• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

Nゲージの車両ケースを作る

Nゲージの車両ケースを作る
トミックスの貨車12両セットを購入しました。

これで、電気機関車1両と貨車15両、計16両編成が可能に!



が、家にある短距離レールに対し列車が長すぎて、

猫が自分のしっぽを追いかけ、くるくる回るような状態に(笑)







そういう訳で、車両ケースに入れ、レールをレンタルできるところへ

持って行かないと、まともに走らせることができません(´・ω・`)



↑の画像のケースですが、中が発泡スチロールだったり、

12両しか入らなかったりで個人的に少々使い勝手がよろしくないのです。



新しく買うのしても、車両ケースも色々ありまして、

貨車用や客車用などあるうえに、入る両数も様々で、16両やら12両とか。

ケース内部のウレタンの形が違うので、車両の種類に合わせて買う必要があります。

お値段は物にもよりますが2000円以上といいお値段です。





何個も置く場所もなく、軍資金もアレなので・・・





はい、他の物で代用しましょう。



最初は、工具ケースとかパーツケースの様な物を探してましたがいいのが無く、

一度調べて見ると、百均のケースを使うのがベターと判明しました。





そして、購入したのはこちら。





中の仕切りは、カラーボードを使っている方もいるようで、

ジオラマっぽいのを作る際に余ったボードを仕切りとして使います。



で、何やかんや切りまして・・・

18両も入る、無駄に大容量になりました(笑)



空きスペースには、リレーラー(レールに車両を載せる道具)や、

他の機関車でも入れるとしましょうか(持ってないんですけどね(笑))





貨車の固定は、車輪と車輪の間にボードを入れ、

車輪を浮かせてしまいます。





完全な固定は、ふたを閉めた際に上からボードで押さえつける形で。

最低でも、真ん中にコンテナが1個乗ってないとダメですが。





貨車ですが、よく見ると若干飛び出ている部分があります。

この部分を保護する目的で仕切りに隙間を作りました。





最後にサイズ比較ですが、ほぼ同じ大きさです。



今回、ケース制作に購入したのが108円のケースのみと言う(笑)

かなり安く出来ました。

ただ、改良しまくっていたら4時間近くもかかっていたのが反省点です。




Posted at 2018/07/29 22:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年07月16日 イイね!

PCの強制冷却装置

PCの強制冷却装置
PC用に購入した冷却装置(こと扇風機)を出しました。

980円くらいで買った小型扇風機に、

小さいグラスを当てて固定してます(笑)

普通にネットサーフィンしている分には問題無いのです。が、

とあるネットゲームをしていると、PCの温度が90度とかになります。



常に室温が30度以上なせいなんでしょうけど・・・





車の電動ファンのことで見たことがあるのですが、

ファンが作動すると、10度くらい水温の温度が下がるとか。

で、この扇風機を作動させると、PCの最高温度も10度くらい下がります(笑)



扇風機作動前が最大「コア#0 88度」「コア#1 90度」





扇風機作動後が最大「コア#0 77度」「コア#1 78度」



有ると無いとでは全然違います。

扇風機万歳!




Posted at 2018/07/16 19:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月15日 イイね!

コンテナターミナルのジオラマっぽい物を作る(1)

コンテナターミナルのジオラマっぽい物を作る(1)
暑い日が続いております。

水分補給(水とかぬるま湯、もしくは味噌汁で)をしっかり行い、

熱中症などの対策が欠かせない時期になってまいりました。

連日、暑さでぐったりですが、

何とか通常運転を心がけております、クロノです。





鉄道模型に「トミックスのNゲージ」と言うものがあり、

クロノさんが11歳の頃に少数ながら初めて手にしました。

その時、父がカタログを購入したのですが、

掲載されていた写真にコンテナターミナルのジオラマ写真が!



それを見てしまってから、その写真のような「ジオラマを作りたい」という

魂が燃え上がったものの、3年くらいで一度は鎮火しました。

が、今年の6月にふとしたきっかけがありまして、ジオラマ構想に再び引火(笑)



車両もコンテナも僅かしかありませんが、眠らせておくのもなんだかなぁ。。。

と言う訳で、約14年ぶりに手を出しました。





レールは「ワイドトラムレール S140-WT F 4本セット」なる

最近(?)出た新しいタイプの物を使用するため 、ア○ゾンで注文。

線路が届いていないけど、ドダイ部分を購入のため

(時間的に)閉店間近のホームセンターへ急行したりしてました(笑)

(順番がおかしいのは気にしないでください(笑))



木材は600×300の板1枚と、8×900(2ミリの溝入)の棒を2本購入(タイトル画像の物です)

レールは約140mmの物を4本連結させて約560mmにします。





まずは、棒の方を切って削っていきます。





切り終わったら、仮合わせと

埃除けのために購入したのアクリル板(厚さ2ミリ)を溝にはめ込んでチェック!

アクリル板はサイズを指定して切ってくれるところがあるので、寸法を出して切ってもらいました。



いい感じにはまりました。



一度アクリル板を外して、レールを仮置きします。





ついでにコンテナも置いて遊びます(笑)

上から1番2番目の線路の車両は昔買ってもらった物で、3番目の物は今回新たに購入しました。



雰囲気が出てきました~



ここに、道路を敷きます。



こんなボードをカッティング!



それから、棒と板を木工用ボンドで固定、アクリル板をはめていきます。







っと、今回はここまで。

道路の白線はコピー用紙を1ミリくらいの細さで切って貼る予定ですが、

こうも暑いと、紙が手の湿気でふにゃふにゃになってしまうのでお察し下さい。

ここまで約1ヵ月の期間を要しました。

完成は年内の予定です。



最後に買い足したコンテナを並べ、天板を載せて一旦終了~



あ、置き場がないので「空中コンテナターミナル」になってます(笑)




Posted at 2018/07/15 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年07月08日 イイね!

一難去って、また一難


エアコンの内気センサーが(推定)5月半ばくらいから故障し、

熱風しか出なかったのですが、本日、交換修理を終えました。

ええ、センサーの交換修理は終えました。



修理完了間近にDさんが、エアコンの切り替え(?)部分のモーターが動かないと告知に(´ω`;)

見積書を作ってくださったので見ながら書きますと・・・

エアミックスドアアクチュエーター 交換
*アクチーター アクセンブ     部品 2773201U00

が、必要なんだそうです。



で、これが動かないとどうなるかというと、温度調整ができましぇん!

エアコン自体は稼働可能。

冷風は出ますが、冷えがいまいちな感じです。


PS.書き忘れてましたが、このモーターは・・・

温風と冷風の切り替えの役割もあり、手で冷風しか出ないようにしたんだとか。

(が、誤作動を起こしてまた熱風しかでなくなったり・・・)



家の自室にエアコンが無いクロノさんにとっては、

スカ吉の中で夏に冷房を効かせられるのが唯一のオアシスを作り出す手段なのです!





今回のセンサー交換で野口先生約8名分。

そして、このドアアク(ry の修理には諭吉大先生2名、野口先生が約2名と結構高額・・・

そしてさらに、秋頃にはタイミングベルトとプラグを交換(予定)で諭吉大先生がいっぱい必要に。

クロノさんの財政維持がつらい今日この頃です。



来年の10月1日から消費税が10%になるため、

早めに壊れてくれて好かったと言えば好かったのですが、

できればまとめて壊れて欲しかったぞな(`・ω・´)



ディーラーまで片道約1時間。

時間と燃料代がかさむんですよねぇ~

ふぅ。



増税まで、あと1年と2ヵ月ちょっと!





そうそう、今日は32・33・34スカイラインとすれ違いました。

一日で3代のスカイラインにすれ違ったことは、今回が初な気がします。

何か良いことでもあるのかな、なんて思ってみたり(笑)




Posted at 2018/07/08 21:38:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフト エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8028179/note.aspx
何シテル?   11/30 21:12
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation