• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

滋賀県 長浜城

滋賀県 長浜城
15時10分頃、長浜城近くの「長浜市豊公園駐車場」に到着しました。

3時間以内なら駐車料金無料と言う太っ腹駐車場です(笑)

で、長浜城に入る前に寄り道を・・・













琵琶湖から長浜駅方向へ進み、長浜駅を越えて、商店街の中を進みます。



こちら「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」なるところです。

簡単に言うと、フィギュアや食玩(ワールドタンクミュージアムや、昔のチョコエッグのフィギュア)を

作っているメーカーさんの博物館ですね。

入るとすぐに売店があり、その奥が博物館となってます。

売店だけでも、ガチャやフィギュアなどが大量にあり、ある種の人には目の毒です・・・(´Д`;)



博物館へは、入場料が必要になります。

私は時間がなry・・・



商店街は、かりんとう饅頭やカステラ、カフェっぽい店もあり、多くの人で賑わっていました。

近くには、豊臣秀吉を祀る「富国神社」や「出世稲荷神社」もあり、これも何かのご縁───道中、参拝してきました。





そして、いざ長浜城へ!



城内は博物館となっており、写真撮影は一切禁止。









天守からは外に出て撮影を(´ω`)

夕日が眩しい!





16時10分頃、帰路に就きました。

















帰りの道中、何か食べてみるか・・・と、とあるSAにて



こんな物を頼んでみましたが





肉・・・肉が・・・

肉がもはや、破片レベルの小ささ!

2枚くらい2センチあるか無いかな肉も入ってましたが、とてもこだわりを感じられませんぜ。

(この肉は、こういう物なのでしょうか・・・?)













食べ直しじゃ! ( ゚Д゚)ゴルァ!!





と言う事で、福井県に入り、たまたま立ち寄ったSAのちゃんとしたレストランへ。





特盛ソースかつ丼(1500円)を注文。

ちょっとお高かったですが、量も味も申し分なく、美味しかったです。





ちょくちょく仮眠休憩を取りながら帰ってきましたが、

米山SAで寝過ごし、日付が変わって1日、1時頃帰宅しました。







朝にエンジンオイルを交換し、今年はようやく遠征シーズンオフに。



今回の燃費は───

地元から彦根城付近のスタンドまでが、走行距離487.7kmの給油35.70L、13.66km/L

彦根城付近のスタンドから地元までは、走行距離466.2kmで給油39.12L、11.91km/L

行きは良い良い、帰りはヒドイ・・・




Posted at 2020/11/07 20:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年11月06日 イイね!

滋賀県 彦根城

滋賀県 彦根城
予定より1時間ちょい早く出発したはいいものの、

高速道路・・・一宮南辺り~一宮料金所の先まで大渋滞(´ω`)

料金所は7レーンから車が通過し、料金所通過後は

2方向(左方向2・右方向1車線)になるので、すごい状態でした。

誘導員とか、配置できないもんでしょうか(´ω`)





結局、この大渋滞で1時間以上かかり、予定(12時30分)していた時間ぐらいに彦根城へ到着(12時50分)。

駐車場は5分程度で入れました。









橋を渡り、ちょっと言った左側に券売所があり、そこで入場券を買い、別の窓口で御城印も購入。







丁度、ひこにゃんが居ました(笑)





階段を上り、彦根城を目指します。







もうここまでくると、これぞ城!って感じがすごいです。





当時のままなんですかね、この橋とか(´ω`)

















ひたすら上り、到着しました。











琵琶湖を一望できます。





展示物は無いですが、城の造りを楽しめます。

国宝の城は、昔のまま故なのか、階段がとにかく急で昇り降りが大変です。

あの階段を和服や鎧をで行き来してた(・・・かどうかは知りませんが)

となると、落下する人とかいなかったのだろうかと思うこの頃です。





城の裏側から。

奥にもまだ何かあるようなので行って見ました。









何かありました。





「西の丸三重櫓」、だそうです。

ここも、内部を見学できます。







2階部分です。

結構広く、16畳くらいありました。

こんなところで、ゆっくり昼寝したいところですが、そうもいかず(笑)





玄宮(げんきゅう)園へ向か・・・



うつもりだったんですが、





矢印の所が、画像1枚上の橋の所、×印の所で「右・玄宮園 左・???天守」と言う看板が!

(急いでてよく見なかった)

天守?!行かねば!と思うも時間!!!



・・・○印の方へ走って行きました。





で、○印の所に「門」がひとつ・・・

そのまま進み、





階段を上ったところ、





※の所・・・ええ、最初に通ったところに戻ったしまいましたとさ。

まさかの城内ランニングする結果に終わりました。









彦根城博物館も急ぎ足で見て回り・・・





玄宮園を走って見て回り───





抹茶と茶菓子が食べられるところがあり、食べようかとも思いましたが、

私の場合、和菓子一口・抹茶一気飲みになりかねないので却下。







茶座敷「地震の間」にたどり着きました。

昔ながらの木造住宅っていいですね。

落ち着きます(´ω`)







が、まだ行くところがあるのでゆっくりしてられません。

走って駐車場に戻り、14時40分頃、次の目的地へ出発。




Posted at 2020/11/06 23:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年11月01日 イイね!

愛知県 名古屋城

愛知県 名古屋城
10月31日、またしても遠征してきちゃいました。

行けるうちに行っとかないと、行く機会を失いかねないと判断しまして。

(今後の)食費とその他諸々、削れる予算を傷りに削って資金を確保

(しきれなかったところは貯金を充てて)半ば強行です(´ω`)







道中、十日町辺りから長野の梓川SAちょい先辺りまで、霧が出てました(↑画像は梓川SAにて)

新潟県と長野県県境が辺りが一番酷かったですが、無事に通過。

1時30分頃発、8時40分頃に名古屋城へ到着。







開城は9時からですが、多くの方が待っておられました。





東南隅櫓(すみやぐら)です。

10月31日から10日間、見学可能になったそうで、見てきました。

(現地でそんな話をちらっと聞いた)









土足厳禁、櫓とは言えど、城っぽさはなかなかの物です。





続いて、本丸御殿です。

パンフレットによりますと・・・

「尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20年(1615年)、徳川家康の命によって建てられた」

「昭和20年の空襲により建物のすべてを焼失」

「平成21年から復元工事が始まり、平成30年6月に完成公開を迎え」たそうです。







晴れて日光が入り込み、木材と装飾の輝きで金ピカ!

美しきかな。





あ、肝心要の名古屋城は



耐震強度の問題で、絶賛閉鎖されてました。(´ω`)





そんなこんなで予測していた時間よりも早く、次の目的地に向かうことに。

10時20分頃、名古屋城を後にしました。




Posted at 2020/11/01 16:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8028179/note.aspx
何シテル?   11/30 21:12
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12345 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation