• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

#ユウキのブログ一覧

2019年12月22日 イイね!

おしゃれは足元から

おしゃれは足元からスポーツカーにカスタマイズを行うとしたら、自分であれば以下のような順番で考えます。

1 .ホイール
例えばかつて大人気だったS13シルビアだったら、純正ホイールはかなりショボいので、真っ先に交換したくなるパーツでした。
ただ最近の車種は標準でも良いホイール付いてたりするのでここはスキップできる場合があります。
HCR32 Type-Mなんかは純正でも十分カッコ良かったです。


2. エアロパーツ/車高調
見た目を良くしたいなら先にエアロパーツを、走りを楽しみたいなら車高調を、最終的には両方。
見た目が完成し、走るのも楽しくなります。
この段階でブレーキをチューンするのもアリかな、と思います。


3. 給排気
ホイール替えて、エアロ付けて、足廻りの性能を引き出したら、マフラーを替えて改造車っぽさをアップさせます。
ターボ車ならパワーアップも体感できますが、何だかんだ言っても目的は見た目と音だと思っています。
ここまでがスポーツ系の車種であれば定番ではないかと思います。
(車種によってはエアロ付けない人も少なくないですが)


4. その他
LSDとかブーストアップとか、人それぞれの方向へ進みます。

たまに最初にマフラーを替える!って人がいるけど、純正足廻りじゃ気持ち良く走れないのであまり理解できません。

今の愛車86の場合、1.はとりあえず純正でアルミが付いているのでスキップ、2.も純正フルエアロ&ZXダンパー装着でクリア、
次は3.かな…と思ったけど、その前に、86の純正アルミのデザインは正直あまり好きではない。
このアルミを付けている限り、ノーマル臭さは拭えない気がする。

が、86に似合うホイールって、結構悩みます…
2019年09月27日 イイね!

嫌いなパーツ

・スピンターンノブ

“スプリングを抜けばレバーがロックしなくなる”

理屈としては合っているように思えるけど、実際にはスプリング云々ではなくノブの位置が押し込み側にあればロックしないだけ。

レバーを勢いをつけて引いた場合、遠心力でノブが押し込み側から離れてしまう事もあるので、この商品を本気で作るなら押し込み側に引っ張るスプリングを組み合わせるべきだと思う。
そりゃゆっくり引くのが作法なのかもしれないけどさ。

あと、元のノブに戻す(傷を付けずに外す)のに成功した人っているのかな?
ちなみに某ダムの某凄腕ドリフターはいらないと言っていた。

・走行中ナビを操作できるキット

スイッチが付いていて、スイッチをONにすると走行中にナビ操作やテレビを見たりできるようになる。

しかしスイッチがONの状態ではナビが音声案内をしなくなったり、トンネル内での自律航法も行わなくなったりする。

イラネ。
86買った時に取り付けられていて、ナビが故障してるのかと思った。

プロフィール

「オートモービルカウンシルにジウジアーロ来てたのかー
一生の不覚」
何シテル?   04/30 23:57
元自動車メカニック(輸入車ディーラー・国産車ディーラー・民間工場) 二級自動車整備士(ガソリン・ジーゼル) 転職し、プログラマーとなり、現在に至る 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 19:43:52
愛車画像 壁紙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/05 12:23:52
 
NTN 純正互換 ハブベアリングAssy 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 13:20:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2017年10月納車 念願のエアロパッケージ アルミ: AVS MODEL5 車高調: ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初愛車。 元々スーパーカー大好きで国産車はダサいと思っていたのですが、友人が乗っていたR ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
専門学校卒業・就職後に購入。 買った時からドリ仕様車でしたが、内装のデザインと追加メータ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ジウジアーロデザインですが、国産車という括りで見れば、デザインの美しさでは、これ以上のク ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation