• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月06日

手動トランクリッドからパワートランクリッドへ

手動トランクリッドからパワートランクリッドへ 昨年11月に購入した2009年型クラウンマジェスタ i-Fourですが,この車はパワートランクリッドのオプション設定は選択されなかったらしく,手動開閉型のトランクリッドです.この車両の前に乗っていたLexus LS600hはパワートランクリッドで荷物が多かったり,両手が塞がっているときなどは重宝しました.そこで,パワートランクリッドに改造出来ないか調べてみました.ネット上ではこの手の改造情報は皆無で,全く参考にならないので,必要な部品が何なのかを調べました.するとpartsfan.comというサイトで各車種ごとにすべての構成部品を検索することが出来るということが分かりました.
まずは何はともあれ,トランクを駆動するモーターが必要だろうということで調べてみると,以下のような情報が得られました.
このパーツは部品として発注すると5万円前後するようだったので,ヤフオクで検索すると,たまたま運良くこのモーターassayが出品されていました.¥15000で落札して確保しておきました.4日ほどで現物が届きましたので,これを観察すると,図のようなコネクタがついており,ここにケーブルハーネスがコネクタで接続されることが分かります.ここで疑問なのが,果たして私の手動トランクリッド型のマジェスタにはこのコネクタが来ているのかどうかです.内張りを剥がしてみるとそれらしきハーネス及びコネクタが遊んでいる様子はありません.そこでpartsfanでワイヤ・ハーネスを調べると,

ラゲージルームワイヤ 82181-30400(私の車両はクリアランスソナーなしなので)が適合することがわかります.
このワイヤハーネスに現在のワイヤから取り替えれば,トランクは電動で開くはずですが,開いた状態から閉めるときのクローズスイッチが必要です.

このスイッチは,

部品番号84840-30240でドアコントロールスイッチだということが分かりました.
ということは,トランクリッドの内張りにもこのスイッチを取り付ける加工が必要なはずです.

私の車両のトランクリッドを開けてみると,このクローズスイッチを付けるスペースは内張りには加工されていないのが分かります.ということは,これ用のトランクリッド内張りが部品としてあるはずです.

こちらはパワートランクリッド装着車のトランク内カバーです.トランク閉鎖用のスイッチがあります.


検索すると,ラゲージコンパートメントドアカバー 部品番号64719-30290-C1(ラゲージ&バックドアオープナー有り(パワートランクリッド))とあります.これも取り寄せる必要が有ることがわかりました.

これらのパーツをいつもお世話になっている中古車屋さんに発注してもらい,待つこと2ヶ月,やっと納品されました.まずはトランクリッドの内張りから剥がしてみると,

真ん中の奥のあたりに,クローズスイッチに接続するハーネスコネクタが固定されていました.固定しているテープを外すと図のように伸びます.これにクローズスイッチを接続してみます.

うまいことつながります.このクローズスイッチを新しく取り寄せたトランクリッド コンパートメントドアカバーに固定します.

スイッチを付ける前のカバーです.


次にパワートランクリッド用のワイヤハーネスに交換する作業が必要になります.これを行うには,トランク内の内張りをすべて外します.

内張りを外し,右テールランプassayを除くと,図のようにコネクタが接続されていますので,これを外します.次いでこのハーネスがボディに固定されているので,丁寧に外していきます.


左側のテールランプassayからもコネクタハーネスを外します.

車両側の配線と接続される部分のコネクタも外します.
そして,パワートランクリッド用ワイヤハーネスを同じ手順で,接続固定します.そうすると,トランククローザモーターassayに接続するコネクハーネスが残りますので,これをモーターassayのコネクタに差し込みます.




この状態で動くはずですが,もしトランクを閉じて開かなくなってしまうのが怖いので,まずはクローズスイッチを押して,クローザーモーターがきちんとロック作動するかどうかを確認し,更にトランクオープンスイッチでトランクロックが解除されるかを予め確認しておきます.これらの動作が確実であることが確認できたら,トランク開閉モーターをトランクリッドに接続します.

まずは,モーターassayを車両側に固定します.M6x25mmのボルトをホームセンターで用意しておきました.モーターassayから出ている回転アームの先端にユニバーサルジョイントで接続された10cmほどの長さのロッドがあるので,これを左側アームの穴にM6ナットで固定します.緩み止めのためにダブルナットで固定しておきます.


さて,すこし,ドキドキしますが,これでパワートランクリッド化は出来ているはずです.作業の状態ではずっとトランクが開いたままで作業していたので,クローズスイッチを押してもトランクは自動では閉じることはありません.一度手動でトランクを閉じます.オートドアクローザーが働いてトランクがロックされます.
さあ,この状態でトランクオープンスイッチを押せば,自動で開くはずです.

見事に開くようになりました.


動作確認がとれたので,あとは元通り内張りを戻して作業終了です.約4時間の作業でした.
ブログ一覧 | 200マジェスタ | クルマ
Posted at 2017/07/06 22:30:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

昼は蕎麦3
グルテンフリー!さん

今日は
ターボ2018さん

今年も来ちゃった
赤ベェーさん

10周年おめでとうございます🎉🎉
とぅるーぱさん

メンテ完了です。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2019年6月12日 12:54
この記事を拝読させていただくとマジェスタにはパワートランクリッドを後付けできるようにハーネスがもともと設けられていたのですね。
現在、USF40 LS460バージョンCのパワートランクなしの車両にパワートランクを後付けしようとしております。車両側にはハーネスが無く取り付けることができません。何か良い方法はございませんか?
突然の質問で申し訳ございません。
コメントへの返答
2019年6月12日 13:30
コメントいただき有難うございます.実は,この記事をアップした後,私もLS460および600hのパワートランクリッドなしの車両にも同様の作業が可能かどうかを調べたことがありました.
partsfan.comでUSF40系のフロアワイヤを調べてみると,LSの場合はマジェスタと異なり,パワートランクリッド装備の車両ではパワートランクリッドモーターへの配線はフロアワイヤNo.2に含まれており,パワートランクリッドなしの車両では最初から含まれていないことが分かりました.以下のリンクがその構造を示しています.https://partsfan.com/lexus/jp/334ec76231319fb1e42485c802477f46/00e1f1d15451783983eff2db88450c6d/4/8202/7/82162/#parts
したがって,LSではこのフロアワイヤNo.2の82162-50Z51,50以外の「オート&イージークローザドア-有り(ドア&ラッゲージドア&パワートランクリッド)」付きの車両用のフロアワイヤNo.2を取り寄せて,交換することで対応可能だと考えられます.この場合,車両助手席側から左後部座席,Cピラーからルーフ,そしてトランクまでの広範な脱着が必要になりますので,素人の私の手の届く範囲を逸脱しているように思いました.しかし,フロアワイヤさえ交換できれば可能ではないでしょうか.

プロフィール

「HKS HIPER CHALLENGE Rd.1 2025年5月18日 十勝スピードウェイ http://cvw.jp/b/285848/48441116/
何シテル?   05/20 07:47
1994年型 BNR32 GT-Rを17年間大事に乗っています.2008年7月にR35GT-Rが納車され,32と35を大事に乗っていこうと思っています. BN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
111213141516 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

納車時スナップショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 01:42:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R nismo (日産 NISSAN GT-R)
2022年1月末納車予定でしたが、札幌の大雪のため積雪が減るまで待ち、3月中旬に納車して ...
レクサス LS レクサス LS
家族用に使用していた18マジェスタの足回りがヘタってきて修理費用がかさむようになってきた ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) ホンダ ゴールドウイング (GL1800)
ハーレーFLHTCU2011年型に乗っていましたが、排気量の割に低速トルクが弱いのと、車 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
2016年10月に8年間新車から楽しませてもらったR35GT-Rと2013年12月新車か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation