2017年11月22日
右側にバンクするの難しいですね?
ライダースグラブでしたっけ?
あの本読むと色々理屈かいてあるけど
いまいちパット来ないですね?
やっぱり乗り足りねんだろうなと。
あたくし関東にいるのですが、
峠何てものが近くにないし、
かといって、倉庫の間をぐるぐる回るのも通報されそうだし、
んじゃ首都高なんてのもあるけど
これほどリスキーなものもないしなー
みんなどんな練習してんだろか?
Posted at 2017/11/22 08:34:58 | |
トラックバック(0)
2017年11月21日
今週金曜日が休みなんで走りにいきたいが
紅葉と寒さで心がおれそうです。
そもそも走れる状態なのかが怪しい。
誰か奥多摩にライブカメラつけて下さい
Posted at 2017/11/21 08:00:27 | |
トラックバック(0)
2017年11月20日
あー出た
道交法無視の悪人!
はい、正解です。
信号無視して、器物損壊する暴走族と
何ら変わらないです。
けどね、バイクが飾りか、ファッションアイテムの一つと言いきれるなら
こんなこと言いません。
んじゃサーキット行けよ!
はい、ごもっとも。
一方通行の道をぐるぐる回って
スピードは無制限。
分かります。
ですがね、
山道で走るのってそれなりに
テクニックが必要且つバイクの特性を
一番感じる所なんですよ。
法廷速度超過になるのは確かに
いかんと思うのだが、そろそろ
道路も現在走っているくるまや
バイクに会わせたほうがよいと
思うわけですよ。
明らかに昭和初期に作られた原付の30キロ縛りとか
いまのご時世引き殺されかれないしね。
で、話戻しますと、峠で速くといいますか、
上手く操れて走りかたがうまいと
言い換えましょう。
これこそがバイクとクルマにおける
楽しいところいわゆるファンドライブ
が楽しめるのがとうげでもいいと思うんだけどなー。
スピードもただ上限なしではなく
このぐらいうまいならオッケーとかね。
て、くそ真面目に書くとくそ真面目な
ひとから怒りの返信が来そうで夜も眠れないよしおでした。
Posted at 2017/11/20 08:57:59 | |
トラックバック(0)
2017年11月15日
やっぱりほしーよね。
有り余るパワーは無抵抗にカッコイイスネ!
けどね、実際問題として、例えば
ZX10Rとか買うとしますよね?
これだけのパワーどこで炸裂しまさかと。
街中で炸裂すると、自分の免許に炸裂しそうです。
けどね、おれ多分ド変態なんでしょうか?
むちゃくちゃ暴れるバイクをねじ伏せて且つ速い(うまい?)か、スゲー重くていかにも走らなさそうなヤツで最新ssを蹴散らすようなことしてーなと。
あ、この思考は免許とるときにやる適性検査で向いてませんよ判定の思考ですね?
ただ、喧嘩が強いわけでもなくいつもへいこらしてる自分の唯一の悪ぶるところ
迷惑かけない程度に大型乗ってみてーなー
因にいま買うならば。、
1位
ZX10R(C型)
鬼気しに勝る硬派マシン。
どのインプレ見ても初心者に優しいけど
上手く扱うにはテクニックが必要とのこと。
マゾ向けマシーンとのこと。すてき。
2位
GSF1200
ネイキッドなのにむちゃくちゃな
味付けだそうで。
確かにエンジンはまんま油GSXR1と同じユニット(デチャーンしてあるだろうけど)だから遅いわけないがない。
それなのにパイプフレーム。
明らかに剛性がなさげ。
けどそんなバイクに抜かれるなんて
特にリッター車両で乗ってる人は嫌だろうなと。
妄想するだけで楽しいバイク。
どっちにしろいまの俺にそんなの乗ってももて余しそうなテクニックなので
ホーネット君で十分だったりかな???
Posted at 2017/11/15 09:04:44 | |
トラックバック(0)
2017年11月14日
まぁーた雨だよ!
土日だけはれろよくそがっ!
あ、とりみだしてじいました。
タイトルの件ですがまだ登録してないけど
解体屋から買ったJOG号に乗っておりまして
これがまた結構ボロい上に弄り倒されていて
なかなかな常態です。
いや、走りますよ?
ボアアップされていて止まることを無視したら80キロくらい出ます。
(メーター読みです。)
ホーネットも色々弄りたいところですが
JOG号の方がボロすぎるのでいしらわないわけにはいかなくなっちまった!
弄るの嫌いじゃないけとおかねがー!
Posted at 2017/11/14 17:04:31 | |
トラックバック(0)