メーカー/モデル名 | マツダ / MAZDA3 ファストバック 15S ツーリング(MT_1.5) (2021年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 | ゆったりしたコックピットとセンターコンソール |
不満な点 | 許容域を超えた段差の突き上げ感 |
総評 | トータルで満足度は高くコスパも良い |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
内外装は質感が高い
見切りは慣れれば問題なし 内装のピアノブラックはホコリが付きやすく気になる方は神経質になるかも |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
デミオとの比較ですが
通勤と約300kmのドライブ後の感想として デミオは軽さとエンジンパワーが相まって 交差点で曲がる際に3速でもエンブレの利きが良く 立ち上がりのトルクもあり シフトチェンジが忙しくない操作性がありましたが MAZDA3は車重がデミオより300kg重いため しっかり2速まで落とさなければ エンブレ・立ち上がりのトルクともに 重さに負けるような手触りでした しかしシフトチェンジに慣れれば楽しい車です レガシーに乗っていた時のシフトフィールに戻った感じがしました |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
左右のロールはGVC+の恩恵を十分に発揮し
まったく無いとは言いませんがかなり抑えられています 前後のバタつきも同様に抑えられています しかし許容域を超えた路面のデコボコはガツンと突き上げがきます ほかの方のレビューを見ると足が慣れてくれば緩和されてくるようです ロングドライブ時に手が痺れ疲れる現象がありましたが 設定の車線逸脱警報システムのステアリングの振動をOFFにしたら解消しました 乗り心地が快適な反面 ロングドライブになるとお尻が疲れるようになった気がします 映画館で長時間座った後のような感覚ですかね |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
後方から見ると三角おにぎりのような形なので
開口部は広いとはいえないと思いますが 必要十分ではないでしょうか |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ロングドライブでのデミオとの比較ですが
ワインディング往路(下り)約80kmの同じ行程のデジタル表示で デミオ 28km/L MAZDA3 23km/L そのままリセットせずに寄り道しながら全行程約300kmしたところ MAZDA3 20km/L となりました デミオはハイオク仕様なのでレギュラー仕様なことを踏まえると 上出来ではないでしょうか トップ画像に往路から撮影場所まで移動した後の画像を貼っておきます |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
車両本体価格が約230万の車としては
安全装備もてんこ盛りで走行性能も申し分なく 乗り心地も良いとくれば コスパのバケモノと言わざるを得ません |
故障経験 | なし |
---|
イイね!0件
![]() |
マツダ MAZDA3 ファストバック 今回はあんまいぢらない予定は未定 カラーはプラチナですん 購入時装備内容 360°ビュ ... |
![]() |
マツダ デミオ マツダ デミオに乗っています。 車いじりの個人的方針 「羊の皮を被った狼仕様」が目標です ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!