
【みんカラ始めました!】自己紹介ブログです。
トヨタ2000GTやジャガーEtypeはプラモデルを作って格好良いと思っていたが、現実感が全くなく乗りたいとも欲しいとも思わなかった。
小学生の頃、親父の車で格好イイと思ったのはサニークーペ、KB10のイエローがとっても良かった。
その後KB110の赤と続いたが、良いと思ったのはそこまで、KB210になってからは全く良いとは思えなかった。
初めて見た実物で、その異次元の格好良さと迫力にド胆を抜かれたのが、Ford Mustang MACH1。
サニークーペとは比べ物にならない。
フェアレディやホンダスポーツは小さな四角いクルマで、スポーツカーには見えなかった。
コスモスポーツは宇宙船みたいで目を惹いたが、格好良いとは思わなかった。
フェアレディZやセリカを見て、ようやく日本車にも格好イイのが出てきたなと思ったが、やはり欲しいのはMACH1だった。
映画バニシングin60が上映されて、ますますMACH1が好きになったが、その後、マンガ連載されたサーキットの狼を読んで、車は性能が重要だと言うことを知った。
その頃、札幌はアメ車天国、カマロ、トランザム、スティングレィ、チャージャーなどMACH1と同じような”でかくて、低くて、格好イイ車”が流行っていたが、”車は性能”との刷り込みが効いてしまって、もう欲しいとは思わなくなっていた。
就職して、カリーナ、フェアレディZ、セリカGTを乗って、小排気量でも高出力で素晴らしいエンジンだと惚れ込んだのがトヨタのDOHC、新車で初めて買った車もトヨタ2TGのTE71_LEVIN。中古のRA25_セリカLBGTと最後まで迷ったが、新車の魅力に惹かれてしまった。
バランスの良い車だったので大変楽しめたが、やはりパワーが物足りない。
次に新車でRA63_セリカ2000GTクーペ、やはりエンジンは2Lでなければダメだと思って買ったが、ここではっきり分かった。
EFI電子制御エンジンは”非力”だ、しかもモデルチェンジ毎に前モデルより確実に重くっているので遅い。
もっとパワーを!そして、家族が増えたので2ドアタイプから4ドアへ乗り換え、スポーツカーは50歳を超えたらまた乗ろうと考え、GX71_マークⅡGTwincam24、160psに期待したがRA63より遅い。もうパワーとスピードを求めるのは時代遅れなのかとあきらめた。
その後は家族の成長に合わせてマツダMPV2500ディーゼルTurbo、単身赴任してからは軽四輪スバルREX、ミラ、ワゴンRと乗り継いだところで、次男がまさかのインプWRX280ps。
圧倒的なパワー!今まで乗ったどの車より速い。
Twincam24に落胆し、スポーツカーから気持ちが離れ、軽四輪を乗り継いでいた頃に、こんな車があったのか!と驚いた。

よし、50歳を超えたらスポーツカーだ!と、2年探してMR2を50歳で購入。
AWとSW、ZZWの選択は迷わずパワーが大きいSW20を選択、購入個体はAPEXiのECUでブースト1.3kgまでアップ、コアタイプクリーナー、藤壺マフラー、クスコ車高調でマイルドなチューン済み。
おそらく馬力は300ps超、十分満足できるスペックだ。
同時にセカンドカーとなったワゴンRもダイハツネイキッドGターボに取替え、機械式ブースト調整器で1.0kgまで吸気圧アップ、インテーク、エキゾーストも交換、おそらく軽四輪ながら100ps近いチューンになったと思う。
そのネイキッドは度重なる子供たちのヘタクソ運転と、北国特有の融雪剤による強烈な錆でボロボロ、パテと塗装で何度も繕ったが、ついに車検が通らなくなったので、ステラCustomRSに買い換えざるを得なくなった。
買い換えたばかりなので、まずは不調なところの修理、錆対策を行い、これからカスタマイズして行きます。
Posted at 2017/10/14 13:13:38 | |
トラックバック(0) | クルマ