• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔FDのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

やる気が失せてしまったw

やる気が失せてしまったw写真のDOPドラレコをはずしました。

消費電流は12V/24で1A以下だそうです。
で、写真の配線は、太すぎ〜!
よく見ると0.75sq(許容電流は12Vだと6.6Aです)の皮膜保護線が使われていました。
コネクタに引きずられたのかしら?

電源は、ナビ裏から何故か三叉エレクトロタップ2連で、常時電源、アクセサリ電源の2本が取り出されており、都合4個のエレクトロタップが。おまけにナビ裏にそれぞれのヒューズボックスまで。

電源取り出し側は、線付きのエレクトロタップじゃないように見えたんだけどな…
2連にした特別な理由でもあるのかしら?

中期のナビもDOPだったけど、きれいだったよな!
と思い出した。

配線長は、必要距離の2倍以上もあり、助手席足元で巻かれていました。
ドラレコ側のアース線をナビ裏から取りたくなかったのかな?
同じカプラにアースもあるのに。
アースもエレクトロタップ結線にしたとしても、3個で済んだのに。

う〜ん…

8か所中1つが遊んでいたタイラップ地獄にも見舞われw
サンダルも壊れ…

新ドラレコ配線までを予定していたけど、やる気が失せてしまいました。

だって、エレクトロタップを外すして、本体側配線の養生が面倒くさくなったんだもの。

まぁ、こんな日もありますねw
Posted at 2022/10/23 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月18日 イイね!

秋は台風の季節ですよねん

仕事の関係で、7、8月に夏休みどころか、休出が続きました。

週1の休み、寝坊したいのを我慢、13連勤翌日の老体にムチ打ちデッドニングをしました。

シルバーウィークにフロアデッドニングとアンプ、チューンドサブウーハー、ドラレコなど取り付けたかったんだけど…
やっぱり台風の季節ですよねん。

異常気象らしく、台風なんて来なければ良いのに!
などと思ってみたり。

そんな訳で、内張りが、そこここ剥がれたままに乗り回しています(笑)

運転席、いつ外そう…
年末の寒い中で作業するのかぁ…
Posted at 2022/09/18 20:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月06日 イイね!

梅雨が始まってしまったorz

梅雨入り前に2回の晴天週末があったけど、何もできず。

休出と私用で千葉、3回目ワクチンでそれどころじゃなく。

できることなら天井のデットニングをしておきたかった。

長女に嫁入りした中期は左ドアミラーに不具合が出ているらしい。
原因は僕が作り込んだと、想像しています。
流石に四百キロも離れていると、一泊二日なわけで、対応は秋になりそう。
申し訳ない。

早く夏休みが来ないかな。
って、子供じゃないんだから(笑)
Posted at 2022/06/06 07:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

ありゃ?

ウィンカーバルブのLED化に伴い、ウィンカーリレーも交換した。
で、左折後の反動で右のワンタッチウィンカーが点滅するようになってしまった。

ありゃ、んまぁ〜って感じです。

中期でも、同じ商品構成で換装したんだけど、無問題。

交換した部品を疑うべきか、ウィンカースイッチを疑うべきか…
個体差の組み合わせか?

きっと、接点の間隔を広げるとか、戻りの勢い(バネだか、スプリングやら?)を調整すればいいのかと、安易に想像中。

もし分解して、戻せなかったら…
梅雨空に手信号かぁ〜 f(^_^;)v

この程度の不具合は、好きだったりする自分は馬鹿だなとも思う。

愛車との思い出の1ページを作るぞっ!と。


------------------------------
追記
原因はウィンカーリレーでした。
同じ商品を再購入し交換で、正常動作となりました。

調べたところ、直流制御(リレーとか、スイッチとか)は、交流よりも高い品質が求められるらしいです。
今回はハズレを引いた感じです。
Posted at 2022/05/17 21:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2022年04月16日 イイね!

物欲が…orz

下のフロントグリルをどーにかしたくて。

新品が半値で出ていたのでポチりました。
暫くは買い物控える予定だったのに。

新品を加工するか、使っているものを加工するか思案中です。
加工失敗を考えると使用中で実験だし、難なく思い通り加工できたら2回もやりたくないし。悩みどころです。


はい、懺悔は続きます…

それと半導体需給の関係からだったのかな…
アンプと合わせて後にハイローコンバーターが欲しい物の売り切れが続いていて、目的の一つ下のグレードを購入しました。

何の気無しにAmazonを覗いていたら目的物が目に留まり、去年の夏に購入してたときより安く。ポチりました。

ナビ配線の加工を前提としていましたが、加工予定の半製品が目に留まり…ポチり。

足元スッキリ出来そうと、OBD2延長ケーブルもポチり。
記憶では、アクセサリ電源にするために加工が必要だったよう…調べもせず。

BLITZがコムテックOEM版のレーダー探知機を販売しており、セパレートタイプが欲しいのに…一体型をポチり。電波法違反の対策品で、きっと、受信精度が…なのに…
予定では、押し入れに仕舞ってある古いものを新製品が出るだろう来年まで使う予定だったのに。

想定外の期末賞与情報を知り欲望に負けましたorz

いつになったら、取り付け終わるのだろうか…
人間って、欲の塊。

仏教の教え「煩悩は108」という。
この108は「たくさん」とも解釈でき、欲望は底なしとも。
ならば一つや二つの欲望を抑えたとしても、残りの煩悩数に変わりない!(笑)
Posted at 2022/04/16 07:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

中期を娘に取られ、後期に乗り換えです。 乗り換え時は、ご機嫌なノンターボ、FRのセダン一択。 結果、RDSとなりました。 3年落ち、2600Kmで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イース・コーポレーション レアルシルト超・制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 11:01:30
ドラレコ(リア)映り込み対策とちょっと静音実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:58:05
静かになるかな実験③思いつきで静かなルーバー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:56:07

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
中期PREMIUMからの後期RDSです。 中期をもう十年乗り続ける予定で、整備を始めた ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
後期RDSに乗り換えました。 ----------------------------- ...
マツダ RX-7 せぶこ (マツダ RX-7)
一つ前のRX-7から変わったフォルムが気に入り、欲しくて待ち遠しかった。 紺に見えるけど ...
トヨタ セリカ いちこ (トヨタ セリカ)
初めて買った車 スープラと迷いに迷い値引き額に負けて…それがそもそもの間違えの始まりだっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation