• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8の愛車 [ホンダ CB750]

整備手帳

作業日:2011年12月4日

インナーバッフル加工取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
良い音させてるモリワキ」の集合管ですが、アイドリングから中速にかけて、もう少し静かにならないかと思い、バイク屋でうろうろ。
インナーサイレンサーじゃ奥行不足で入らないだろうし・・・

コレならイケそうかもと思い、内径を測って購入。
に今付いているモリワキは出口が51.5mmでしたので、
52mmサイズを購入。(箱には51.5mmも表記)
2
箱から出して横から見るとこんな感じ。
これなら奥行が少なくても、出口から少し奥に付けられそうです。
3
でもさすがに52mm→18mm(真ん中の穴だけ)じゃ
排気も抜けきらんだろうと思い加工する事にしました。
とりあえず周りに穴を開ける事に・・・

ためしにそのままアイドリング状態で、当て込んだら、
ノーマル並みの静かさでした。
(手で押さえてただけなので、吹かせませんでした)
4
穴開け開始です。
風が冷たい中、物置の陰でごそごそと。
これで4mmの穴が開いています。
キズだらけですが、後で直す事にします。
5
一応これで6.5mmまで拡大。
画像に真上と真下は固定用のネジ穴が切ってあるんで、
少し避けましたが・・・・・やっぱりずれてます(笑)
ハンドドリルじゃある程度しょうがないかぁ。
きちんと固定できるバイスとボール盤が欲しいなぁ。。。
6
傷だらけの表面を面取り。
これはドリルにペーパーで簡単に。
どうせススだらけになっちゃうしね。
7
完成品。
固定方法は2つ。

マフラーエンドに穴開けて、外側からボルトで留める
(上側)
イモネジ(でいいのかな?)を上下2本で内側から留める
(下側)
8
後は固定だけって時に気が付いたら奥に行くほど、
ススがたまってて入らない。
パーツクリーナーとワイヤーブラシでガシガシと落とす。

もちろんマフラーエンドに穴開けてボルトで固定。
こんなもんが走行中に、外れたらと思うと怖いしね。

ススが付くまで、まだら模様になったんで、
艶消しブラックを吹いて、中は黒く見えるようにしました。
完成画像はブログの方に。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(R7年)

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ユーザー車検

難易度:

オイル交換(42,741km)

難易度:

フェンダーカスタム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation