• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

キー閉じ込め


昨日やってしまったキー閉じ込め(み)、安心安全のJAFさんにお願いしました。

会員ではないため、料金は13000円近くかかるとのこと。(←金額忘れた)





んで、JAFさんが到着し一言。

「車検切れの車は作業できません」



(?ω?)



なんでもJAF=「ロードサービス」ゆえ、

車検(ナンバー)無い=公道を走れない=ロードサービスできないようです。

仮ナンバーがあれば作業はできるって言ってましたし。

車検がないと車とはみなされず、家とかと同じ扱いになるそうで。





お忙しい中、すみませんでした。

その後、JAFの方が親切に町のカギ屋さんの電話番号を教えて下さり、

外で待つこと1時間、カギ屋さん到着。



6000円で開錠してもらいました。





それから、念のために合鍵を作り、

正月に装備したエアコンのLEDが早くも切れたので、今度は「ピカキュウ」さんにて注文してみたり。



しかしまあ、わずか3週間でお亡くなりになるとは・・・




Posted at 2018/01/21 22:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年01月20日 イイね!

バッテリー充電かーらーの~

バッテリー充電かーらーの~
ドナー車のスカ之助のバッテリーが上がり、

エンジンがかからなくなっておりました。

ブースターケーブルをまだ持ってなかったこともあり、

いい機会なので車載用に購入しました。(税込み1055円)



愛車のスカのバッテリーとスカ之助の取り外したバッテリーを連結し、1時間半ほど充電。

(左 愛車スカ 44B19R 右 スカ之助 85D26L 寒冷地仕様)



予定では、充電したスカ之助のバッテリーを愛車のスカに搭載し、

ドライブに行ってしっかり充電するつもりでした。

が、でかすぎてターミナルが届かない&ターミナルがはまらなくてダメでした(´・ω・`)




しかたがないのでバッテリーをそれぞれのスカに戻して、

普通にブースターケーブルでエンジンをかけて再度充電することに。



そしてある程度時間も経ち、試しにエンジンオフ→オン!

って、セルが回る音すらしないという。

念のため、バッテリー部分の確認を。

運転席側のドアは雪で開かない・・・

助手席側から出入りしてまして、キーは抜けなくなったので挿したまま外へと。



ええ、バッテリーターミナル(マイナス)がちょっと浮いてました。

(脱着しやすいように、ナットを緩めたままだった)





ターミナルをいじった瞬間

スカ之助  「ガチャ!♪」

クロノ    「!ぇ゛?」




運転席のカギが閉まっていたため、電気が流れた瞬間、全ドアロック発動!

購入時からキーは一本のみ!

キー閉じ込みの完成です!(?)





業者さんに頼むしかないんですが、調べたら作業料は8000円~っぽいです。

最近、やたらといらぬ出費が多いような・・・(´ω`;)



バッテリー部分をいじった際は、確認が済むまで一ヵ所ドアを開けておくと安心です。

特に、運転席のドアがロックされている場合は!!



まあ、こんなヘマするのは私だけだと思いますが(´ω`)

皆さんもお気をつけて下さい。




Posted at 2018/01/20 20:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年01月06日 イイね!

部品がない!


今日はスカのマッドガードを求めてディーラーへ行ってきました。

が、古い車のお約束、生産廃止の在庫なしでした。





ところで、フロントガラス&リアガラスの交換に必要な部品はいろいろとありますが、

中でも不可欠な部品「フロントガラスファスナー」も4ドア用は在庫がないのです。



ちなみにR32の2ドア用はGTRもある関係上、まだ出てくる部品もそこそこあるようです。

2ドアはタイプMとかGTRもガラス部分のボディーフレームが同じだそうで。

(2ドアと4ドアはガラスの角度が違うらしい。)

4ドアに2ドア用を流用できると分かれば買うのですが、ディーラーも分からないとか。

32GT-Rはニスモが部品の再供給をするとのことで2ドア組は安泰出来そうですが、

4ドア組は一体どうなるのでしょう?



来月、私はスカを全塗装に出し、フロントガラスも飛び砂や飛び石で欠けたりしているので

ドナー車からフロントガラスの移植をします。





しかし、部品がない!(is フロントガラスファスナー他いろいろ)という。



どうしろってんでぇい!



4ドア「フロントガラスファスナー」について流用可能な情報などご存じの方がいらっしゃれば

是非とも教えていただけると助かります。m(_ _)m





この間、会社の先輩方と車の話になったときに、

「(自分だったら)部品が出なくなったら乗り替えるわ~(笑)」と言ってましたが、

私もスカじゃなければここまで所有はしなかったでしょうし、しないと思います。はい。

R32スカイライン自体、デビューから30年が経とうとしてます。

ここまで乗り(所有し)続けられる車も、そうあったもんじゃありませんけれども。

人気のある車種ゆえ、部品供給をどうにか続けてもらいたいものです(´・ω・`)



フロントガラスなんて、飛び石や事故、その他何らかの原因で

一番被害の多いガラスなんじゃないかと思いますが、どうなんでしょ。

4ドアとて、まだ好きなオーナーさんが多くいるでしょうに。

部品が出ないから泣く泣く乗り替えなんてのは・・・









どよ~んとした空気になったので(?)、明るい(??)話を。



スカのグレードアップのために拡散型のウォッシャーノズルを購入!



税込み3千円ちょいでした。




Posted at 2018/01/06 22:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2018年01月03日 イイね!

仕様変更、ほか2つ

仕様変更、ほか2つ
明けまして、おめでとうございます。

皆様はどのようなお正月休みをお過ごしでしたでしょうか。

私は、スカいじりに始まり、スカいじりに終わりました。







今日もまた、LEDの配置変更をしていました。

が、シガーソケットの配線を外している際に、

なぜかその横の照明部分の金具がポッキリと・・・(タイトル画像参照)

ドナー車から移植して事なきを得ましたが、地味に時間が掛かりました。



キーシリンダー部分のLEDを白から赤に変更しまして、



(程よい明るさになったような、まだ明るすぎるような・・・)



キーシリンダー部分から外した白LEDを

シガーソケットのLEDに追加して2発仕様に。(タイトル画像も参照)



若干明るくなりましたが、やっぱり左の方まで光は届きませんでした(´・ω・`)



そして、エアコンユニットの温度調整部分に入れた赤LED、

温度調節の青ボタンがあまりにも暗いため、下の段右端の白LEDと入れ替えです。



温度調節の青ボタンが明るくなりました。



これで、ウインカーとテール&ブレーキライト以外、LEDになりました!

LED化完了です!

ふぅ。





あ、ウインカーとかはLED化する気はありません。

ハロゲンの「ぼわ~ん」とした感じも好きなので(笑)







話変わりまして、デジカメを買い替えました。(昨年12月)

「Nikon COOLPIX A10」

9000円もしないのに、画素数が1614万で、ありがたい単三電池仕様。



前使っていたのが、

「Nikon COOLPIX P1」 というもので、12年ほど前に購入。

確か画素数810万で専用バッテリー仕様。

充電式バッテリーで、稼働可能時間が減っていくのが痛手でした。

性能は申し分なかっただけに、ちょっと残念です。





そして本日、LEDライトを購入!



チップ型LEDでめっちゃ明るいです。

今まで車いじりの時は昼夜問わずに大体手探りで、時々普通サイズのライトを使ってました。

しかし!コンパクトなこのライトならポケットに入るうえ使いやすく、

置き場も確保しやすいので、ちょっとした時に何気に使えて便利になりそうです。





よい一年を!




Posted at 2018/01/03 22:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パーツを色々 http://cvw.jp/b/2858632/48616102/
何シテル?   08/23 21:26
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 12 345 6
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation