• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ク ロ ノのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

ウィングを授ける(予定だったが)

ウィングを授ける(予定だったが)
RS用のリアスポを装着してもらうため、

スイ蔵をDさんに預けていまして、今日引き取りに行ってきました。

なお、装着不可でした。。。

数日前に「形状の関係で取り付けできない」と連絡があり、

やっぱダメだったか~と思いながらこの日を迎えました。





まあ装着できなかったのはあまり気にしていないのでいいんです。

が、帰って来て荷物の整理をしていた時、リアスポを当てた際に出来た傷を発見。

パーツが付かずに傷が付いて帰ってくるとか(´Д`)





左右ともこんな感じで、爪が引っかかるレベルの傷・・・

リアガラスには指でごしごしすれば取れるベタベタだけだったんですが、

塗装面にマスキングとか当て布もなしで作業しとったんですか(◦Д◦)

もしも・・・

納車前からスイ蔵の担当さんが決まっており、

その人が今回も作業をしていたとしたらのだとしたら、

他にもやらかされているので担当さんの変更を頼んでみるとします。







理想(代車)



エリア不明の海外純正OPを付けるか、はたまたSR用のリアゲート移植か。

しかし、まだ当面はXG仕様のままでいきます(´ω`)




Posted at 2022/09/04 23:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月23日 イイね!

ウィングをください

ウィングをください
「テールエンドスポイラーが欲しい」の続きです。

Dさんに、リアゲートごとRSの新品に交換した場合の

費用を問い合わせて見たところ、25諭吉前後との回答が。

わぉ、超高額!(´Д`)



ダメもとで、ハイマウントストップランプ部分のみ交換し、

RS風にできないか聞いたところ、さりげなく6か月点検の話も加えられ(笑)

今日、スポイラーの話を聞くついでに6か月点検も受けてきました。



で、5諭吉あればハイマウントストップランプ部分の交換は可能だそうです。

リアゲートに穴あけ加工が必要になると言われましたが、

防水・防腐処理をしっかりしてもらえば大丈夫かなと。(錆が怖い)



Dさん:4諭吉○野口くらいですので、検討してもらえれば───

クロノ:あ、交換作業お願いします。

みたいな感じでほぼ即決してきました(笑)



いやぁ~今後の楽しみがまた一つ増えましたが、出費も増えました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!









はぁ。。。(´ω`)




Posted at 2022/07/23 20:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2022年07月16日 イイね!

カプセルトイ GTR R32

カプセルトイ GTR R32
「きりしま」の一般公開の帰り道、

イオン新潟南店にあるガチャガチャの森へと立ち寄りました。

そこでR32のガチャを見つけてしまい、

通常なら懐かしんで終わるところ、「発光機能を搭載」

と言う売り文句に釣られてしまい、3台も購入してしました。





何となく中をのぞけば、赤と青は確定。

回そうか迷いましたが、ダブらなさそうなので購入することに(笑)

どうせなら3台目でガンメタ出ろと祈り、ガンメタも確保。

R32の「青」は確かダークブルーで、このガチャの様な青は34じゃったはずなんですが───



ラインナップは赤・青・白・ガンメタの4色で、黒がないという・・・(´・ω・`)

1台500円ということもあり、出来はなかなかのものです。











こんな感じで、組み立ても簡単でした。







サイドミラーがはまらないので1.2ミリのドリルを使い穴を少々拡張、

カッターでバリを取り、プラモ用接着剤を塗って取り付けました。







塗装がちょっと残念な箇所があるのはお約束。

サイドミラーは、ランナーとつながっている部分をミラーの付け根だけにすれば

ミラー全域がちゃんと塗装されったんだろうなと。

他にも、バリ残りや部分的なはみ出しやら剥げがなどありましたが、

まあこのぐらいならまだいいかな・・・ぐらいのちょっとしたものでした。







車体裏にストッパーとスイッチがありまして、

これで「テールライト」を点灯させられます。

なお、ヘッドライトは点灯しません(´Д`)













フロントの出来もプラモ並みで、ガチャとは思えないレベルです。





奥が今回のガチャ、真ん中がトミカ(1/59)、手前が1/64の物です。

サイズ的にはトミカとほぼ同じですねぇ。

タイヤは転がらないので、トミカ的な遊びには使えませんが。







普通ならフロントを手前に向けて置くところ、

コレは「テールライトが光る」ので、手前にリアを向けて飾ります(笑)

このシリーズなら、34や箱スカ、ケンメリなども出るのかな・・・



スイフトも出していただきたい(´ω`)




Posted at 2022/07/16 20:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプセルトイ | 日記
2022年07月16日 イイね!

新潟東港 海上自衛隊 きりしま

新潟東港 海上自衛隊 きりしま
昨日、職場の方からこの連休の土日に、

イージス艦の一般公開があるとの情報を聞き、行って参りました。

待ち時間は直射日光との戦いですので、

帽子と水・スポーツドリンクなど水分は必須です。

私、帽子は車内に忘れ、飲み物も持っていかず死にかけてました(笑)





で、9時に公開開始~とのことでしたが、9時半から公開(乗艦)が開始されました。













空を見上げれば、太陽の周り(下の方)に虹らしきものが!













物販も行われ、賑わっていました。

新潟東港(新潟免許センター側の埠頭の方で)明日も9時~16時まで公開されています。



ドライブがてら、是非どうぞ~




Posted at 2022/07/16 20:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年07月15日 イイね!

テールエンドスポイラーが欲しい

テールエンドスポイラーが欲しい
現在のルーフエンドは、

タイトル画像のごとく絶壁状態です。

が、RS系などやスイフトスポーツの様な

ちょっと長目でスポーティの物が欲しいんですよねぇ。









ほぼXG用の(と言っても過言ではないドーム型の)純正ルーフスポイラーがあるのですが、

洗車時に洗いにくそう・手が入りにくそうなので成約以前から却下。





(スズキの見積るところから拝借(上がXG、下がRS))

RSと比べるとこんな感じで、見た目も結構違ってます。

で、RSなどのルーフエンドスポイラーを装備できないかと調べていたら

スイフトスポーツ乗りの方で、ルーフエンドスポイラーを外した方の画像を発見。

造りが違うため配線なども含めて加工は避けられず、かなり高く付きそうなので保留。

(↑Dさんに丸投げ)





(楽○から拝借)

どこの海外かは知りませんが、純正品のアクセサリーとして出ている物も。

取り付けを業者さんに依頼するにしても、スポイラー代だけで非常に高く付くためとりあえず保留。





(ヤh・・・某オクから拝借)

台湾製のそれっぽい物もあり、パッと見いい感じ・お手ごろ価格・自分で取り付け可能な物もあるのですが───

固定が両面テープのみで不安、雨水が貯まりそう、作りが良くない(隙間が酷い)と評判なので却下。





このまま、何も装備しないというのもアリと言えばアリなんですが、

何か装備したくなるのはなぜなのでしょう。。。(´ω`)





燃費アップに効果的とのことで、エアロフィンプロテクターなる物を購入・塗装しました。

この3連休中に取り付けたいと思う今日この頃です。




Posted at 2022/07/15 20:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スイフト ドラレコのサンシェード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2858632/car/3239838/8341369/note.aspx
何シテル?   08/23 09:25
訪問ありがとうございます。 ク ロ ノと申します。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スイ蔵 (スズキ スイフト)
スイフトXG。 純ガソリン車のMTです。 2月11日に納車されました。 交換・取付し ...
日産 スカイライン スカ吉 (日産 スカイライン)
前期のNA、4枚です。 初マイカーとして嫁いできました。 ~走行距離~ 2009/02 ...
日産 スカイライン スカ之助 (日産 スカイライン)
R32 XG 2.5リッターのAT。 北海道から、海を越えてやってきました(笑) エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation