恐らくは明後日にはマーチニスモSに乗っていると思われます!!
既に手元にある小細工用の品々(まぁパーツです)、どれから手を付けようか
楽しみにしておりまする。
(まずはクルマそのものを楽しむのが先ですがね・・・)
ということで恒例の(?)過去の車歴シリーズ第5弾。 にして最終回!!
ワシのクルマの嗜好性の方向を決めたといっても過言ではないEG6からの
乗り換えを決意したのですが、子供も生まれたし次は落ち着いたクルマに
しようか、と(何故か)思い立ち購入したのがこれです。
知る人ぞ知る、ホンダ ラファーガです。(車高、高!!)
※この乗り換えは、ワシのクルマ人生での大失敗となります・・・・・
このクルマ、直列5気筒の縦置きエンジンでフロントミッドシップとか言われてましたねぇ。
(ちなみに初のATです)
無限のフルエアロ、タナベのマフラーにレーシングスパルコのホイール、といった仕様だったかな。
(ローダウンも予定だけはありました)
フツーにいいクルマでしたよ。。。。。ええ。。。。。普通に乗る分にはね。。。。。
暫くは、俺の相棒はこれだ、と思ってましたよ・・・・・・・
インテグラRに4ドアが設定されると分かるまではね・・・・・・
いや、ホント、いいクルマだったんですよ、ラファーガも。
でもね、インテRに4ドアを設定するなんつー罪作りなことをホンダがしやがるもんだから・・・
欲しくなっちまうんだよぉぉぉぉ・・・・・・ホント・・・・・・・・・・・欲しい・・・・・・・・・
もう、さすがに姫様も呆れ返ってましたが(怒ってたともいう)、粘り強い(?)交渉の末に
インテR(DB8)購入決定!!!!
ラファーガは1年という短命に終わりました。(EGもだったな・・・・・)
この頃のクルマの買い替え方は、本当に反省してます。
姫様、ホント、ゴメンな~。。。。。。。。
この画像は確か納車4日目に友人宅で撮ったもののハズ
先日、クルマレビューにも載せましたので詳しくは書きませんが、
(といいより、このクルマの良さは皆さんご存知ですよね)
動力性能、使い勝手、ランニングコスト他、ワシの理想とするすんばらしぃクルマでしたね~。
クルマいじりの楽しさとサーキット走行の楽しさもこのクルマで覚えたし。
EK9もそうでしたが、この頃のタイプRって速いだけじゃなかった様な気がするんです。
普通に乗ってても楽しいっての勿論もあるんですが、クルマ作りに対する「魂」を感じるというか、
ホンダレーシングスピリットってこうなんだゼ、っていうのを感じるというか。
やれるだけやっちまえー的な勢いを感じるというか。。。。
とにかく、今のホンダには全く感じられない魅力を感じましたね。
ちょっと脱線しますが、、、、、
FK8も試乗した限り、質感はだいぶ上がってるし、洗練されてるし、速いし、
すごくいいクルマですよね。
それはそれで今のタイプRとして正解だと思うし、アリだと個人的には思いますけどね。
FF量産車ニュル最速の称号も素晴らしいと思うし。
でもね、DC2/DB8タイプRの魅力ってそういうのじゃないんだよね。
数字的な証拠はないと思いますが、当時、NAのFFじゃ間違いなく世界最速だったと
思うんですが、数字に表れる部分じゃなかったんですよね、このクルマの良さって。
心に訴えてくるっていうか。
洗練されてないトコとか、荒々しいトコとか(勿論いい意味でね)、そういうのも全部
ひっくるめていいクルマって思えたんだよね。
そういうクルマをまた作ってほしいよね、ホンダには。
(他のメーカーも勿論頑張って欲しいッス!!)
ホント脱線しましたね、もしゃげねぇ~(申し訳ない)
ということで、思い入れも何もかもいろんなモノがたくさん詰まったインテですが、
様々なタイミングが重なり、現在乗っているRF4ステップワゴンに
6年ほどで乗り換えることになります。(5年だったかも?!)
そのステップワゴンも2日後には、マーチニスモSにチェンジ!となります。
ちょっとステップワゴンについては軽く流しすぎの感もありますが(笑)、さすがに
15年も乗っていると思い出も詰まってますし、思い入れもそれなりにあります。
でも縁あってマーチへの乗り換えが決まったんでね。
気持ちを切り替えてマーチを可愛がってやりますよ。
寂しさはある一方、実は非常に楽しみ、って気持ちの方が強かったりして(笑)
次のブログは「納車報告」になると思いますので、マーチ乗りの皆様(他車種にお乗りの皆様も)
宜しくお願い致しマッスル。