• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)]

整備手帳

作業日:2014年7月19日

チェーンガード補修等。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週付けたチェーンガード(チェーンケース)
の前側の接着部分が、位置を調整してたら、
剥がれて来ました。
インシュロックが巻いてあるので、
ぐらつくだけでしたが、一応前側にも
1本足して、2本止めにしました。
黒いのが味気ないので、この辺は考えます。
2
本題はこっち。
また少しズレてきたので、上側もボルト&ナットに。
下側はフレームに当たるので、横からは止められません。
以前は止めてませんでしたが、最初の頃みたいに、
外れて前にスライドして行く事はありませんでした。
3
以前はゴムだけに刺さる?タッピングスクリュー。
今度は、低頭のM5のボルトを裏から入れて、
アルミ板でステーを作って、表からナットで固定します。
4
こんな感じでステーを作りました。
ピンクの○が本来の固定ボルト。
黄色の○が今回追加したボルト&ナットです。
コレでスイングアーム側は加工しないで済みました。
スイングアームに穴は開けたく無いもんですから。
5
今回はもうひと捻り。
下側をL時に曲げて、しっかりと支えます。
6
更にそこにゴムだけに刺さるように、
タッピングスクリューを1本。


少しズレました・・・
7
続いての作業。
今回手に入れた、GSX-R1100用のトップブリッジ。
黒塗りで剥げ剥げだったので、塗装は剥がしました。
ピンクの○が、セパハンの回り止めが止まる所。
本来下からなんですが、セパハンが低すぎるので、
自分に合わせて、上に付けて、回り止めの穴は貫通。
M6のロングキャップボルトで止めます。
8
河口が終わったら、吊るしてサフェーサー。
ココで時間切れ。
雲行きが怪しくなって来たので終了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ取り付け②配線

難易度:

ドラレコ取り付け①場所

難易度:

チェーン廻り清掃

難易度:

保険継続 録

難易度:

バッテリー交換 166,677㎞

難易度:

56,735km クラッチワイヤー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation