• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れぴ☆のブログ一覧

2007年11月27日 イイね!

リアブレーキキャリパー塗装しました☆

リアブレーキキャリパー塗装しました☆









日曜日にキャリパーの塗装をしました。
といっても塗ったのはリアブレーキキャリパーの一部なんですが、
アルミ部分だけ赤くないのが前々から気になってたんですよね


本当はもっと早い時期にやりたかったのですが、
なかなか暇が無く、こんな時期になってしまいました


まずはキャリパーをブレーキクリーナーと真鍮ブラシを使い綺麗にします
綺麗になったところでマスキングを


ここで本日の主役登場!
ホームセンターで買ったアクリル塗料ww
↑普通のペンキですw


この塗料で実用できることはこんにゃくにより2年のテスト済み
(但しカドははがれることがあるため、都度タッチアップが必要との事)
こちらを参考に作業を進めました↓
こんにゃく整備手帳「コダワリのキャリパー塗装!」


最初に白い塗料で下塗りをするのがポイントで、
こうすることで鮮やかな発色となります
2度塗りでしっかりと下地を作り、十分に乾燥させたところで赤に入ります
この時点で完全に日は陰り、外は真っ暗w
投光機と赤外線ヒーターを使い乾燥させました
とりあえずざっと塗り乾燥したところで色合いを確認・・・




Σ (゚Д゚;)



全然色が違うZE orz



まぁ予想通りですけどねw
今回は下地を白とした事で赤が鮮やかに出ており、
色の差が大きく出てしまいましたww

コレでは恥ずかしくて外を走れないですw


ここで救世主シャシーコートブラック登場!!


こいつを混ぜることで色目を合わせましたw
このあたりがれぴ☆くおりてぃ~ww

赤・黒の量を調整した塗料を塗り、乾いたところで色を確認
この塗料に赤or黒を足して調整します
この作業を繰り返すことで近い色に持って行きました
結果、シャシーブラックのおかげで色の差は気にならない程度にはなりましたよ♪
万能だなコイツw


とはいえ、この時期(夜になってましたが)は塗料が乾くのが遅いため作業を完了したのは日付が変わってましたw
また、白で下地を作ったのも今回は裏目に出たようです

仕上がりには満足しているのでヨシとしますw

作業の様子は整備手帳の方に上げましたので見てやってくださいm(_ _)m
Posted at 2007/11/28 01:01:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 市民の日記 | クルマ

プロフィール

「(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/30 01:44
はじめまして ヽ(^▽^)ノ このたびシビックTypeR(ABA-FD2)購入をきっかけにブログスタート♪ 長続きするか今から心配w 車いじりが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
18 19 202122 23 24
2526 27282930 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
「こんな車が欲しかった」がカタチになりました。 購入までにはいろいろありまして・・・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
FD2Rに乗り換える前に乗っていた車です 大学1年の終わりに購入し、4年間で5万キロ以上 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
親父にカタログを取られ、先に買われた車ですw このアコードはマイチェン後に出たType ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation