• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

キーレス化

キーレス化
7日、Dさんにてブレーキローターの交換と

キーレスユニットの取り付けを終えたスカを

引き取ってきました。(ついでにリアスピーカーも交換)







リアスピーカーは17cmの物に交換しました。



純正品は特に問題なく音が出てましたが(外した時の状態も良好)、

トランクオープナーを付けるためにリアシートを外すので(工賃抑えられるかなと)ついでに(笑)





で、肝心要のキーレスキットなんですが、

数年に1度は、冬に鍵穴が凍ってキー閉め出し(?)・・・

乗車不能になることがあるので、今回、キーレス化しました。



キーは3ボタンタイプを購入。

と言うのも、他の方を参考に、汎用キットのキーの基盤を純正R35キーに移植するためです!(笑)

(左がキット付属のリモコンキー、真ん中は純正リモコンキー、右はブランクキーです)



では、バラシていきます。



バラシて、削って・・・



純正の物は削りに削って、キット付属のキーの基盤を入れられるようにします。

赤丸の所、ブランクキーを挿す所でして、

段差があったので削っていたのですが、削り過ぎて穴が開きました(´・ω・`)



ボタンの所は、かさ増しのためプラ板を小さく切って何枚か重ね、

プラモ用の接着剤でくっ付けました。(プラ板のみ接着し、キーの部品へは未接着)



ちなみに電池は、純正キーに付いてきた物も使えたので、とりあえず保管しておくことに。



左の2枚がキット付属の物、右が純正の物。



そして、移植に関して最大の問題が「電池をどうするか」です。

基盤のサイズが違うため、中に余裕などほとんどなく。

他の方は、空きスペースに小さめの電池を入れ、コードを使っておられるようですが、

私は太めのコード(1.25sp)しか持ってなかったため、他の手を考えざるを得ず・・・



コードから銅線を8本抜き取り、プラス極(2か所)に

突き刺してトンネルの様な感じにしてプラス面に接触するようにして解決しました(爆)

このプラス極の所には、元は金具が半田付けされていましたが、

これが付いたままだとはまらなくなってしまうため撤去。





はめ込んで動作確認し、キーケースへ(笑)

折角の「GTR」ロゴが見えなくなってしまいますが、本体保護のため箱入りです。



この「ニスモ」なキーケース、日産オンラインショップなどでは

品切れになっていても、まだ製造されているそうです。

Dさんで注文すれば、1~2週間で届くとのこと。



で、取り付けに使うパーツとして「リレー」と「コード」を

持ってったのに、なぜか使ってもらえませんでした・・・

のは、まあ仕方がないとして、使われなかったコードをどうしようかと(笑)

(このコード、太さ1.25spな上にダブルコードで太さ増し増し(´ω`;))

 

ドアの開閉だけだと1つスイッチが余るので、トランクオープナーもつけてもらった訳ですが、

引き取り日の前日に、スイッチを押してもトランクが開かないとの連絡が。

色々と調べてくださったそうですが、動作しなかったとのこと。

(↑リレーを使わなかったためか)

改めて資料を送り、後日再入庫となりました。



キーレス化したものの、動作に何か不安が残るため、

鍵を閉める際は今まで通りリモコンキーを使わないで方向で───



あ、リモコンキーを使わずともアンサーバックは鳴るんですか、そうですか(´ω`)




Posted at 2020/03/08 18:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2020年03月07日 イイね!

試乗!マーチ、ノート、リーフ

試乗!マーチ、ノート、リーフ
7日、お世話になっているDさんにて、

マーチニスモ、ノートニスモ、

リーフニスモの試乗をしてきました。

グレードは・・・忘れました!(ぇ)

(画像は、しばらく前に食べたイカスミカレー)



まずは、マーチニスモ何とかS(MT)



MT仕様でクラッチを踏みながらでないと、エンジンがかからないとのこと。

シフトチェンジの時もスカと全然感覚が違く、何か不思議な感じでした。

加速は街乗りなら十分なレベルで最近のMT車はこんななのかと、

30年前のMT車との違いを、大いに感じました。(30年前の車だと比較対象外?)



メーターは220までありますが、

何もしないと普通に180でリミッターがかかるとか。

何やらリミッターを解除するプランもあるそうですが、

サーキットでも行かない限り、そこまでする必要はないかな~と(´ω`)





続いて、ノートニスモ



モーター車です。

加速、超早いです(笑)



同乗してもらったDさん曰く、100キロまでは伸びが良いものの、

それ以上になるとモーターの仕組みの関係で伸びにくくなるんだとか。

ハンドリングもなかなかの物で、快適でした。

私としては、1ペダル操作※が楽々で好きではありますが、

これは少なくとも私をダメにする車(笑)

楽過ぎてたまりませんでした!

ちなみに、アクセルから足を離すと、0.8Gの力でブレーキがかかるそうです。



※(アクセルを離すとブレーキが一定の加減で作動するシステム)





最後に、リーフニスモ



ナビとエアコンが一体になっていたり、

シートヒーターとか自動駐車システムなどのハイテクシステムが搭載されている優れもの・・・





オプションを付けると、500万を軽く超えてしまうとか何とか(´ω`;)

いやぁ~、お高い車だけあって、乗り心地も走りも、とても良かったです。

で、オートパイロットとか言うシステムが付いていて、

設定するとその速度で走り続けられるとか、

前に車が居ても一定の距離を保ったり、

一度減速しても前に前の車が離れたりすると、

また加速して設定速度まで戻したりする機能も付いていて、

その他にもいろいろと、とても楽ができる車です♪





で、アクセルから足を離すと1.2Gの力でブレーキがかかるそうなんですが、

「サーキットで走らせたら速そうですねー」とか話たら、

リーフはフットブレーキの制動力はそんなに高くないとのこと。

へーとか思ってましたが、街乗りの分には十分すぎるレベルなのは言うまでも無く(´ω`)

リーフはブレーキローターとかが無くてもブレーキをかけられるそうで、

その辺の部品交換をしなくていい分、ある意味経済的な車でもありました。





いやぁ~とにかく加速が良いんですね、最近の車は。

私のスカと本気で競争されようものなら、

あっという間にスカが置いて行かれてしまうでしょう(笑)

ちなみに、乗る前からパワーが弱い順で試乗をお願いしていたのですが、

全体的に良いと感じたのはお高い順に(?)

リーフニスモ > ノートニスモ > マーチニスモ でした。



実は今日、修理&とある物の取り付けの為に預けていた

スカの引き取りでDさんへ伺ったのですが、

一日で代車(普通のマーチAT)試乗車3台とスカの計5台運転と言う、

結構な数の車の運転を満喫できました。(取り付けたものに関しては、また改めて)

まあ、試乗はすれど、まだまだ乗り続けますよ R32 スカイライン!

Dさん、、今日はありがとうございました。




Posted at 2020/03/08 00:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフト エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8028179/note.aspx
何シテル?   11/30 21:12
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation