
久々のDIY
Omegaから86/BRZ専用のミッションオイルが発売されている事を知り、入手しました。
チューニングカーと言えばOmega!
90年代後半にはOmegaのステッカーをフロントガラスに貼ったドリ車をよく見かけました。
私もR32に貼っていましたが、それでディーラー入庫を断られなかった、緩かった時代。
(さすがに触媒ストレートを付けた時は断られました)
誰が言ったのか忘れましたが、オメガのミッションオイルは“納豆のように粘るオイル”と聞いた事があります。
R32に乗っていた頃にLSDの交換をしてくれたショップでは、サーキットならオメガ、ストリートならダッカムスのLSDオイルを使用していました。
さて86/BRZ専用のオメガギヤオイルですが、効果はあるにはあったのですが、2速の入りづらさに対して劇的に体感できた訳ではありませんでした。
オメガと言えど、万能ではないのだと思います。
シフトを叩き込まなければ良いようですが、それでも、時には引っかかりを感じる事があります。
私は街乗りでのシフトタイミングはいい加減なので、後は最適な回転数にキッチリ合わせるか、或いは力の入れ方(握り方)を注意する必要があるかもしれません。
いずれにしろ、かつて乗っていたR32やA31と、今まで乗る機会のあった様々なマニュアル車でもそこまで気になるような事はなかったので、86のミッションは繊細なのかもしれません。
2万km弱しか走っていないのに、汚れ方も酷かったです。
ただ気になるのは街乗りでのエコ運転の時だけであって、アクセルを踏み込んで加速する時のシフトチェンジは叩き込んでも受け入れてくれるし、まったく気になりません。
そういったシーンに合わせて妥協しているのかも。
ところで純正のホーンがあまりに味気ないのでラリーエボリューション(ボッシュ)を買ったのですが、86のホーンってバンパー外さないと交換できない…
それどころか、端子も専用のカプラーらしい…
すぐにポン付けできると思ったのに、メンドクサ。
Posted at 2017/11/26 01:48:04 | |
トラックバック(0) |
86 | クルマ