• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソアラコのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

私の考えるシャコタンとは。

珍しくブログ連投です。
前回「本末転倒」のブログの中で「シャコタンでなくなりました」と御報告しました。
今までがシャコタンだったんだ?と思い、私のZを見た時に「え?これで?」と思う方も沢山いらっしゃると思います。

「シャコタン」の定義とは?
ホイールにフェンダーが被る。
タイヤにフェンダーが被る。
地上最低高が○㎝切る。
エアロと地面に指が入らない。
据え切り出来ない。
純正より低い。
などなど

「車高」の基準は?
地面からフェンダーアーチで測るのか?
地面からルーフの高さ?
腹下の金属部分から地面?
エアロから地面?

ここからは私の主観です。
私の「シャコタン」定義は・・・
「これ以上下げたら乗れないギリギリ車高」
だと考えてます。
先日まで普通に走っていて腹下打つ可能性がありました。
でも昨日腹を打たない様に車高を上げました。
だから、もう私的に「シャコタン」ではなくなってしまったのです。

以上です。


Posted at 2015/04/19 15:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記
2015年04月18日 イイね!

本末転倒

本末転倒「車高を上げよう・・・
決めた!
明日やろう!
明日大雨にならないかな・・・」
と何シテルでつぶやいていましたが、残念な位天気も良く、車高上げました。

なぜかというと・・・



最近、遮音をしましたが、走る前に下回り打つか試したいから、オーディオ切って走ろう・・・
ココ行くと間違えなく、腹擦るからやめよう。
気を使って車乗るの嫌だから、今日はドライブやめよう!

う~ん
ダメじゃん

だから、車高上げます。
基準はスタッドレス仕様の時の車高です。
外径が約30㎜アップしていて、車高もフロントは5巻アップしていた時、ほとんどストレスなくドライブ出来ました。これに近付けるのが今回の課題です。
そこで、フロントは車高だけでもスタッドレス仕様と同じ5巻上げ。
リアは下げた2巻+2巻で4巻上げ。
と決断。
何度か左右のバランス見ながら調整。

before

after

になりました。
地面置き撮りなので低く「見え」るのは「見栄」で(笑)
しばらくこれでイキマス。
マフラー考えます。
Posted at 2015/04/18 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

納車から半年。深夜のひとり反省会?

納車から半年。深夜のひとり反省会?納車から早いモノで半年です。
画像はリフトでアップしてますから、着地するともう少し落ちてますよ・・・と見栄もはりつつ、まだまだ、見せれる車ではありませんが、今までの車弄りのノウハウを総動員して貧乏暇ありチューンしまくりで、楽しんできました。

期末ではありませんが、この半年の散財の総決算を・・・
ソアラからの移植品と作業時間はプライスレスでノーカウントとします。




では、いきます。

車内LED 2,600円
オーディオ取付小物 8,000円
サイドマーカー 2,000円
ヘッドライトスモークフィルム 3,000円
フロントスピーカー 13,000円
バッフル、デットニング材 12,000円
ウーファーBOX 6,000円
ショートアンテナ 2,000円
リアワイパースムージングキット 1,500円
ウインドウフィルム 6,000円
純正リアスポ 9,000円
HIDバーナー 4,000円
ミラーモニター 6,000円
ワイドトレッドスぺーサー 13,000円
ステルスウインカー球 2,000円
テールランプスモークフィルム 3,000円
3連メーター 17,000円

合計 110,100円

ひと昔前ならこの金額では、フロントにエアロ組むだけで終わりだったでしょう。
デフレ万歳?っすかね。

次に納車時の改造計画は・・・

フロントの改善点
ウインカーのステルス化→完了。
バンパー塗装時に外してもらったリフレクター後に創意工夫→何もしないと決めた。
ライト黄ばみ→スモークフィルム購入、貼ったが、夜間走行に支障ありまくりではがす。大事でしょ。           視認性。と大人になる。

リアの改善点
リアのウインカーのステルス化→完了。
リアワイパーの撤去→完了。
エンブレムいらん→とのたまわっただけ。いいじゃん。あってもと決めた。
小ぶりなリアスポ欲しい→純正リアスポ取付済。

進捗率・・・100%(妥協含む)


次なる目標は・・・
やっぱりマフラーをなんとかして
車高の更なる高み(低み?)を目指したい!
がいろんな意味でダメ~

現実的な低予算プチ課題は・・・
水温計とブースト計(バキューム)を機能させる。
内装のキズを誤魔化す。
かな~
既に着手してます!

私的Z33元年下期スタートやで~


Posted at 2015/02/17 03:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z | 日記
2014年11月06日 イイね!

Zではじめての高速を走ってみた。

Zではじめての高速を走ってみた。←深夜の高速SAでの一枚です。

運転席側だけ妙にフェンダー干渉するので、車高を一巻きだけ上げました。
あと、インナーとフェンダー止めているネジも外しました。
で、仕事終わりに試走!








おっ、据え切りでも干渉しなくなった。
正解だったかな~

で、高速に繰り出してみる。
目的はETCの確認とフロントだけハブリング入れてないので、ブレルか確認。
一番の目的は・・・
高速域で諸々干渉しないか?

ETCはOK!

ハブリングはあった方がいいな~
ブルブルきます。

ブルブルきながらも、きっちり踏み切りました・・・
6速も初体験。
で、感想。

これ、どこまで逝くの?だってメーターも回転数も・・・(自粛)

結論。
干渉は、まあしてますが、許容範囲でしょう。
一番擦ったのは何故かインター降りてすぐ。
なんでもない窪みでガリっと逝きました。

どちらにしても下回りの底上げが必要ですね。
マフラー換えたいけど、五月蠅いのは困るし、お金ないし・・・
安くて静かな社外マフラー誰か教えて下さい~
Posted at 2014/11/06 03:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記
2014年11月03日 イイね!

バランスを考えて・・・ハライタイ!

バランスを考えて・・・ハライタイ!ようやくZが、理想の形になってきました。
リアはワイトレでギリギリまで。
フロントはキャンバーつけたくて定番のステージアアームを投入し、同じくワイトレで。
こんな感じになりました。
ツラに近づくと車高も落ちて見える?







フロント
before


フロント
after


リア
before


リア
after



ホントはもう少し落としたい。。。
でも、腹打つ。
ガソリンが3分の1位になるとフロント周りを打ちやすくなるのは、気のせい?
逆にガソリン満タンだとリア周りを打つ。
今のZより落としてたソアラの時はフロントの顎だけ気を付ければ、下回りは滅多に打たなかったので、私、下回り耐性があまりないのです。
タイヤの外径が現状小さいのも原因かもです。
ちなみに前後235/35/19です。
あと少しでスタッドレスに履き換えなのでタイヤサイズの件は検証出来そうです。
次から次へと悩みが尽きない・・・これこそが車弄りの醍醐味ですね。
明日から仕事中妄想します。
Posted at 2014/11/04 02:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z | 日記

プロフィール

「にゅーほいーる購入(2本だけ)」
何シテル?   01/13 16:21
愛車は31ソアラです。 みん友は100人を基準にしてます。 更新が全くない方、逆に1日に何度も投稿される方は一度フォロー、フォロバした後でも解除するかもしれませ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントトー調整+ステアリングのセンター出し(自己流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 19:00:10

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
US parts SC300 Genuine bezeltrim SC300 Genui ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
父から引き継ぎました。
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
81ccボアアップ仕様です。 ちょっとづつ綺麗にしていきます。 と購入時は思いましたがち ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めての愛車です。 92トレノ貴重な後期GT-Zの顔面を大破させてしまい、ありふれたレビ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation