• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

岐阜県 郡上八幡城

岐阜県 郡上八幡城
最終目的地、郡上八幡(ぐじょうはちまん)城には、

15時40分頃到着しました。

城の横に駐車場があり、そこまで登り専用道路を通って行きます。

(帰りは下り専用・・・要は一方通行)

が、狭い & 急で、あんまり通りたくない系の道でした。





案内マップには、撮影ポイント(カメラマーク)が記されています。

しかし、城全体をカメラに収めるのは、なかなか大変でした。



門の手前に券売所があるので、そこで入場券と御城印を購入。





階段は登りやすかったです。

いつから、この造りになったのかは知りませんが・・・



と、このような注意書きもありました。









周囲を山で囲まれていますが、城下を一望できます。

この高さだと、雲海も見れるんでしょうかね。





郡上八幡城の御城印。

16時40分頃、帰路に就きました。





道中、折角なので何か食べて帰ろうかと思い、立ち寄ったところが米山SA!(思いっきり新潟県)



新潟名物のタレカツ丼をテイクアウト。

私「団子より花」なので、よほどの好物でもない限り、観光先で名物とか食べないんですよねぇ。

資金も時間も無いというのが理由だったりしますが(´ω`)



そんなこんなで、ほぼ22時に帰宅。

非常に充実した一日になりました。



今回の燃費は、

地元から犬山城付近のスタンドまでは、走行距離395.3kmで給油が31.51Lの、12.54km/L

犬山城付近のスタンドから地元までが、走行距離472.1kmの給油が37.30Lで、12.65km/L

・・・イマイチ!

13km/Lは走りたいものです。




Posted at 2020/10/26 22:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年10月20日 イイね!

岐阜県 岐阜城

岐阜県 岐阜城
13時20分頃、岐阜城のある金華山にたどり着きました。

名所ゆえに、ココは混むと思っていたのですが、

雨の為かそこまででもなく、

山頂(岐阜城)へ行くロープウェイもすんなり乗れました。



天は私に味方したっ!









岐阜公園第一駐車場(料金は一回310円)に駐車。

他にも「岐阜公園第三駐車場」なる無料駐車場が、もう少し離れたところにあります。

本当は、そっちに駐車する予定でしたが、雨+時間の関係上で急きょ変更。







周辺には、昆虫博物館や歴史博物館があります。

山頂のロープウェイ乗り場から出てすぐの所には「リス村」なる、リスが居るところも。

ちなみに、ロープウェイは毎時00、15,30、45と15分刻みで運行、往復料金は1100円です。(令和2年10月17日現在)



登山ルートもいくつかあり、体力試しをしたい方、とにかく歩きたい方、

風景を楽しみながらゆっくり行きたい方は、歩いて登るということも可能です。





麓には、三重塔があったり。



ロープウェイに乗ったら、悪い顔をした斎藤道三公に出迎えられたり。









山頂に着いたら、徒歩で少し上りまして、



岐阜城です!

雨降って曇ってますが(´ω`)

織田信長公も、岐阜城を居城としていた時期があったとのこと。

つまり、天守から見た光景は、時代は違えど信長公が見ていたものと同じもの!(?)



が、雲で見えないっ!







時々、雲の薄いところから、城下町が見えました。

曇ってましたが良かったですよ!





晴れていると、こんな感じに見えるようです。(天守にあったパノラマ)







下山時は、少しは視界が開けてました。

土産売り場に「箸」が売っており、値段も手ごろでいい品だったので、自分用と家族分を購入。

何故箸がこんなところに?!と思いましたが、

織田信長公は「おもてなし」上手だったとのことなので、

使う食器も良いものを~的なことなんだろうと勝手に解釈(笑)





岐阜城の御城印。

14時40分頃、最終目的地へ向けて出発!





関連リンクは、「箸匠せいわ」さんです。




Posted at 2020/10/20 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年10月19日 イイね!

岐阜県 墨俣城

岐阜県 墨俣城
続いて、墨俣(すのまた)城こと「大垣市墨俣歴史資料館」へ。

一夜城と言うと、聞いたことがある方も多いと思います。

なお、私は行く道中に岐大(ぎだい)バイパスで

大・渋・滞☆に巻き込まれ、

時間が予定より遅れたため、数枚写真を撮って撤収してきました。



Wiki先生によりますと、「現在、墨俣城跡の北西側は一夜城跡として公園に整備されている。

公園内には大垣城の天守を模した墨俣一夜城歴史資料館が建てられているが、史実上の外観とは異なる[4]」

[4] 実物は簡易な建築や柵で構成されたものであったとされる。

だそうです。


詳しくは「墨俣一夜城」とかで検索!(丸投げ)



城の近くに「さい川さくら公園 駐車場」なる無料の駐車場があるので、

車で行く方はそこに駐車して、少し歩きましょう。





その駐車場の坂からパシャリ。



城前にかかる橋は



「出世橋」と言うそうです。

縁起が良いですね!



と言う事で、スカ吉も一緒に。





時間があれば、もう少し西の方にある

大垣城にも行こうと思っていましたが、時間が無かったため、別の目的地へ行く事に。

(ちなみに、もっと西へ行くと関ケ原もあります)



・・・時刻は12時40分近く、いざ発進!




Posted at 2020/10/19 19:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年10月18日 イイね!

岐阜県 かがみがはら航空宇宙博物館

岐阜県 かがみがはら航空宇宙博物館
犬山城から20分かからず到着!

航空自衛隊岐阜基地の横にあります

「かがみがはら航空宇宙博物館」です。

博物館前の道は、滑走路風になっており、航空機が並んでいます。

雨が激しいので数枚とってすぐ館内へ退避しました。













内部には、日本の航空機の歴史、退役した実機、宇宙技術に関する事が展示されています。





零戦52型の計器盤(パイロットの正面にある、メーターがいっぱいついてる物)なんかもあったり。

こういう物だと、説明パネルに大体「寄贈」と書いてありますが、

一体どうやって個人で入手されていたのやら、と毎回思う次第です(´ω`)

元・軍所属の整備兵の方とかなんでしょうかねぇ。



んで、現役の中等練習機案ですが、別案もあったようで。

当然と言えば当然ですが、没になった案は、なかなかお目にかかれません。







こちらが現役の中等練習機、T-4です。





性能の違いはわかりませんが、形は結構違いますね。



どうでもいいですが、私はブルーインパルスカラーよりも↓の練習機カラーの方が好きと言う(笑)





他にも、目の不自由な方用に点字があったり、



子供向けの顔出しパネルがあったりと。



どんな方でも楽しめるようになってました。



後は・・・





写真コンテストも開催中とのことです。

航空機が好きな方、写真撮影が好きな方、足を運ばれてみてはいかがでしょうか。





急ぎ足で見て回り、11時20分頃、博物館を後にしました。

続く!




Posted at 2020/10/18 22:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2020年10月17日 イイね!

愛知県 犬山城

愛知県 犬山城
犬山城に行ってきました。

天気予報だと、岐阜は雨と言う事で、人が少ないことを期待(´ω`)

ルートは、十日町経由で長野入りし、豊田飯山ICから高速道路へ。

1時20分に出発、休憩も取りながらで、8時ちょっとには到着しました。

仮眠休憩をした再、うっかり2度寝してしまったことはココだけの話。







付近の駐車場の方は、8時半~入庫可能ですが、さりげなく24時間営業しているところもあったり。

(到着が早すぎたため、私は24時間営業の方に駐車しました)



犬山城の麓には、3つ神社があります。

三光稲荷(さんこういなり)神社



針綱(はりつな)神社



そして、(画像はありませんが)犬山神社です。

城好きな人だけでなく、神社好きな方も楽しめます(笑)



私はと言うと、城までどう行けばいいのかわからず、針綱神社の方へ参拝を。

徘徊していたところ、御神砂なる物を発見。





そして、適当に登って行ったら辿り着きました(笑)



階段を登りきったところに、入場券を購入するところがあります。

犬山城は9時に入場可能で、料金は城のみだと550円です。



8時半ちょいには並んで(?)いましたが、雨にもかかわらず他の方も登って来られました。



そして、記事を書きながら撮った写真を見つつ気が付く。

犬山城を正面から撮った画像が無いことに!!!

帰り際に撮ろうと思っていたのを、すっかり忘れてました(´;ω;`)

やらかしてしまった・・・(再訪問フラグ)

ので、正面からの写真はありませんが───













廊下は広々、天守閣からの眺めが絶景です!(雨降ってますが(笑))







天守閣には、国宝指定書などが。



御神木も





城の入口、向かって右側にあります。



帰りに御城印(ごじょういん)なる物を購入することに。



一番右側の木の所に、犬山城前観光案内所がありまして、300円で販売してます。

(ちなみに、画面中央は犬山神社)

御城印帳(御城印を挟んで保管する物)は2400円です。

(城ごとにあるようなので、好きな城で購入されるのをお勧めします)



表紙には犬山城が描かれています。



犬山城や、他の国宝五城の写真が入ってました。



行った時間が早かったためか、元々そうなのかは知りませんが、日付は自分で書いてくださいとのこと。

(この後行った城は書いてあったんですけども・・・)



9時50分頃、次の目的地へ向け発進!




Posted at 2020/10/18 10:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #スイフト エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8028179/note.aspx
何シテル?   11/30 21:12
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 19 2021222324
25 262728293031

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation