• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R32nsのブログ一覧

2016年02月08日 イイね!

Blizakk VRXとDM-V2の雪上,ミラーバーン実走行フィーリング

さて,昨年12月に前輪にVRX,後輪にDM-V2を装着した35GT-Rですが,例年よりも降雪量の少ない札幌で1月はなかなかその性能を確認することが出来ずにおりました.1月末から2月に入ってから,だいぶ雪が積もるようになり市内の幾つかの場所では,ミラーバーンも見られるようになりました.
結論から言いますと,大正解でした.これまでの35GT-R用日産純正スタッドレスはBSもDunlopもアイスバーンではミズスマシ状態でしたが,今はしっかり氷を「掴む」感覚が分かります.明らかに「止まる」感覚が,負の加速度を体感することが出来ます.これで,冬期間憂鬱だった制動の問題も解消され,35GT-Rの運転が楽しくなりました.
もちろん,冬のアイスバーン,ミラーバーンは侮れませんが,日産純正の「恐い」「スタッドレスタイヤもどき」は装着しないのが正解だと思います.
まあ,これも日産の「新車保証外」という脅しのせいで,新車保証期間中のユーザーはなかなか思いきれないわけですが...
Posted at 2016/02/08 18:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 35GT-R | 日記
2015年12月17日 イイね!

ブリザックVRXとDM-V2の性能確認〜まだ出来ていませんが...

過去7年間で35GT-R用に日産で用意しているスタッドレス2種は,いずれも試しましたが,氷上性能は酷いものです.前を走る車が急に制動した場合には追突の危険があります.これでは安全には走れませんので,ブリザックへの変更を昨年から検討しておりました.これに関してはネット上でも全く情報はありませんので,やはり自分で試してみるしかないと思い,実行にうつした次第です.最初は通販で15-6万でタイヤが購入できそうでしたので,いつもお世話になっているNHPCに組換作業をやってくれるか確認したところ,NHPCも日産本社指定の外注になるとのことで,結局日産純正指定タイヤ以外への組み換えはご法度ということでした.まあ,組み換え工賃は5万円ほどかかりますから総額では20万超えになるのは見えておりましたので,フジ・コーポレーション札幌東店に問い合わせたところ,22万ちょっとで組換バランス込で出来るとのことでしたのでお願いしました.もちろん,サイズが純正とは異なるため,また前後径が異なる仕様であるため,「ノークレーム」の確認のもと組み換え交換をやって頂きました.
ただいま海外出張中のため,前回のブログ投稿後は,運転する機会がないのですが,今週は札幌も雪が積もるとのことなので,来週帰国後は実際の雪上性能を含めた,札幌市内のつるつるのミラーバーン上での性能の確認が出来るのではないかと思います
Posted at 2015/12/17 15:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 35GT-R | 日記
2015年12月13日 イイね!

スタッドレスタイヤ交換

スタッドレスタイヤ交換今日は2年前に交換して使用していた35GT-R純正のダンロップDSXからブリジストンのブリザックに変更作業をして頂きました.

2008年から現行型35GT-Rを冬期間も含めて7シーズンを使用してきました.最初の5シーズンはブリジストンのLM25,次の2シーズンはダンロップのDSX(各々ランフラット)を使用した経験では,圧雪路でのグリップ力は両者とも問題ないのですが,札幌市内のミラーバーンではミズスマシ状態になってしまうため,冬期間の運転は本当に神経を使います.先日も朝の出勤時にアイスバーン上でブレーキを踏むと,減速Gはかからず,加速しているような錯覚を覚えるほどでした.
やはり日産で用意している純正のスタッドレスタイヤは現在のスタッドレスタイヤの中では,最悪の性能であることは,この7年の経験ではっきりしているのですが,フロント255/40R20,リア285/35R20のサイズのスタッドレスタイヤはこれら2種類の純正タイヤ以外では見当たりませんでした.最も高性能であるVRXは20インチは245/40R20のみで,外径が712mmで純正スタッドレスと同等ですが,ホイールの標準リム幅が8.5J(8~9.5J)なので,リアの10.5Jの純正ホイールに装着した場合は,極度の引っ張り状態になることが予想されるので,これはリアにはNGでした.そこで,フロントにはVRX245/40R20を選択し,リアにはRV車用ブリザックのDM-V2の275/40R20を選択することにしました.外径は729mmでフロントのVRXとは17mmの差がありますが,GT-RはアテーサによるFRベース車なので,4輪同径である必要はありません.

ということで,早速装着していただき,自宅までの15kmほどの道を走ってきましたが,今日の札幌は全く車道に雪がない状態でしたので,スリップの程度はまだわかりませんが,乾燥路での走行フィーリングはDSXと変わりませんでした.
これはそもそも論ですが,冬の北海道でランフラットタイヤでなければ,タイヤが腰砕けになるような走り方をすることは不可能ですから,スタッドレスをランフラットにこだわる理由はないと思います.でも,パンクした場合に困るだろうという反論がありそうですが,現在の北海道で冬タイヤのスタッドレスをスペアタイヤとして積んで走っている車は見たことがありません.私自身も過去25年間で冬にスタッドレスタイヤがパンクした経験はないので,極めて稀有なトラブルだということになります.そのようなランフラットのメリットよりも,冬のミラーバーンでの制動性能が高いスタッドレスを用意するのが自動車メーカーの責任だと思います.
Posted at 2015/12/13 16:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 35GT-R | 日記
2015年09月27日 イイね!

ブレーキローター,パッド交換

ブレーキローター,パッド交換私の35GT-Rも納車後まる7年を経過し,50000kmの大台を越えました.そろそろブレーキローターが寿命のかなと思っておりましたが,実際5万キロを超えてもブレーキの効きは全く衰えを感じません.もちろん,街乗りレベルでの話ですが.
しかし,ついに8年目に突入し,車検を取るときになって,前輪の左右からステアリングを切った時に,「カチカチ」という異音が発生するようになりました.35GT-Rはホイールとハブの当たり面は一箇所でしか合わない構造ですから,タイヤ交換の時に左右のホイールを間違えたかなとも思ったのですが,どうも左右交換しても音は消えません.ハブの当たり面を洗浄してみましたが,現象は変わらず.走行しているうちにステアリングフルロックで発生していた異音が,少しの切れ角でも「カチカチ」言うようになり,やはりフローティングローターのヘリに起因するものと思われました.
今回は既に新車保証が切れているので,ローターもパッドもサード・パーティのものにすることにしました.ライズアップさんにお願いし,Dxcelのスリット入りローターとエンドレスのMXRSを選択.

装着後はカチカチ音も消え,しっかりしたブレーキフィーリングで安心して走行出来ます.

Posted at 2015/09/27 21:51:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 35GT-R | 日記
2014年12月26日 イイね!

Top Secret リアアンダーバンパー

Top Secret リアアンダーバンパー11月初めにとある駐車場から車道に出る際に縁石の切れ目だと思って出たら、そこは縁石の切れ目ではなく、思いっきり左リアアンダーバンパーを縁石にヒットしてしまい、恐る恐る見てみると、
リアバンパーの左側がずれて外れ、よく見ると割れが判明!
いつもお世話になっている日産ハイパフォーマンスセンターの担当さんに電話連絡しても、ちょうど冬タイヤ交換のため工場が一杯なので、後日連絡するとつれない返事。
待てど暮らせど、一度たりとも連絡がないので、ここはウェブで検索し、24軒に非常に親身な板金屋さんを見つけたので、そこにお願いして見てもらうと、やはりリアバンパーは交換が必要とのこと!交換ついでにリアアンダーバンパーを前から狙っていたTop Secretの後期型風を選択しました。写真で見るよりいい感じで気に入っています。
Posted at 2014/12/26 23:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 35GT-R | クルマ

プロフィール

「2025 十勝夏祭り HKS HIPER MEETINGに参加してきました http://cvw.jp/b/285848/48607351/
何シテル?   08/18 06:52
1994年型 BNR32 GT-Rを17年間大事に乗っています.2008年7月にR35GT-Rが納車され,32と35を大事に乗っていこうと思っています. BN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車時スナップショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 01:42:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R nismo (日産 NISSAN GT-R)
2022年1月末納車予定でしたが、札幌の大雪のため積雪が減るまで待ち、3月中旬に納車して ...
レクサス LS レクサス LS
家族用に使用していた18マジェスタの足回りがヘタってきて修理費用がかさむようになってきた ...
ホンダ ゴールドウイング (GL1800) ホンダ ゴールドウイング (GL1800)
ハーレーFLHTCU2011年型に乗っていましたが、排気量の割に低速トルクが弱いのと、車 ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
2016年10月に8年間新車から楽しませてもらったR35GT-Rと2013年12月新車か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation