
7日、Dさんにてブレーキローターの交換と
キーレスユニットの取り付けを終えたスカを
引き取ってきました。(ついでにリアスピーカーも交換)
リアスピーカーは17cmの物に交換しました。
純正品は特に問題なく音が出てましたが(外した時の状態も良好)、
トランクオープナーを付けるためにリアシートを外すので(工賃抑えられるかなと)ついでに(笑)
で、肝心要のキーレスキットなんですが、
数年に1度は、冬に鍵穴が凍ってキー閉め出し(?)・・・
乗車不能になることがあるので、今回、キーレス化しました。
キーは3ボタンタイプを購入。
と言うのも、他の方を参考に、汎用キットのキーの基盤を純正R35キーに移植するためです!(笑)
(左がキット付属のリモコンキー、真ん中は純正リモコンキー、右はブランクキーです)
では、バラシていきます。
バラシて、削って・・・
純正の物は削りに削って、キット付属のキーの基盤を入れられるようにします。
赤丸の所、ブランクキーを挿す所でして、
段差があったので削っていたのですが、削り過ぎて穴が開きました(´・ω・`)
ボタンの所は、かさ増しのためプラ板を小さく切って何枚か重ね、
プラモ用の接着剤でくっ付けました。(プラ板のみ接着し、キーの部品へは未接着)
ちなみに電池は、純正キーに付いてきた物も使えたので、とりあえず保管しておくことに。
左の2枚がキット付属の物、右が純正の物。
そして、移植に関して最大の問題が「電池をどうするか」です。
基盤のサイズが違うため、中に余裕などほとんどなく。
他の方は、空きスペースに小さめの電池を入れ、コードを使っておられるようですが、
私は太めのコード(1.25sp)しか持ってなかったため、他の手を考えざるを得ず・・・
コードから銅線を8本抜き取り、プラス極(2か所)に
突き刺してトンネルの様な感じにしてプラス面に接触するようにして解決しました(爆)
このプラス極の所には、元は金具が半田付けされていましたが、
これが付いたままだとはまらなくなってしまうため撤去。
はめ込んで動作確認し、キーケースへ(笑)
折角の「GTR」ロゴが見えなくなってしまいますが、本体保護のため箱入りです。
この「ニスモ」なキーケース、日産オンラインショップなどでは
品切れになっていても、まだ製造されているそうです。
Dさんで注文すれば、1~2週間で届くとのこと。
で、取り付けに使うパーツとして「リレー」と「コード」を
持ってったのに、なぜか使ってもらえませんでした・・・
のは、まあ仕方がないとして、使われなかったコードをどうしようかと(笑)
(このコード、太さ1.25spな上にダブルコードで太さ増し増し(´ω`;))
ドアの開閉だけだと1つスイッチが余るので、トランクオープナーもつけてもらった訳ですが、
引き取り日の前日に、スイッチを押してもトランクが開かないとの連絡が。
色々と調べてくださったそうですが、動作しなかったとのこと。
(↑リレーを使わなかったためか)
改めて資料を送り、後日再入庫となりました。
キーレス化したものの、動作に何か不安が残るため、
鍵を閉める際は今まで通りリモコンキーを使わないで方向で───
あ、リモコンキーを使わずともアンサーバックは鳴るんですか、そうですか(´ω`)
Posted at 2020/03/08 18:40:39 | |
トラックバック(0) |
パーツ | クルマ