• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

スイフトミーティング!

スイフトミーティング!
8日、軽井沢で行われた

スイフトミーティングに行ってきました。

全国各地から、スイフト系が500台前後集結!

多すぎて画像に全体が納めきれませんでした(´ω`)

(軽井沢で大渋滞に巻き込まれ、11時半頃会場入り)





















痛車も何台かいましたが、スイフトの間隔が広い所に止められないと側面が見づらくてもったいないなぁと。









そういえば、4代目スイフト系(現行モデル)で

フロントフェンダーにウィンカーが付いてる車両は、私のスイ蔵だけでした(どうでもいい)









会場には1時間程度滞在し、目と鼻の先にある碓氷峠へ。



こちらは「C121」です(群馬側から)

とあるアニメ(漫画)でハチロクと青いシルエイティがギャラリーを沸かせていた所ですね。



(長野側から)

路面の一部に、ドリフト防止のための反射板が設置されていました。



看板は健在です。



かの有名な眼鏡橋













碓氷峠を下り、釜めしをいただきました。

なんでも、この容器で140g(1合)の米を炊くことができるとのこと。

(写ってませんが、ちゃんと蓋も付いてきました)

・・・小銭貯金釜にもちょうど良さそうなサイズ感(\ω\)



釜めしを食べた後、来た道を戻る予定だったのですが───

軽井沢はどこか渋滞しているかわからないので、

この際、知らない道を通ってみようと、群馬の一般道を経由、三国峠を越え、湯沢へ抜けて帰投することに。





周辺道路がどこに通じているのか知るために、一旦、妙義の道の駅へ。





道の駅にある地図は遭難時の命綱・・・



そして、何を思ったのかキャベツ(140円)を購入。

デカい・・・



その後、交差点付近にある看板を見ながら前橋や高崎方面に走って行き、前橋辺りで少々遭難。

全く下調べしてこなかった上、曇りで太陽はおろか榛名、赤城山も見えなかったゆえ・・・(´Д`)

あっちこっち走って何とか三国峠へ到達し、21時ちょっとに無事帰投。





今回の燃費は、走行距離505.3km、給油19.06L、26.51km/L

高低差万歳!




Posted at 2023/07/09 06:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2023年06月04日 イイね!

こまめな水分補給を忘れずに


あ゛ぁ゛ぁ゛~~~今年~も~夏が来た~~~



何年か前の出来事なんですが、

椅子に寝て座っていたところ、ひっくり返って床に頭を打ったことがありまして。

(↑夢の中で、どこかのトイレに入りかけたところ、セミがトイレの中からこちらに飛んで来て

緊急回避で体をクィっとひねった時にリアルの体もひねったらしくそれでひっくり返った)



それから一ヶ月程度して、頭痛と眼球の激しい痛みが何日か続き、さすがに危険と思って病院へ。

(↑頭を打った際の影響かと思っていた)

脳の検査を受けるも異常なし。

医師から眼科での眼底検査を勧められまして、すぐさま眼科に行って検査を受けるも異常なし(゜Д゜)

痛みが強まったり引いたりするも、なんら処置できず・・・



当時、整骨院に通院しており、それから数日して整骨院に行った時、

「首の筋肉が固くなってますねー」とかなんとか言われ、

暑くなり始めの時期、水分不足で首の筋肉が固くなり、

神経が圧迫されて頭痛を発症する人が多いという話を聞かされ───

帰って水をこまめに飲むようしたら、頭痛も眼球の痛みも全く起こらなくなりました。



って事で、これから暑く時期は十分な水分補給

(水またはお湯・ぬるま湯+適度な塩分)を行った方が良いです、と言う体験談でした。



全国的に気温が高くなり始めているようですので、皆さんも熱中症などに十分なご注意を!




Posted at 2023/06/04 21:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月05日 イイね!

島根県 松江城

島根県 松江城
前回の更新から結構経過してしまいましたが、

続きです。(3月19日の出来事・・・)



最終目的地、松江城。

現存12天守、国宝5城の内の一つです。






当日はマラソン大会が開催され、天守に近い「市営大手前駐車場」は駐車不可。

周辺道路は時間帯によって交通規制が敷かれるという事に気が付いたのが、出発の2日前。(´Д`)



8時頃「市営城山西駐車場」に到着。

帰る時に気が付いたのですが、この「市営城山西駐車場」、

以下の施設を利用した際に、駐車料金が半額になるそうです。

・松江城
・松江歴史館
・松江ホーランエンヤ伝承館
・武家屋敷
・田部美術館
・小泉八雲記念館
・小泉八雲旧居
・明々庵
・ぐるっと松江堀川めぐり

駐車券を該当施設の窓口などで出せば良いんでしょうが、

私は詳細を知りませんので、詳しい事は施設の方にお尋ねください(´ω`;)





・・・写真を撮りながら、天守を目指します。

























8時半に開城なので少々門前で待機していたら、

空港からそれほど遠くもないため、旅客機が低空で飛んで行ったり。

開城後は、急ぎ足で見て回りました。











天守の中に井戸があったり、階段に引き戸があったりと面白い構造が見れましたよ。







ご城印は350円でした。



交通規制発動前の9時半近くに駐車場を出まして、鳥取県米子(よなご)で給油。

19時頃に石川県小松でも給油を行い、0時10分頃帰投。





帰りに、あんころ餅を岡山県勝央SA(上)と兵庫県中国道社PA(下)で発見。

朝兼昼食、おやつ兼夕食分として食べ、

せっかくなので、夜食もあんころ餅にしようと思ったものの手に入らなかった、

なんてこともありながら、半日がかりで新潟まで戻ってきました。





2日ちょっとあれば、何とか新潟から車で広島や島根まで行って帰って来れることを体感(なお、滞在時間)



今回、松江城へ行ったことにより、現存12天守の内、国宝5城である



長野県、松本城



愛知県犬山城



滋賀県彦根城



兵庫県姫路城



島根県松江城

は回りきったことになりました。

現存12天守・・・12-5=7

青森県(弘前城)、福井県(丸岡城)、岡山県(備中松山城)、

香川県(丸亀城)、高知県(高知城)、愛媛県(伊予松山城と宇和島城の)2城 Д







今回の燃費は、

新潟→兵庫が644.2km、給油31.27L、20.60km/L

兵庫→広島経由で山口からの広島は337.7km、13.72L給油、24.61km/L

広島→島根経由の鳥取が267.0km、12.65L給油、21.11km/L

鳥取→新潟は789.2km、37.65L給油、20.96km/L(37.65L内6Lは小松で給油)

スポイラーなどの恩恵か、思いの外低燃費寄りでした。

頻繁にSA・PAに出入りしたり、

燃費が悪化するような運転をしていたので19km/L(特に新潟→兵庫)は覚悟してたのですが。。。

鳥取の米子西から地元まで約790キロだったので、

エコ運転を心がけ、22km/L以上で走れれば無給油で帰って来れたという事に・・・!

しかし、万が一の燃料切れは避けたいので、最終給油安全圏は兵庫県内。



走行距離は、ほぼ2日で2000キロちょっとで、1日約1000キロとしまして。

ほぼ日帰り兵庫(約1270キロ)や、ほぼ日帰り和歌山(約1360キロ)よりも

車と体への(1日当たりの)負担は若干少な目で済みました。



この燃費や所要時間、走行距離のデータを活かさなければならない日が来るのか否や・・・




Posted at 2023/05/05 22:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年04月09日 イイね!

島根県 出雲大社

島根県 出雲大社
山中のPAにて目覚めた3月19日。

走っては寝て走っては寝て、6時半頃に出雲大社へ到着。

参拝自体は6時から可能となっており、

先を急ぐ系旅行者には、ありがたい時間設定になってます。





「出雲大社参拝者大型駐車場」前には、8時から営業している蕎麦屋さんもあります。(´p`)

参拝後、そこで朝食をいただいてから移動するというプランも組めますね。



早朝にもかかわらず、参拝者の方は結構とおられました。

団体で来ている人もいましたが、昼間とか凄まじく混雑するんでしょうねぇ。





















リアル「助さん」が立ち寄ったかも知れない場所があったりしましたよ。





境内を一周して神楽殿へ抜けたところ、7時になり、おみくじやお守りの販売も始まりました。

お守りなどの販売開始は9時からの神社が多いですが、早い時間からってのはありがたい限りです。







ちなみに、大型駐車場の奥にある細道を進むと最初に神楽殿へ辿り着けます。

(↑画像の中央辺り、階段の奥に一本道がある)

7時10分ぐらいに、最終目的地へ向かいました。




Posted at 2023/04/09 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年04月02日 イイね!

山口県 錦帯橋

山口県 錦帯橋
錦帯橋(きんたいきょう)。

隙あらば、錦帯橋近くの岩国城を(←画像中央の小さく白い所)

見れればと思って、道だけは覚えて来たのです。

20時20分頃到着。

岩国市公式HPの説明文によりますと───



錦帯橋は国指定の名勝であり、日本を代表する木造橋です。

延宝元(1673)年、岩国3代藩主の吉川広嘉(きっかわひろよし)が

現在の橋の原型となる木造橋を架けましたが、錦川の洪水によりすぐに流失しました。

しかし、改良を加えて翌延宝2(1674)年に再建された橋は、

昭和25(1950)年9月の台風29号(キジア台風)による洪水で流失するまでの276年間威容を保ちました。

流失後、市民の強い要望により、昭和28(1953)年に再度、木の橋として再建されました。



とのこと。

今の橋は再建されたものですが、先代の橋は276年も利用されていたとかすごいですね。(゜Д゜)

山の上には岩国城があり、川沿いに桜も植えられているので、この時期は特に「和」を堪能できます。















ライトアップは日没後から21時まで、10分おきにライトの色が色々と変化し、

21時~22時までは黄金色のライトで照らされているそうです。

通行料は往復のみで310円。(片道料金はなし)

昼間だと、錦帯橋、ロープウエイ往復、岩国城のセット券が970円で購入できるとのこと。





段差が低く歩きにくいので、踏み外しにはご注意を。

20時半過ぎでも、足を運ばれている方が多くいました。





スイ蔵の写真を全くとっていなかったので、記念撮影。

20時50分、撤収して休息地へと向かいました。




Posted at 2023/04/02 19:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ボルトを求めて http://cvw.jp/b/2858632/48610182/
何シテル?   08/19 23:08
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation