• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パピーですのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

家庭用蓄電地について考える。

家庭用蓄電地について考える。こんにちは♪

最近、太陽光発電とセットでCMをしている
家庭用蓄電地を見てみました。

太陽光発電とセットでメリットが有る様にコマーシャルしてますよね。

しかし、コレも何処かの誰かに騙されていると思いません??

今、発売されている松下製の3.2kwhで168万円!!

ヤマダ電機で発売されてる米製の4.8kwhで198万円!!

大体、平均的な家庭で1日が10kwhくらい使うそうなので4.8kwhで半日分ですね。

考えれば、太陽光で発電して家庭で使う上に蓄電をしないといけない。
しかし、雨が降れば発電能力が落ちるのですから、この蓄電容量ではとても足りません。
元々、太陽光で蓄電するのではなく、夜間電力を蓄電する考えだったのでしょう。
でも、原発問題以降での損さんのソーラー構想に乗っかったというのが本当のところでは・・?

話が逸れましたが蓄電池自体、結構な値段がします・・・(汗)

ここで、私が乗ることになるリーフですが24kwhの蓄電が可能。

価格は、高い”G”で378万円です。

実際に購入すると補助金が出て300万円ですね。

よくCMをしている リーフ to Home にするためのPCSが80万円くらいです。

こう考えるとリーフって どえらい安いっす!!

日産とNECが長い間かけて開発したバッテリーの面目躍如ですね~

なにせ、この蓄電池は走る事も出きるんですからね~(^^)

       注)ここに書いていているのは、あくまで私の私見です。ご注意ください。
Posted at 2012/08/19 15:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月18日 イイね!

リーフのマイナーについて(写真有り)

こんにちは♪

先頃のブログで報告した、リーフの驚愕のマイナーの内容です。

①現行16インチから全車17インチに変更。

②寒冷地仕様にあったステア・ヒーターとシート・ヒーターが標準装備

③電磁Pブレーキが足踏み式に変更

④回生範囲拡大による走行距離のアップ(200km→220km)

これが大きな変更点でした。
(carviewの情報に間違いが多いぞ!)

内容的には、まァ辛抱できる内容で良かった ヾ(;´▽`A``アセアセ

でっ、本日Dラーに呼ばれたのはマイナーの話かと思いきや・・・・・

車が到着していた ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

色々な手続きがあるから車自体は早く来るらしい。
(しかし、オーナーより早くコチラに連絡してくるDラーって・・・・・・)

俺じゃないけど、俺の乗る車輌だァ~



後姿はコレ!



室内には懐かしい「新車のかほり・・」



写真写りが悪いが現物は中々イケる・・・贔屓目??

なにやら、興奮してきたで! 人の車だけど・・
Posted at 2012/08/18 20:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月16日 イイね!

リーフ よもやま話Ⅱ

こんにちは♪

お盆になっても暑いですね~
相変わらず休みなしで仕事してますが・・・・

昨日、PCの前でネットサーフィン(古!)で情報の波に乗っていましたら
こんな記事が・・・

> 日産自動車が電気自動車(EV)「リーフ」の大幅なマイナーチェンジを1年前倒しし、
>発売から2年後となる2012年末に実施することが14日、分かった。

> 外観のデザインを大きく変えると同時に、ガソリン車の燃費に相当する「電費性能」を
>引き上げ、1回の充電で走行可能な距離を伸ばす。一方、走行距離は短くなるものの、
>搭載する電池の容量を少なくして価格を抑えたモデルも追加する。

> 新機能の追加などを図る大幅なマイナーチェンジは発売から3年後が一般的だが、
>13年初めには米、英両国でもリーフの生産を始めることもあり、前倒しを決めた。
>10年12月発売からの累計販売は1年半で約3万台と、当初の想定より
>伸び悩んでいることから、てこ入れを図る狙いもある。

> マイナーチェンジの最大のポイントは、航続距離の延伸。現行モデルは1回の充電で
>200キロの走行が可能だが、長距離走行が日常的な米国などでの利用を想定すると
>このレベルでは足りないという声がドライバーからは多い」(日産首脳)。このため、
>搭載するリチウムイオン電池の性能向上やモーターの効率アップなどを図り、
>250キロを超える航続距離を目指す。

> 同時に低価格モデルも投入する。国内で376万4250円の現行モデルは、
>政府の補助金を受けると300万円弱で購入できるが、低価格モデルは補助金の活用で
>250万円を割り込むように価格を設定する。

ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
    
          なんじゃそりゃァ~~

じゃァ、納車されてスグ旧型じゃね~か!

オーナーに電話する・・・・・・すでに興味なし _| ̄|○

休みの営業に電話する・・・・知るワケがない _| ̄|○

自分が買うときは、こんな情報は押さえておくのですが、今回は知らない間に使用者なので
全くのノーマーク (汗)


こうなったら差別化の為にIMPUL仕様にしようか?



あっ、俺の車じゃないんだ o(TヘTo) くぅ
Posted at 2012/08/16 10:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記
2012年08月10日 イイね!

リーフのよもやま話

こんばんは♪

勝手にカーシェアリングされた私ですが・・・・何か・・・・

もうほぼ納車が決まったような物なので、いつまでもグズグズ言ってられない。

アンポンタン所有者には

「1年は乗ったるから1年後に経営を改善せよ!」

との指令を出しました(多分、無理だろうけど・・・)

とりあえず、今からできる事はディラーオプションの確認だけですので
Dラーでカタログをもらってきました。

電気自動車は熱源がないので暖房すると、物凄く電気を喰うらしい。
普通なら、寒冷地仕様にしてハンドルヒーターやシートヒーターをつけて冬に備えるが

勢いで買った奴はそんな事考えもしない。
田舎Dラーで初めてリーフを売った営業がそんな事知るハズもない。

嗚呼、寒冷地仕様はメーカーオプション

次に心配なのが充電コード。
充電している間に誰かに抜かれて捨てられてしまうんじゃァ・・・

営業に聞く・・・・・当然知らない(汗)

でもディーラーオプションにありました (^^)v

それがコレ



南京錠じゃね~か~(´□`川)ゝヵ゛-ン

最新のテクノロジーに超アナログな南京錠。
スマートキーで手ぶらで乗れるのに南京錠の鍵は持ち歩くの??

しかも、ご丁寧に”NISSAN”ロゴ入り!

しかも¥3000-・・・・高い

ロゴで¥2000-くらい取ってるのだろうか??

これならコーナンで買っちゃおう (^^)
Posted at 2012/08/10 20:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電気自動車 | 日記

プロフィール

「おうどん食べてます。@うどん県」
何シテル?   06/18 14:22
人生の浮き沈みを体感中のオヤジです。 平凡な人生よりも、波風荒れる人生を! でも結局は難破してしまい・・ (ノω・、) 私は人生の難破船(涙)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アイ 宙色アイ (三菱 アイ)
赤いアイから変更で又々アイです。 独特の操縦性やブレーキ感覚は 以前の964に通じるもの ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
10人乗りのワゴンです。 幅が2m近くあり、何処に行くにも難儀します。 10人乗りで強烈 ...
三菱 アイ レッド・アイ (*^-^) (三菱 アイ)
足車として使ってます。 軽に乗るならコレでしょう。 世が世ならスマートフォーフォーに な ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン お爺ちゃんメルセデス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
良い車、W202 これぞメルセデスという乗り味! グリルをSタイプに変更してテールは本物 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation