• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

コンテナターミナルのジオラマっぽい物を作る(改造)

コンテナターミナルのジオラマっぽい物を作る(改造)
最近、鉄道模型の「グリーンマックス」と言う所から

ストラクチャーの「ビジネスビル」が再販されました。

今まで、当ジオラマには事務所(詰所)がありませんでしたが、

このビジネスビルは組み込めそうなので購入しました。





建物欲しいなぁ~とは思っていても、トミックスやカトーの物だと、

高さが問題だったり、横幅や奥行きが大きすぎて躊躇してたんです。



ちなみにこのビル、組み立て式で、ビルのプラモデルと言っていいレベルです(笑)

壁(窓)は、自分の好きな配置でくっ付けられるので、オリジナリティの高いビルが作れます(笑)

おまけに何個も組み合わせることが可能で、高層ビルも作れるという優れもの!



で、ブラウンに着色済みの物を購入したのですが、

一部を除き、扉とかシャッターまでもブラウンと言う・・・(´ω`)



流石にこのままだと、見た目的に手抜き感がすごいので、一部を塗装して見ました。



カラーはタミヤスプレーで、明灰白色と言う零戦などに使われる白っぽい灰色をチョイス。



いきなりですが、出来上がったものがこちらになります。

正面(右の面)と側面。



裏面(右の面)と側面。



非常用扉とか、いい感じになりました(笑)



で、最初完成した時はこんな感じだったのですが、







その後はトラックが増えたので路線を一つ埋め、手前に移動。

駐車場も一新しました。















そして今回、ビルが加わりこうなりました。



屋上の構造物も含め、高さは14.8㎝くらいで、高さ制限15㎝のジオラマにギリギリでした(笑)

ビルを置く場所は、駐車スペースを右の方にそのまま移動させ、無理やり確保。

今回の改造には、駐車スペースの確保とフォークリフトの置き場の確保。

トラックが曲がる為に必要であろうスペースの確保と、問題が多々ありました。





車道を上(奥)の方に持って行き、駐車場を手前に集中させる案と、

画像の、車道そのままの案がありましたが、

車道を奥の方にすると、フォークリフト付近をトラックが曲がる為のスペースを失うので、画像の案を採用しました。

これでもギリギリな感じですが。








ビルを配置したことにより、随分と雰囲気が変わったような気がします(笑)




Posted at 2020/09/16 23:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2020年08月10日 イイね!

Nゲージの車両(コキ)ケースを作る 2


随分前に作ったNゲージ(コキ)用車両ケースの発展型を作りました。

以前作ったK-1型↓(と最近命名)は18両しか入らなかったのですが、





その後に改良を行ったK-1型改では、

左右の防御板を取っ払ったり、仕切り板を一部5ミリから2ミリに変更し、20両収納可能に。





更にそれを発展させたK-2型では、仕切り板を全て2ミリにして、22両が収納可能になりました。





で、日本の(実物)コンテナ列車は、1編成が最大26両編成なんです。(機関車は除く)

私も編成によっては26両編成で走らせるんですが、2ケースに分割収納すると

出し入れが面倒なので、この度、26両収納可能なK-2型改を作ってしまいました(´ω`)

こんな感じにするため、





「工作用紙」でこんな感じの物を4つ作り、「押さえ」の下に、マスキングテープでくっ付けます。

赤ラインの所は、折りやすいように、カッターで軽く切り込みを入れます。







こうすることにより、

22両しか入らなかったのが、26両も(無理やり)収納可能なケースになりました!



ふぅ。(´ω`)=3






Posted at 2020/08/10 15:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年12月01日 イイね!

Tomix コキ

Tomix コキ
先日、Tomix(トミックス)のコキ106、車体番号1122を購入しました。

私は車体番号違いのコキ50000型、104型、106型、107型、を

集めており、これで製品化されている物はほぼ収集したので、

個人的に資料として書き残しておきます。





コキ100、101、102、103型は4両1ユニットでの運用になり、何かと面倒な上、

番号違いも少ないので購入してません。(コキ105、コキ200なども番号違いが無いので未配備)

「2767 コキ104」は、私有貨車ゆえに未配備で、「93121 コキ104 」は、レア品過ぎて配備できていません。





左が製品番号、右は車体番号です。
50000 計 28両
       50000                        鉄道博物館のお土産品 除籍
2714   51539新                          テールライト付
2742   52240未
2782   50150新
2785   51860未
2762   52453
2740   51424
2760   50726新
2783   50916 51084                        2両セット
92417  51938 52867                    コンテナ列車セット 除籍
98979  50727 51117 51335 51494 51864 52208 52486 52653 52733 53073 53126 53218新 除籍


104 計 3両
2729   2809新
2778   2426
2786    776未



106 計 8両
8703   674新                           テールライト付
8769   421新
8722   995新
8723   1080新
2768   342
8735   1122新
92214  83 408                         コンテナ列車セット 除籍



107 計 30両
8717   383新                           テールライト付
2753    74新
2752   102
8718   1050新
92989   385 388未                     W18Fコンテナ付セット 除籍
92491   297        コンテナ列車セット(コキ2両中1両は、品番8717と車体番号が同じな為未購入)
90095  1031                        鉄道模型ファーストセット
92965   149 150 151 152 153未        鉄道コンテナ輸送50周年記念カラー  除籍
93128  A154 B285 C286 D287 E288未       上記セットの増結的な? 除籍
98915   734 731 732 328 729 730 733未  さよならDD51紀勢本線貨物列車 除籍
8731   2080新 除籍
97902   2055 2056 2057 2058新         増備型・西濃運輸コンテナ付セット 除籍



110 計 5両
98234   1 2 3 4 5未 除籍



今のところ、全部で74両になります。

コキ107型のテールライト付とコンテナ列車セットのコキ107の車体番号が同じのはなぜなのか・・・(´ω`)

セットも含めてですが、コキ50000とコキ107は結構な数の番号違いがありますねぇ。










コキ104
93121  888
8737   1080新
97944  53 2060 2745未        特別企画品 JR DD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット



コキ106
90181   704 723 1089新            ベーシックセットSD EF210コンテナ列車
8746   153 391新                          2両セット
97944  615 997未           特別企画品 JR DD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット



コキ107
98394   1902 1945新                 JR EF210形コンテナ列車セット
97944  68 514 1710 2014未    特別企画品 JR DD51形(愛知機関区・さよなら貨物列車)セット



2023/5/28追記




Posted at 2019/12/01 18:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年12月24日 イイね!

コンテナターミナルのジオラマっぽい物を作る(完成)


7月から作業を進めていたコンテナターミナルですが、ようやく完成に至りました。

トミーテックから、「トラックコレクション 第11弾」 なる物が9月下旬に発売されまして、

ちびちびと調達してました。

ちびちびし過ぎた結果、もう年末に(笑)



さて、本題です。

前回までの粗すじ

なんやかんやでほぼ土台を作って終わりました(↑参照)

今回は、トラックやコンテナをしっかり配備します。



線路の位置ですが、前回片側に2路線も路面電車用の線路を敷いたためか、

何かしっくりこなかったので・・・



ちょっと試しで、両側に線路を敷いてみました。

が、荷卸しスペースが狭すぎて安全所問題ありと判断し却下。



最終的にこれで落ち着きました。





ここに道路を敷きます。

こちらのサイト様で紹介されているものを

加工されたこちらのサイト様のものを

さらに加工した、こちらを敷きます。



改造に改造を加え、約5回印刷したところでプリンターのインクがなくなりかけて

まともに印刷ができなくなったため、改良前の物で代用しました。



マスキングテープでラインを作り、守衛所も設置します。



一応、それっぽくなりました(笑)



それから───



フォークリフト達と



社員ズCarと



トレーラーやトラック達・・・



と・・・トラック達を置きまして。







めでたく完成と言うことになりました。





入り口側からです。

向かって右側の駐車スペースの後ろ、

スペースの都合上で何もありませんが、

ビルが建っているということになっています(笑)







路面がめくれ上がってますが気にしてはいけません。



位置を変えて



パシャパシャと。



コンテナを貨車からトラックへ積み替えてます。



これは、こちらの動画を参考にさせてもらいました。



御用でお急ぎの方は1分45秒辺りからどうぞ。

あと、高松コンテナターミナルさんも参考にしながら駐車場とかを作りました。



何とか年内に記事を上げられてよかったです(笑)




Posted at 2018/12/24 16:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年07月29日 イイね!

Nゲージの車両ケースを作る

Nゲージの車両ケースを作る
トミックスの貨車12両セットを購入しました。

これで、電気機関車1両と貨車15両、計16両編成が可能に!



が、家にある短距離レールに対し列車が長すぎて、

猫が自分のしっぽを追いかけ、くるくる回るような状態に(笑)







そういう訳で、車両ケースに入れ、レールをレンタルできるところへ

持って行かないと、まともに走らせることができません(´・ω・`)



↑の画像のケースですが、中が発泡スチロールだったり、

12両しか入らなかったりで個人的に少々使い勝手がよろしくないのです。



新しく買うのしても、車両ケースも色々ありまして、

貨車用や客車用などあるうえに、入る両数も様々で、16両やら12両とか。

ケース内部のウレタンの形が違うので、車両の種類に合わせて買う必要があります。

お値段は物にもよりますが2000円以上といいお値段です。





何個も置く場所もなく、軍資金もアレなので・・・





はい、他の物で代用しましょう。



最初は、工具ケースとかパーツケースの様な物を探してましたがいいのが無く、

一度調べて見ると、百均のケースを使うのがベターと判明しました。





そして、購入したのはこちら。





中の仕切りは、カラーボードを使っている方もいるようで、

ジオラマっぽいのを作る際に余ったボードを仕切りとして使います。



で、何やかんや切りまして・・・

18両も入る、無駄に大容量になりました(笑)



空きスペースには、リレーラー(レールに車両を載せる道具)や、

他の機関車でも入れるとしましょうか(持ってないんですけどね(笑))





貨車の固定は、車輪と車輪の間にボードを入れ、

車輪を浮かせてしまいます。





完全な固定は、ふたを閉めた際に上からボードで押さえつける形で。

最低でも、真ん中にコンテナが1個乗ってないとダメですが。





貨車ですが、よく見ると若干飛び出ている部分があります。

この部分を保護する目的で仕切りに隙間を作りました。





最後にサイズ比較ですが、ほぼ同じ大きさです。



今回、ケース制作に購入したのが108円のケースのみと言う(笑)

かなり安く出来ました。

ただ、改良しまくっていたら4時間近くもかかっていたのが反省点です。




Posted at 2018/07/29 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8028179/note.aspx
何シテル?   11/30 21:12
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation