2021年09月08日
今まで数年間ROMしてました。(閲覧だけっていう意味)
みどりカッパさん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1528864/car/1128135/profile.aspx
を始めとする諸先輩方の整備手帳は、何度も何度も読ませていただきました。(現在もですけど)
最近「向こう十年乗り続けよう企画」をスタートさせ、整備と言うか、弄くり再開しました。これから出てくるだろう問題や長く乗るための工夫など備忘を兼ねて皆さんに還元できたらと。
で、まずは数年前から最近に至るパーツレビューから投稿を始めました。
で、ここからが本題の愚痴でして…
勿論、創り手、造り手、メンテナンス、維持の大変さも知っているつもりです。
でもでもと、思うところを書き留めていこうと。
万が一、1ユーザの希望が叶えば嬉しいな!くらいです。
主にスマホ版で記載しております。
■機能面
編集領域を大きくして欲しいです。
このブログの編集領域は9、10行でして。
ある程度の長さの文章は億劫になってしまいます。
まぁ、他のアプリ(エディタなど)で書きコピペが設計思想なのかもですが…
みんカラの思想が短文なのかもしれませんけど。
公開範囲に「みんカラのみ」もあると良いですね。
ブログの使い方のバラエティになるかもって思います。
pv数は検索エンジン経由と思うので難しい判断が必要かもしれませんけど。
パーツレビューの新規登録画面で、「投稿済み記事一覧」にも画像表示されると使い勝手がいいなと思います。
パーツレビューの新規登録画面で、「投稿済み記事一覧」の1ページ当たりのリスト数が増えると良いなと思います。
過去投稿を探す手間が減り、記事更新や追加レビューの億劫さが減ると思います。
パーツレビューの新規登録画面でパーツ選択する機能ですが、メーカー不明やパーツ不明だったとしても選択したカテゴリーは維持して欲しいです。
リストにないメーカーやパーツの場合、投稿カテゴリを探すのが億劫です。
カテゴライズは、なるべくされていた方が閲覧者にとって有益と思います。
ブログにしかhtml使えないのねん。残念です。
訂正履歴を遺したかったのに…
■運用面
ボットによる「いいね」がウザいです。
ブロック機能はある物の(ある部分で)悪名高きアマゾンもバンに乗り出した訳でして。(バン:アカウント剥奪)
ボットを使うという事は、きっと意味があり、承認欲求なのか、金銭目的、宣伝なのか…
「いいね」の意味ってなんだろう?と思ってしまいます。
まぁ、「いいね」総数に締めるボットが無視できる数なのかもしれませんが…
またぐちが増えたとき愚痴が増えたとき、このページを更新しようと思います。
みんカラ記事更新が続く限りですけど…(汗)
Posted at 2021/09/08 21:14:40 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | その他