな?

梅雨入りしたし、明日から雨のようだし、梅雨明けすれば、真夏でエアコンの効きも落ちるので、秘密兵器導入。

オジサンな身体には優しい、DHTを被せました。この姿もカッコイイと思うんですけどね。(TOP画像)

まずはリアのキャッチを、DHTがボディに密着するように、金具部分で調整。


DHTの溝に、ボディはきちんと入れば、ここの隙間はこんな感じ。浮いてたら嵌っていない状態。


車内に入り、熱線の配線を繋ぎ変え。奥まった所にあるので、一度引っ張り出して、


繋いでから、元の位置に嵌め込みます。


DHT対応のロールバーじゃ無いんで、サイドのロックは付きません。まずはトノカバーのスナップを外して、


その穴を利用して、プレートで固定。止める時は、上から押すようにして。


助手席側も。


結構頑丈に付くし、何よりも軽量で簡単(笑)DHTが25kg有りますけど・・・

最後にDHTの縁に、雨どいを付けて完成。



最近ちょっと体調不良気味。季節のせいか何だか力が入らないって言うか、気合が入らない。

定期的に医者には通ってるんだけど、特に異常は無い。休みだと昼間も眠いんだよなぁ・・・







Posted at 2015/06/20 20:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日の過ごし方 | 日記
2015年06月08日 イイね!

EAST JAPAN OPENCAR MEETIN 2015 に参加して来ました。

EAST JAPAN OPENCAR MEETIN 2015 に参加して来ました。先週の軽井沢から引き続き、今週もロドでTRG&MTG。

朝は先週よりちょっと楽な5時起き。仕度をして5時半出発。

順調に常磐道を北上して、6時15分に第一集合場所に到着。

そこから第二集合場所、第三集合場所と台数は増え続け、

最後は何台だか解らない台数でTRG。迷子になる方も出ず、

日曜日の那須近辺を、あんなに気持ち良く走れるとは驚きです、

順を追って見て行きましょう。まずは、何時ものコンビニに6時半。5台5人プラス姫の6人でスタートです。


真ん中のポジションをキープ。

↑前に2台、↓後ろに2台。


第二集合場所のJAみりょく満点物語へ。営業時間前でしたが、トイレを貸して頂きました。


この7台プラス、この日がラストランのまさかっちんのNA。道案内役のすーさんが遅れています。


この後すーさんセレクトの信号も無く、スムーズは走りで、あっという間に第三集合場所の白河イオンに。

画像を撮り忘れましたが、ここで集まる集まる。たまたま居合わせた方も含めて大所帯で移動開始。

ジジけんさんプロデュースの、気持ち良い道を、Mtジーンズスキーリゾートに向けて出発。


バックミラーを除くと・・・


スゲーなこの台数!

ジムニーが良いペースで引っ張ります。NC2台、NA1台。


右折待ちで振り向けば、後ろにはまさかっちん・・・の後ろにもずら~と。


Mtジーンズスキーリゾート入口。


駐車場で勢揃い。何台有るのか数えていませんが、よく逸れないものです。


流石に標高が上がると、風が冷たいです。さてお昼を食べに移動開始。


相変わらず後ろも付いて来ています。


お昼場所に到着。続々入って来ます。駐車場はほぼ占拠。1人1台の迷惑なお客さん(爆)


頼んだラーメンは極み。これが中々美味しかった。大盛りでも行けたけど、ここは事情により?我慢。


ここから会場のレジーナの森に向かいます。会場の手前で隊列を整え入場。


駐車場にはセブン軍団も。


抽選会が始まりました。キャンギャル?が番号を読み上げます。


無事終わり帰路に・・・の前にトイレに。今度は前にisamiさんのNC。


緑のトンネルの中を気持ち良さそうに走ります。


帰りは真っ直ぐ常陸太田方面に。コーヒーを飲もうと、立ち寄った喫茶店がお休み・・・


その後コンビニで休憩して、帰って来ました。本日の走行距離は、437.0km。無給油で走り切りました。


入ったガソリンは、34.70ℓ。燃費は12.59km/ℓと記録更新。

山道で踏んでるんですけど、下りは積極的にアクセルオフで、フューエルカットを効かせたのが勝因かな?


最後に絡んで頂いた皆様、ありがとうございました。楽しく一日過ごせました。

又主催者並びに、スタッフの方々、お疲れ様でした。



今回は写真日記にしてみました←ただの手抜き(笑)





Posted at 2015/06/08 22:53:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation