• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

ウィングをください

ウィングをください
「テールエンドスポイラーが欲しい」の続きです。

Dさんに、リアゲートごとRSの新品に交換した場合の

費用を問い合わせて見たところ、25諭吉前後との回答が。

わぉ、超高額!(´Д`)



ダメもとで、ハイマウントストップランプ部分のみ交換し、

RS風にできないか聞いたところ、さりげなく6か月点検の話も加えられ(笑)

今日、スポイラーの話を聞くついでに6か月点検も受けてきました。



で、5諭吉あればハイマウントストップランプ部分の交換は可能だそうです。

リアゲートに穴あけ加工が必要になると言われましたが、

防水・防腐処理をしっかりしてもらえば大丈夫かなと。(錆が怖い)



Dさん:4諭吉○野口くらいですので、検討してもらえれば───

クロノ:あ、交換作業お願いします。

みたいな感じでほぼ即決してきました(笑)



いやぁ~今後の楽しみがまた一つ増えましたが、出費も増えました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!









はぁ。。。(´ω`)




Posted at 2022/07/23 20:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年07月15日 イイね!

テールエンドスポイラーが欲しい

テールエンドスポイラーが欲しい
現在のルーフエンドは、

タイトル画像のごとく絶壁状態です。

が、RS系などやスイフトスポーツの様な

ちょっと長目でスポーティの物が欲しいんですよねぇ。









ほぼXG用の(と言っても過言ではないドーム型の)純正ルーフスポイラーがあるのですが、

洗車時に洗いにくそう・手が入りにくそうなので成約以前から却下。





(スズキの見積るところから拝借(上がXG、下がRS))

RSと比べるとこんな感じで、見た目も結構違ってます。

で、RSなどのルーフエンドスポイラーを装備できないかと調べていたら

スイフトスポーツ乗りの方で、ルーフエンドスポイラーを外した方の画像を発見。

造りが違うため配線なども含めて加工は避けられず、かなり高く付きそうなので保留。

(↑Dさんに丸投げ)





(楽○から拝借)

どこの海外かは知りませんが、純正品のアクセサリーとして出ている物も。

取り付けを業者さんに依頼するにしても、スポイラー代だけで非常に高く付くためとりあえず保留。





(ヤh・・・某オクから拝借)

台湾製のそれっぽい物もあり、パッと見いい感じ・お手ごろ価格・自分で取り付け可能な物もあるのですが───

固定が両面テープのみで不安、雨水が貯まりそう、作りが良くない(隙間が酷い)と評判なので却下。





このまま、何も装備しないというのもアリと言えばアリなんですが、

何か装備したくなるのはなぜなのでしょう。。。(´ω`)





燃費アップに効果的とのことで、エアロフィンプロテクターなる物を購入・塗装しました。

この3連休中に取り付けたいと思う今日この頃です。




Posted at 2022/07/15 20:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年04月30日 イイね!

ドラレコの交換と、自作ドラレコ用サンシェード

ドラレコの交換と、自作ドラレコ用サンシェード
ドラレコ、ケンウッド DRV-320を装備していました。

エンジンスタート時、時々起動しなくなってきた・・・

のは、そこまで気にしていなかったのですが、

(↑スイッチで起動できる)

ブラケットのドラレコの角度を調整固定する部分が緩く

すぐドラレコが天を仰ぐため、交換することに。




今回導入した物は ケンウッド DRV-350で、

カラーが黒、銀、青の3色から選べるおしゃれ仕様の中から、銀を購入しました。





なお、コネクタ部分・電源電圧5Vと規格が一緒なので配線はそのままで楽々交換です(笑)




ドラレコは、炎天下の熱で寿命が縮むとか何とか。

なので、捨てるサンシェードを使いまして、ドラレコ用サンシェードの自作も試みました。

直射日光を防いで、少しでも延命を、と。

取り外し可能なように、はめ込むだけの簡単仕様!(?)

(真似する方は(いないと思いますが)、自己責任でお願いします)





とりあえず適当に切り試作を。





良さそうなので、試作したものではない、

切り出す前の物に余っていた適当なフィルムを貼り、

サンシェードについているクリア(?)が剥がれて来ないようにします。

それから改めてカット、装備しました。





ちなみに、シルバーのサンシェードだと、

鳥の糞が降ってくる確率が上がる為、ブルーを使っています(´ω`)



で、上の画像は交換前のドラレコなんですが、両面テープが丸見えでみっともないですね。

(試作サンシェード付き)

というのも、最初から付いている両面テープをそのまま貼ると、

強力過ぎて剥がす時にとんでもなく大変な上、下手するとフロントガラスが割れる恐れがあるのです!

なので、市販品の両面テープを貼り直したものなのですが、これはどうにかしたいと。





結果、ドラレコのブラケットに両面テープを貼る→そこにスモークフィルムを貼る→

そのままフロントガラスに貼るというやり方で解決させました。

気泡が気になりますが、車内からは見えないのでまあいいです(笑)



ただ、両面テープの粘着力によっては、

スモークフィルムから剥がれ落ちる恐れがあるかもしれない、という問題がありまして。

しばらく様子見になります。





ついでに、リア用のワイパーゴムも注文しました。

フロントは昨年末にガラコの物に交換したのですが、効果絶大で。

もう普通のワイパーゴムには戻せません(笑)




Posted at 2021/04/30 18:50:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2021年04月24日 イイね!

新しいマフラーなどなど

新しいマフラーなどなど
18日の日曜日、Dさんにて

新しいマフラーに交換してもらって来ました。

2月の車検時に「マフラー(タイコ)内部の溶接が取れ

音量が規定値に達している」とのことで、

騒音度(?)が上がった故の交換でした。

デザインは気に入っていたんですけどねぇ。





そんな訳で、新しいマフラーも同じ物を~とか思ったものの、

また早々に壊れられてはたまりませんので(←4年持たなかった)、

その会社のラインナップにあった、チタンマフラーはいくらか聞いてみました。



が・・・税込みで40諭吉オーバーとか、とんでもない返答が来たので他の会社の物に(´Д`;)

で、新しいマフラーは「フジツボ レガリスR」を装備しました。



いやぁ~4月上旬にマフラーの発送連絡が来て、Dさんに入庫可能日を聞き、18日にようやく交換となりました。

音は(多分)現行車並みに静かで、エンジン音の方がうるさいんじゃないかと(笑)

うちの近所、見通しが悪いのに安全確認をせず飛び出してくる自転車とか歩行者とか自転車が多いので、

マフラーの音で(近所迷惑ながら)接近を知らせる意味も持たせていたんですが。

静かすぎて、これではもう・・・(まあ、以前のマフラーでも効果はとんどありませんでしたが(笑))



交換前のマフラーは抜けが良かったのですが、

レガリスRはデザインの違う純正品とでも言いましょうか。

抜けは良すぎず悪くも無く、音も静かな上に新品だからかは知りませんが、排気の匂いも全然違うという(笑)





入庫ついでに、この間交換したヘッドライトの光軸調整も依頼。(税込み3300円)

(あまりにも暗くて危険と判断)

車検規定値内で可能な限り上に向けてもらうように頼みました。





光軸調整前(雨天)




光軸調整後(雨天)





光軸調整後(晴れ)

少しは明るくなった気がします。



おまけで、シガーリングの部品も注文しました。

随分前に金属部分(+側)を折ってしまったのですが、まだ部品が出るっぽかったので直すことに。



R32用の部品番号は 25339-88M00 だそうですが、

25339-AA000 (R34スカイラインやY31グロリア・セドリックなど用)でも付くみたいです。





LEDは、以前使っていた物を移植するつもりでいました。

が、探すも見当たらず。

上方の、新しい赤色LEDを準備している最中、別の場所に片づけていたことを思い出してみたり。

(下方に映っているのが、以前使っていたLEDと仲間たちです)

ここまで加工してしまった赤LEDは別の所で使うことに・・・(´ω`)





上が新品、下が古い物なんですが、何故か古い方がクリアーな気が・・・

まあ、シガーソケットの外し方がわからないので、これはどうでもいいんですが(´Д`)



ムラはありますが、ちゃんと点くようになりました。







そして、ポジション球(白LED)の片側6発中3発が点かなくなっていたため新しい物を購入。







ポジション球外しついでに、少々遊んでみました。





白LED(6発中3発死亡)

明るすぎず好みだったんですが、どこで買ったか忘れるという(笑)





新しく購入したLEDです。

とても明るく良好です!





純正ハロゲン

白っぽく見えてますが、実際は黄色っぽいです。

暗い。とても暗い。





赤LED(公道を走ったら御用です(笑))



もう、これでいいと思います!

(ちゃんと白を装備してます(´ω`))



フロントカラスのドラレコが不調気味なので、買い替えも視野に入れておかねば。。。




Posted at 2021/04/24 20:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年06月21日 イイね!

オーディオの時計設定などがリセットされる

オーディオの時計設定などがリセットされる
今年の2月2日(日)の話です。

CDオーディオを、USB対応の物に換装しました。

が、時計がリセットされたり、

途中まで再生したのに最初から再生されたりと不具合が発生。

3~6日の4日間、仕事から帰って配線をいじるも改善されず。







7日(金)に、「今日も配線を繋ぎ直してみてダメなら、メーカーに聞いてみようか・・・」と、

思っていたのですが、仕事帰りに寄った店でエンジンがかからなくなるという事態に。





父に救援要請を出し、ブースターケーブルでエンジンをかけ、

もうすぐ閉店時間なホームセンターに駆け込み、バッテリー(3代目)を購入しました。



(↑帰宅後撮影)


はい、バッテリーを交換した所、エンジンは一発でかかり、

オーディオの問題もすべて解決しました(爆)



今回、寿命を迎えた2代目バッテリーは、ちょうど5年持ったのですが、

初代バッテリー(スカ購入時から付いていた物)は7~8年持ったんですよ。

完全に予期せぬ事態でした。

バッテリーの寿命を調べて見ると、大体3~4年なんだそうですね。





去年の12月半ばに、エンジンのかかりが悪いことが1~2回あり、

セルモーターを疑ってましたが、全然違ったという(笑)

今後は、せいぜい4年半ごとのバッテリー交換を忘れないようにしなくては(´ω`)







おまけ・・・



「アクティブアンプバイパスコネクター」なる物を装備し、

リアスピーカーからも音が出るようになりました(祝)




Posted at 2020/06/21 14:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「パーツを色々 http://cvw.jp/b/2858632/48616102/
何シテル?   08/23 21:26
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation