• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R32nsのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

LS460ワイパー運転席側もエクストレイル用に変更してみた

昨日GT-R用運転席側ワイパーをLSに装着し、いい感じだったのですが、よくよく調べるとLS用運転席は600mm、エクストレイル用は650mmで、GT-R用は550mmです。

LSのフロントガラスの広さを考えると、エクストレイル用の650mmでも何ら問題なさそうですので、余っていたエクストレイル用650mmに交換してみました。案の定なんの問題もありません。GT-R用はスペアとしてとっておくことにします。
ちなみに、エクストレイル用は運転席側 28890-4BG0C 助手席側28890-4BG1Aで、左右セットで¥3788でした。ちなみにGT-R用はNHPCで左右セットで7699円でした。
Posted at 2018/09/16 17:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS LS460 AWD VersionL | 日記
2018年09月15日 イイね!

LS460に35GT-R用ワイパー移植

非常に上質に高速走行もこなすLS460ですが,雨天時115km/h程度の速度でワイパーが浮き始めます.特に追い越し加速時に一時的に120km/hを超えるような場合にはワイパーが水滴を拭き取れなくなります.35GT-RはMY08時からMY18の現行型でも全く同じ形状で,高速走行時にワイパーが浮き上がることは全くありません.
先日試しに運転席側のGT-RのワイパーをLS460に装着してみると,どちらもU字フック装着型で,問題なく使用できましたので,GT-R用の運転席側ワイパーブレードを購入し,助手席側はLS460は425mmですので同じ日産のエアロワイパーで425mmはエクストレイルの助手席用が相当でしたのでこれをオーダーし,本日装着してみました.GT-R用助手席側ワイパーはMY18では525mmで08が475mmだったので,50mm長くなったようです.これはLS460につけてみると長すぎではみ出てしまいますので,エクストレイル用の425mmを移植してみました.

早速高速道路に上がり,一瞬だけ130km/hほどでワイパーを作動させてみましたが,全く浮き上がりませんでした.現在の日産のエアロワイパーの性能には脱帽です.
Posted at 2018/09/15 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS LS460 AWD VersionL | 日記
2018年06月24日 イイね!

LS460後部ドラレコ固定位置変更

LS460後部ドラレコ固定位置変更トランセンドのドラレコを前後に装着しているLS460ですが、リアサンシェードを上げると、リアウィンドウへの固定ではサンシェードがドラレコに干渉してしまうので、サンシェードを上げないようにしていましたが、誤ってサンシェードのスイッチに触れたりした場合に、サンシェードが結構いい音を立ててドラレコにぶつかるので、やはりよろしくありませんでした。そこで色々と思案した結果、リアウィンドウへの吸盤による固定ではなく、リアシートの後方にあるリアウィンドウとの間のパッケージトレイトリムのモケット部分に固定することを試してみました。
エーモンのマジクロス接着テープに0.5mm厚の円形アルミ板を貼り付けたものをドラレコの吸盤固定に用いて、上下逆さまにドラレコを固定してみました。トランセンドのドラレコDrivePro200は上下逆さまにすると録画も上限反転して録画することが出来るので好都合です。
固定した後の様子が写真です。
Posted at 2018/06/24 21:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS LS460 AWD VersionL | クルマ
2017年10月15日 イイね!

Global Tech Stream

Global Tech Stream去年の11月使用していたLS600hもそうでしたが,年2回の夏タイヤとスタッドレスタイヤの交換の際には,タイヤ空気圧センサー(TPMS)の車両側への登録のために,毎回レクサスのディーラーに入庫しなければなりませんでした.これがこちらの都合のいい日に必ずしも出来るわけではなく,しかも代車が出るわけでもなく,自宅まで取りに来てくれわけでもなく,とても1000万以上もする高級車ユーザーへのサービスとは思えませんでした.残念ながら.
色々と調べるといわゆるGTS(Global Tech Stream)というトヨタ・レクサス車用故障診断メンテナンスソフトウェアがあれば,空気圧センサーの登録が可能であることが分かりました.GTSはヤフオクでも出品されているので,今回は格安で取り寄せ可能でした.
後期型の初期モデルでは空気圧センサーは4個分のみ登録可能ということがGoogleでの検索で分かっていましたが,私の車両がそうなのかどうかは,やはりGTSをつなげてID登録画面を表示してみないとわかりません.
いずれにしてもスタッドレス用のホイールも用意しなければならないので,ヤフオクで純正ホイールを探してみると,格安で純正新車外しの10本スポークホイールが空気圧センサー付きで¥68000で落札できました.

ホイールが届いてみると,きちんとセンサーが付いており,これらのIDを記録しておきます.

今回は,この10本スポークのホイールに夏タイヤを装着し,付いてきた標準10本スポークの方にスタッドレスをつけることにしました.今日は夏タイヤからスタッドレスに履き替えをしましたが,予め控えておいたIDをタイヤ交換後OBDIIコネクタ経由でPCと接続し登録して無事,空気圧が表示されるようになりました.
PCとOBDIIコネクタとの間はVCX NANOを介してUSB接続です.
Posted at 2017/10/16 00:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS LS460 AWD VersionL | クルマ
2017年10月15日 イイね!

デイライト点灯加工

デイライト点灯加工今回中古で購入したLS460ですが,非常に程度の良い,ワンオーナー法人使用,禁煙車で,購入時走行距離は42000kmでした.2013年5月登録の車両なので,2013年9月以降年次改良で追加されたデイライト日中点灯機能のない車両モデルとなります.
調べてみると,2012年10月に後期型としてビッグマイナーチェンジをした後,2013年8月までのモデルはdaylightのday time running機能はないとのことです.サードパーティーで幾つかのメーカーからデイタイムランニングキットが販売されています.一つはクラフトマン,もう一つはSkipperから出ているようです.
実は最初にクラフトマンのものを通販で取り寄せて,取り付け説明書を見てみると,エンジンルーム右側ジャンクションボックス内での配線接続に加え,その配線を運転席に通しコントローラー本体を運転席ダッシュボード下部に設置する作業が必要でした.エーモンの配線通しを使用すれば配線を通すこと自体はさほど難しくありませんが,その作業のためにワイパーモーターを外す必要があることが判明したので,このクラフトマンのものを使用するのは止めました.ちょっとお高いのですが,SKIPPERのキットを取り寄せてみると,すべてエンジンルーム内で作業が完結することがわかり,本日作業を実行しました.
エンジンルームのカバーをすべて外し,エンジンルーム右側のジャンクションボックスを開けて,内部のコネクターと配線を確認し,黄丸で示した赤線からイグニッションON電源を取り出します.本体の赤線とこの赤ラインを異径ラインクリップを使用して結線します.コントローラー本体からはこの赤ライン,黒ライン(ボディアース),オレンジライン(スモール電源),白ライン短(右LEDクリアランスライト電源),白ライン長(左LEDクリアランスライト電源)が出ているので,これらを保護するために,コルゲートチューブですべてを被覆し束ねます.ジャンクションボックス側から右ヘッドライト内側へコルゲートチューブ毎配線を通します.

右ヘッドライトコネクタを外して図の左側4本目の青ラインを切断し,コネクタ側青ラインと白短をエーモンのスプライス端子を使用して端端吻合とします.
接続完了するとこのようになります.
今度は左側ヘッドライトコネクタを外し,図の上から4番目左側の黒ラインを切断し,コネクタ側断端に白(長)を端端で接続します.

再度右側コネクタに戻り,青ラインとは反対側の黃ラインにコントローラーの橙ラインを細線配線分岐コネクタで結線します.

すべての結線が間違いないことが確認できたら,左右のヘッドライトコネクタを戻して,LEDクリアランスライトの点灯を確認します.

本体のオンオフスイッチで純正状態に戻すこともすぐに可能ですし,本体の光量調節つまみで無段階に明るさの調節が出来ます.上記点灯状態は明るさ最大でのデイライトランニング状態です.この状態からスモール点灯ないし,ヘッドライト点灯では光量がノーマル状態に自動的に減光されます.すべての機能が問題ないことが確認できたので,再度イグニッションオフにして,左右のスプライス端子でかしめ端端結線した部分に電池式ハンダゴテではんだを流し込み,予め通しておいた絶縁収縮チューブを被せて,ライターで炙って絶縁しておきます.
本体は右フロントジャンクションボックスのすぐ後方外側にあるヒューズボックス内側面にマジックテープで固定しました.
作業時間は賞味2時間でした.
Posted at 2017/10/15 23:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS LS460 AWD VersionL | クルマ

プロフィール

「2025 十勝夏祭り HKS HIPER MEETINGに参加してきました http://cvw.jp/b/285848/48607351/
何シテル?   08/18 06:52
1994年型 BNR32 GT-Rを17年間大事に乗っています.2008年7月にR35GT-Rが納車され,32と35を大事に乗っていこうと思っています. BN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車時スナップショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 01:42:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R nismo (日産 NISSAN GT-R)
2022年1月末納車予定でしたが、札幌の大雪のため積雪が減るまで待ち、3月中旬に納車して ...
レクサス LS レクサス LS
家族用に使用していた18マジェスタの足回りがヘタってきて修理費用がかさむようになってきた ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) ホンダ ゴールドウイング (GL1800)
ハーレーFLHTCU2011年型に乗っていましたが、排気量の割に低速トルクが弱いのと、車 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
2016年10月に8年間新車から楽しませてもらったR35GT-Rと2013年12月新車か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation