• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔FDのブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

部品集め開始ぃ〜

気付けば、もうクリスマス・イブですね。
歳を重ねると時間の過ぎ方が短く感じると言いますよね。
新しい体験や刺激が減り、幼少期、若い頃と比較して初体験が減り、単調な生活がそう思わせるらしいです。

みんカラの方々は、今年も妄想、空想を実現、物欲を満たすべく刺激的な車いじりで、楽しい一年であっとはず!

自分は、人生初体験が幾つかもありました。

カーオーディオはビックリするくらいの音の違いを体験。
ついでにデットニングも挑戦。

社外アルミも初体験。
これは、もらい事故で色違いのホイールで戻ってきた事に起因します(怒!)
実名出して、その保険屋の記事を書きたいくらい!!

11月に入って、長女に愛車を嫁がせる事になり…
娘用ですが初スタッドレス購入しました。
(昨日、注文内容と作業結果が違うことに気付いたorz)

で、急遽、二代目となるRDSを購入しました。
年明けに納車予定です。

一代目に手を加えた事を二代目にもしようと部品集めが開始されました。
先日はホームセンターで、小ネジやら、部材やらを購入。
Amazonなどの通販サイトでも、チョコチョコとポチッと。
大掛かりなものは、暖かくなってから作業ですけど…

う〜ん、それにしても車に散財した一年となりました。
と振り返りながらモデリスタのサイトを眺め、塗装料金も横目でチラチラ…
全くもって衰えない物欲に辟易です(笑)

来年の今頃、どんな事を書くのでしょう…
再来年、マツダレッドとか、レジェンドレッドとか、レクサスレッドのRDSを運転していたらバカ確定ですね。

追記
都内か近郊で、上手で丁寧な塗装屋さんはどうやって見つければ良いんだろう。お勧め業者さん教えて〜
Posted at 2021/12/24 07:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月04日 イイね!

どこから手を付けようか…妄想

娘に現車(中期250PREMIUM)を嫁に出すため購入したのが250RDS。

今思えば、探し始めた時からマークX後期しか考えていなかったと、気づきました。

価格帯やセグメントから考えるとB4も選択肢だったかもと思った。

スバルは保有したことなくボクサーエンジンは興味ある。アイサイトも。
検討しなかったことを少し後悔。

でも、結果的に3000キロ走っていないほぼ無傷の完全ノーマルRDSに巡り会えたので良しとしよう。
マークXはご機嫌な車だし、整備、弄りの経験も活かせるし。

年明けまで販売店さんに預けた状態。
娘への現車引渡し時期と駐車場の関係。

それまでに現車の整備を終わらせる算段。
現車の「やることリスト」は明確なんだけど、RDSの方が沢山あり過ぎて…

夜な夜な部品などを調べたりしていると…
色んな物が目に入るので、
あれも欲しい、これも欲しい♪
あれもしたい、これもしたい♪
とTHE BLUE HEARTSの夢状態になるな訳です。


取捨選択、優先順位に迷いありありです。
工数と予算も関係するので、効率最優先にもできそうに無いし。

優先度高めのやることリストは、
・塗装(一箇所だけの傷が目立つところで…)
・コーティング(するかも含めて検討)
・オーディオ系(今度はカロ中心にしようかな)
・ウェザーストリップをベタベタ(お手軽だからチャチャッと)
・デッドニング(フロア、フール、ドアの順で違いを実験したい)
・センターコンソールの加飾(今度はもう少し大掛かりなの)
・LED化(現車確認してから)
・ドラレコ(純正フロントカメラあるから優先度低い)
・レーダー探知機(コムテックが…更新料かかるユピテルかな)
・バッ直(二本?)
・助手席フットレスト(スピーカーと同時)
・USBポート(コンソールボックス内と他1つ?)
・ドアスタビライザー(現車から移植)
・パーキングフットブレーキのアルミ(ここだけ違うのはなぜなのトヨタさん。柄合わせで全交換?)
・助手席シートスイッチ増設(利用頻度ないけど便利なんだよな)
・ナビのアーススイッチ(現車から移植?)
・フィルム貼り(青だから濃くしたらノッペリさ軽減?)
ここまでは、外したくないな


で、よく考えてからのやることリストは、
・スポイラー(フロントは好みじゃない…)
・塗装(青を活かせるポイント塗装か全塗装)
・フロアカーペット交換(室内を明るくしたい)
・リアエンブレム交換(同系色だからじっくり考える)
・地図データのアップデート
・ロアグリル…どーにかしたい(好きになれ無い根源はここ?)
・バックフォグ(スポイラ入れるなら同時に)
この辺かな。

読み返すと目指す所がブレブレだなぁ〜

半端にスポーツ側へ舵を切るなら、基本からして色々と違う気がする。

そもそも、250RDSじゃないと思う。
少なくとも維持費の値上がり覚悟で350RDSと思う。

攻めるならプレミアム価格のGRMN。
サウンド無視して、GRMNをラグジュアリーかつコンフォートに寄せればよかったじゃん!
って嘘つきました。
そんな勿体ないことする奴いません。自分は、そこまで車にお金は出せません。

マークXは、ラグジュアリー度は十分で、コンフォート度が少し不足と思ってます。
だから、便利、静かにする路線から外してはいけないのです(自分に言い聞かせ)

時間もお金もかかるから、楽しみながら悩まなくちゃ!
まぁ、向こう数年は遊べそうだな(苦笑)
Posted at 2021/12/04 20:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考え事 | 日記
2021年11月26日 イイね!

へぇ〜

車庫証明の手続きで、最寄りの警察署に行きました。

申請窓口に見慣れないカレンダーが掲示されていました。
曜日の下、土曜の右側に数字が印刷されている。
しばし考えるも想像が付きません。

で、担当官に「何の数字ですか?」と訪ねてみました。

すると、昨年(だったと思う。もしかしたら一昨年かも)の事故件数とのこと。
よく見ると、所々の日にち欄には事故現場の記載も。
さらに左下には、その月のトータル件数も書かれていました。

交機の朝礼で気を引き締めなさい的な話をしているんだろうなと想像しました。もしかしたら、自動車を使う会社などにも配布してるのかな。

へぇ〜ってなりました。
DX(DigitalTransformation)ならぬAX(AnalogTransformationなんて言葉はない)だと仕事柄、頭に浮かんだ。


滅多に行かない警察署。プチ「大人の社会見学」が出来ました。

大人の社会見学といっても、青い繋ぎのバイカー美人さんを目で追いかけたりしていませんよ!

だって、その美人さんは、追いかけるのが仕事で、追いかけられ、名前を聞かれるのが僕の方でしょ?




結論、僕は、美人さんに追いかけられるイイ男なのです…

eny questions?
Posted at 2021/11/26 23:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月26日 イイね!

ディーラー系は安心できるな

先日契約した自動車は、少しお高めのディーラー系中古車取扱店。

3年落ちで2千キロ台。
保管状態も悪くなかったので、他の車より手抜きの現車確認でした。

すると担当さんから、タイヤに削りあり、バッテリーと合わせて新品交換との連絡がありました。きっと車検に通る程度の削りだったと思う。

販社によっては、右から左と言うお店もあるけど、登録前検査をしっかりやってくれている事がわかりました。

ディーラー系だと、全国ネットの店舗で保証対応してくれる、延長保証も高くない(と自分は思う)ところが魅力です。

そして、一番は取り扱い車種だと、部品交換や修理時の経験豊かな整備士さんがいてくれるのがイイですね。
おかしいな?と思ったときの対応や説明もレベルに合わせてしてくれますし(過去経験値)。

自分は車イジりが好きだけど、所詮素人で基幹部分は避けています。
と言うか、イジる自信がないです。
自動車に疎い娘にも最寄りのディーラー系で車検整備をする様に勧めています。

もちろん、店舗や担当さんによって違いは大きいと思いますけど…

ただ整備工場を持っていても、板金とか、コーティングとかは、外注することが多いので、その辺は使い分け…

今の所、安心して乗り出しできそうです。
(数千キロ乗ってから)今回の販社の宣伝が書ける事を祈って!
Posted at 2021/11/26 22:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月26日 イイね!

車庫証明、やっぱり…

車の入れ替えで車庫証明の手続きした。

賃貸駐車場なので貸借証明も必要でした。
不動産屋さんに話をすると車庫証明取得後に賃貸証明を発行すると…


いやいや?違うでしょ!
車庫証明申請時になかったら意味ないでしょ?

と説明するも危機作耳持たず(あれ?)


最寄りの警察署に行くと、書類足りない(笑)


と言うことでメモ

代替車の車庫証明申請時
車庫証明申請書
賃貸なら賃貸借証明書(不動産屋さんか、オーナーの押印必要)

東京都の場合は、
2、3日(土日祝祭日除く)で発行

申請時に2100円の手数料が必要

その後に車の名義変更と登録地の陸運局でナンバー登録(ナンバーを貰う)
名義変更、ナンバー登録は自動車屋さんにお願いしたので、印鑑証明1通と発行された車庫証明を自動車屋さんに送付。

って感じ。

あとはETCが付いていれば、その名義書換も。

愛車とは、あとひと月か…
お化粧直しして、送り出さなくちゃだな。

------------------------------以下、2021-12-04追記
車庫証明の申請手続料金の他に
発行手数料が500円
がかかりました。

警視庁管内(だと思う)は、都合2600円必要でした。
最寄警察署では2022年4月(1月だったかな?)から、カード払いが出来ると掲示ありました。


Posted at 2021/11/26 15:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

中期を娘に取られ、後期に乗り換えです。 乗り換え時は、ご機嫌なノンターボ、FRのセダン一択。 結果、RDSとなりました。 3年落ち、2600Kmで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イース・コーポレーション レアルシルト超・制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 11:01:30
ドラレコ(リア)映り込み対策とちょっと静音実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:58:05
静かになるかな実験③思いつきで静かなルーバー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:56:07

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
中期PREMIUMからの後期RDSです。 中期をもう十年乗り続ける予定で、整備を始めた ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
後期RDSに乗り換えました。 ----------------------------- ...
マツダ RX-7 せぶこ (マツダ RX-7)
一つ前のRX-7から変わったフォルムが気に入り、欲しくて待ち遠しかった。 紺に見えるけど ...
トヨタ セリカ いちこ (トヨタ セリカ)
初めて買った車 スープラと迷いに迷い値引き額に負けて…それがそもそもの間違えの始まりだっ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation