• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenchan typeRのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

試乗しました!

今日は、某トヨタディーラーに行って新型車に試乗してきました。





デデ~ン


ご存知「GRヤリス」です。



実車は既に確認済みですが、やっぱりクルマは転がしてナンボですよね~。





乗り込む前にお約束のアンケートなぞを書いて、おしゃべりもそこそこに乗り込みました。





エンジン始動!!


と言っても特に劇的な演出があるわけではありません(^-^;
※走行モードは一切イジりませんでした・・・

クラッチは、最近のクルマらしく軽いタッチですね。
ただ、ミートポイントが少々手前でタイミングが合わず少し違和感あり。
ここは所有すれば慣れるでしょうけど。

クラッチミート時に自動で少し回転を上げて、エンストし難くくなってるらしい。。。
正直良く分かりませんでした。


元がコンパクトカーのヤリスとは思えない位、ドッシリしてますね~。
普段、軽快感命!みたいなクルマに乗ってるので余計にそう感じますww

さすが四駆らしく直進安定性がすげぇ!
ステアリングに軽く手を添えているだけで、ビシーッと真っ直ぐ走ります。

足回りは、スプリングの硬さは感じませんでした。
ダンピングが効いた感じで、突き上げも角が無くてギックリ腰のダメージが残る老体にもイイ感じ(爆)

実車確認の時と同様、シフトフィールはFFとしては上々でしょう!
これは走っててすごく気持ちよかったです(^^♪


当然の如く一般道での試乗ですので、エンジンについては語れませんがさり気なく回し気味にするとやはり4気筒とは違うサウンドですね。
思ったより悪くはないですが、少々ガサツな感じ。。。
それよりちょっと気になったのが、アクセルの踏み始めの極低回転時に電スロ特有の違和感が。すぐに慣れるレベルだと思いますが。。。。




ボディもガッチリしてますし、太めのタイヤ履いてるゼ的な感覚も手に伝わってきますし、全開にしたい、コーナーを攻めたいってな衝動がwww


最後まで慣れなかったのが、シートポジションの高さ。
クラッチも上から踏み下ろすような感じになるので、もう少し低い方向に調整幅を持たせたら尚いいですね。

内装はヤリスですw
帰りにマイカーに乗り換えても特段安っぽく感じなかったので、そういう事なのだろうとww





とまぁ買う訳でもないのに勝手な事ばかりほざいてますが、以上が超個人的な試乗の感想です。


営業所に試乗車が入ってから、試乗に来た人は50人くらいで中には青森からはるばる来た方もあったとか(+_+)
しかしながら今の所契約は「1件」

数を売るクルマじゃないと思いますが、コレはやっぱり価格がネックなんですかね。

もう少し手が届きやすい価格帯で、スポーツ走行を楽しめるクルマが出て欲しいですよね!

ただ、こういうクルマをドンドン出してくるトヨタはイイですね(*^-^*)
他のメーカーも頑張って欲しい!!


PS
盛岡にスープラの試乗車があるらしい。。。。

さて、いつ行こうか・・・・・
Posted at 2020/09/29 18:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月27日 イイね!

気になる所・・・

昨日の魔女の一撃のダメージを未だ引きずる今日の夕刻。。。

長男から連絡があり、助手席側のドアをガリガリ~っとやっちまったと(´・ω・`)

電話で話を聞いた限りは、大したことなさそうだったんですが、ディーラーで修理の見積もりをしたら『9万』との事(゚д゚)!

画像を送って貰ったら、傷は深めですが地金まではイってない模様。
しかしキズの範囲が広くてこりゃ確かにかかるなと。

ディーラーではなくて板金屋に直で見てもらうように言ったら、応急的にでも自分でできるならそうしたいらしく。。。
買い替えも検討していて、下取りは全く期待していないとの事なので、んじゃ~しょうがねぇと。

お父ちゃん、久しぶりに塗装屋にならなければならない様です。。。。



という事で、走行会から1週間経ちました(いきなり?!)。

今回(と言うか今までもそうだったんですが)、ちょっと気になるというか気に入らない部分がありましたのでちょっとここで吐き出します。


取り合えずマーニスでスポーツ走行している方は漏れなく感じていると思いますが、高回転の伸びがイマイチ。。。イマサン位か?!

今回は、走行前に佐々木雅弘選手からのレッスンがあった事は先日のブログでも書いてますが、その際にみん友のミウひろさんjrと並んで走る機会がありました。



ZC32S!!

スイスポと比べると特に感じますね~。
競争ではなかったんですが、スタートでこっちがパッと前に出ても直ぐに並ばれてそのままスーっと伸びていきます。
最初から前に出られるとまさにお手上げって感じですし。
オートプロデュースBOSSでコンピューターをやってもらったようですが、それもあって非常に羨ましい加速をしますね~。

GK5も、こっちが前を走ってても、ストレートになるとスーッと近づいてきますからねぇ・・・

単独で走っててもイマイチ気持ち良くない。

ワシもコンピューター(できればビッグスロットル入りで)やりたい!!
ストレート加速でスイスポやフィットに勝ちたい、というのではなく、ストレスなく気持ちよく走りたいという意味でね。



それとサスペンション。

純正サスでも楽しく走れる、と思ってはいますが少々お疲れ気味なのもあって今回は今まで以上にロールが気になりました。
ロールするのはいいんだけどもう少しジワーッとロールしてグーッと踏ん張って欲しい。。。

9割以上ストリート走行で残りサーキットって使い方なんですが、やっぱもう少し楽しく走りたいトコロですわ。


という事でこちらの方は、今日姫様に

「来年はサス替える!!」と宣言!!



そしたら冷静に



「ご勝手にどうぞー」

ですと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



まぁ、ガクブルは大げさですが来シーズンの車高調導入を決定\(^o^)/

N-TECのJOKERとか入れたいですが、予算の都合もあるので普段使いの事も考えながら検討していきます。選択肢はそんなにないんですけどね(^-^;



LSDも入れたいトコロですが、今回の走行ではコーナーでの「待ち」はありますが、以前ほど内掻きが気にならず。。。。
それよりサスペンションのフニフニの方が気になった次第で。

その他細かい部分はまだありますが、できるところから、今まで通りコツコツとやっていこうかと思います。

Posted at 2020/09/27 20:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーチニスモS | 日記
2020年09月26日 イイね!

魔女の一撃!!

今日はとらちんの尿検査に行ってきました。

朝一でとらちん専用トイレを少々気合を入れてお掃除。
猫砂も全交換してトイレシートは入れずにしばし放置。


約2時間後、確認したらビックリするような量をしてやがった(^-^;


無事尿を採取してお世話になっている動物病院へ




結果、今回は良好!!
結晶は見られなかったとの事で一安心(*^^)v

お次は予防接種に合わせて、11月にまた検査です。

次も結果が良ければいいね~




で、それはイイとしてですね、、、、、

今朝、ソファに座ってて何気なくテーブルの新聞を取ろうと前に手を伸ばしたら
何やら腰にビン!!と言う感覚が(゚д゚)!



コレはヤバいヤツだ!!


暫くそのままで固まったあと、ゆっくり体を戻して一呼吸


痛ぇ



コレは痛ぇぞ





魔女の一撃を食らいました( ;∀;)


所謂ぎっくり腰です。。。。


動けないわけではなく、歩くことも出来ますが、やっぱり痛い。


その後取り合えず様子見で、先に話した尿検査に行って、ついでにDVD借りて、買い物して・・・・

フルバケに収まってる間はいいが、乗り降りは辛い。


過去にもギックリは経験があり、その時は自力で(?)直しましたが、今回は専門家にお任せすることにして、家の近所の接骨院へ。。。。

罰ゲームか!?と思うほどの低周波をかけられたり(勿論緩めてくれましたw)、バイブレーターで殿筋の辺りをグリグリされたり一通りの施術を受けてかなり楽に(^^♪

それに追加して、今日は「フロの日」だったので仕上げと称して温泉に浸かってきました。


今もまだ痛みはありますが、接骨院で施術を受ける前よりはかなり楽になりました。


重いものを持つときは気を付けるんで結構大丈夫ですが、普段の何気ない動作にこそ魔物が棲んでいる!!



皆さま、油断は禁物ですよー。
Posted at 2020/09/26 20:36:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

ワイワイ走行会!!

予想通りでしたが、フロントガラス&フロントバンパーは虫がビッシリでした( ;∀;)

今日は朝一の洗車でスタートしました。
バンパーは虫の亡骸だけでなく、飛び石キズも若干ありますねー。。。。
これはサーキット走ると避けられない部分もありますね。

みん友さんには、走行前にバンパーやボンネットに保護シートを貼って走行している方もいますが、ワシのクルマはそこまで貴重なクルマじゃないからなんて思ってましたが、実際に見るとやっぱりショックですね。

さて、昨日は今年最初で最後の走行会『ワイワイ走行会』でした。
諸々の事情で春の走行会が中止となった中、満を持しての開催ですww
※ワシの悪い癖で今回も長いので適当に飛ばしながらご覧下さい<(_ _)>



今回の目玉は何といってもレーシングドライバー「佐々木雅弘選手」の参加ですね!!



当初のスケジュールから若干の変更があり、予定より早起きしなければならなくなりましたが、前日は21時には布団に入ったのですがなかなか寝付けず、眠りに入ってもしょっちゅう目を覚ますという悪循環・・・・

殆ど寝た気にならないうちに起床時間。。。。
何とか起きて身支度を済ませて出発しました。




車庫から出ると当然真っ暗


まずはお仲間との待ち合わせ場所、東北自動車道「紫波SA」を目指します。





約束の時間の5分遅れで紫波SAに到着







今回の連れはこのシルバーのGDB1台です。
前に青のGDBに乗ってたヤツなんですが、足車にBMWを購入し、程なくして青GDBを手放したんですが、結局また購入したというww
中々のポンコツだったらしいですが、地道に手直しをして今回の参加となったようです。

GDBの後ろにうっすらスポイラーが見えますが、いつものDB8-Rは今回は銀GDBのエスコート役で走行は不参加。。。
甥っ子姪っ子を引き連れて来ていて、走行を軽く見たら三沢まで遊びに行くようです。



という事で3台合流した所で青森を目指します。




途中、津軽SAに寄りつつ・・・





青森入りしたら、いつものスタンドで給油




今回も20L携行缶持参ですが、取り合えずワシも給油しときました。





で、スタンドから10分程で青森スピードパークに到着です。













ブリーフィングの後に本日のゲスト「佐々木選手」の挨拶があり、走行前に実施するレクチャーの内容の説明がありました。

簡単に言うと、ホームストレートを利用して
・スタート地点からゼロ発進全開加速
・ゴール(パイロン)地点からのブルブレーキ~停止となります。

ポイントは、
ゼロ発進については、4、5,000回転まで回してキープしたら半クラは使わずに「ドン!」とクラッチをつなぐ
フルブレーキは、思い切りペダルを踏んでABSを効かせて停止する
との事。。。


コレ、単純なんですけど結構面白い練習でしたねー。

ワシは都合3本やったんですが、、、、

1本目
佐々木さん:
「もっと踏めますよね!?もうドカンとペダル踏みましょう!!」

2本目
佐々木さん:
「制動距離は短くなりましたけど、もっと床を踏み抜くつもりで踏みましょ!
そうするとリヤもABS効くようになります。それとブレーキが早いです
クルマの鼻面がパイロンにきたら踏んで下さい」

3本目
佐々木さん:
「ブレーキイイですね!!こんだけ踏んだらこれ位で停まれるって言うのを覚えておいてください。ブレーキポイントはまだ半車身くらい早いですけど・・・
あとはクルマを休ませてあげて下さい」



ゼロ発進のフル加速、20数年前に仙台ハイランドでゼロヨンやって以来(;^_^A

それよりワシ的には、特に3本目はパイロンを超えてからブレーキ開始してる感覚だったんですけど全然だったみたい・・・・
この感覚の違い、実際の走りでもかなり効いてくるよなぁ~

冒頭で佐々木さんも言ってましたが、走る前この練習かなり効果的ですね~


ツレのGDBの模様をどうぞw




バビューン!!



四駆(特にポンコツw)なんでFFやFRみたいなクラッチミートはヤバいので優しいスタートでした。ここは佐々木さんもしょうがないと。。。。




今回は、婚約を宣言した長男に1眼レフを借りたんですが、ろくに練習もせずに流し撮りをするのはムリでした( ;∀;)
何とか見れる💦画像でアタッククラスの皆さんの雄姿をどうぞ!!










す、少な!!

あとはロクな写真が・・・・


エンジョイクラスは、まだ現地にいたDB8Rの彼に撮影依頼。
※オートモードで撮影


今回は、凄いのも走行してました。



ミウひろさんjr

成長著しい若者です。羨ましい・・・・



ちょっと邪魔した感もありますが、追っかけっこが楽しかったGK5





今回の走行は、エア圧(温間)をF2.1、R2.3で調整

朝一の練習のお陰か、1コーナーは前より突っ込んでも余裕をもってクリアできてるような。。。
ただ調子に乗って、突っ込み過ぎのブレーキアンダーも連発!!
成長がないやっちゃ・・・・

今回は15インチ化とリヤのスタビバー取り付けが去年との違いですが、スタビバーはフィーリング的にかなり良かったですね!
特に回り込むようなコーナーは、リヤがスーッとついてくる。
イン側のタイヤの内カキも多少よくなってるような・・・
ただこれは、意識して立ち上がりを丁寧にした事もあると思いますが。





この画像でワイワイ走行会特有のアットホームなイイ意味でのマッタリ感が伝わるかなー。
この雰囲気はサイコーです!!


皆さん、佐々木選手にマイカーでの同乗走行をお願いされてますねー( ̄ー ̄)
ミウひろさんjrは佐々木さんのレクチャー後8秒のアイムアップに成功したとの事!!
走り始めたばかりとは言え、伸びすぎだろー(+_+)


ワシも当初は2本程走ったらお願いするつもりでした。。。。


が、昨日の寝不足が祟ったのか2本走っただけで異常に疲れて、自分で走ってても内臓がGに負けそうになってる・・・・
朝一のクラッチが焼けるにおいやブレーキ、タイヤの焦げるにおいにもやられたようで、非力なニスモンとはいえここでプロの横に乗ったら色んなモノを大気開放しそう。。。。。

という事で今回は悩みに悩んで断念しました(涙)

実際の走行も3本目を走った所で、結構きつかったので4本目を飛ばして休憩することにしました。





という事で結構時間も空いて多少落ち着いたので、恒例の豚汁w




ふぅ~


少し体調も戻ったので5本目を走行。


最後の15分間の逆走枠も走行をやめて後片付けの時間にしました。。。


一応タイヤチェックをば

左フロント


右フロント


左リヤ


右リヤ

(なにも言うんじゃないw)

割とキレイに使えてると思うんですが、どう?!



で、肝心のタイムは・・・・

『1分25秒400』



前回より1秒以上落ちとる・・・・・
※体調はタイムと全く関係ありません。


う~ん、色々不本意だけどこんなもんじゃろね。
実は23秒台を目標にしてたのは誰にも言ってませんww


今回はタイム云々よりこの状況で走れたことに感謝したいですね!!
いや、負け惜しみじゃなくて ← コレ本音



今になって佐々木選手に乗ってもらえなかったのは非常に惜しいことをした!!
無理してでも乗ってもらえばよかったな~。

次の機会は絶対に、ウ〇コ漏らしてでも乗ってもらおう!



物凄ーーーく疲れましたがww何だかんだ非常ーーーーに楽しかったです!!



参加された皆様お疲れさまでした、また宜しくお願いします!

佐々木選手、お忙しい中ご足労頂き有難う御座いました!

レフィルスピードさん、大変お疲れさまでした。
今回も楽しかったです!





P.S
昨日の夜は泥のように眠りました💤
Posted at 2020/09/22 22:26:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月20日 イイね!

いよいよ明日は走行会!!

さぁいよいよ明日は待望の走行会です!!

心配された天候も何とかなりそうな気配で、日頃の行いが功を奏したようですww



※ワシはもちろん安定のエンジョイクラスw

コロナのせいで春の走行会が中止になってから長かったですね~(長い目)


昨日の長男のサプライズ報告の余韻がまだ残っていますが、気持ちを切り替えましょう。。。
エア抜きは先日終わらせてますので、ちょっとした買い物ついでに給油して(20L携行缶含む)
洗車して、、、、、





エアチェックとホイールナットの増し締めをして、
工具他おおよその荷物を積んで、、、、







先程、ヘルメット、シューズ、グローブ他を積み込みました。


あとは明日の朝、道中の飲み物などを積めば完了です(*^^)v



不安要素があるとすれば、タイスケが若干変更になったので当初の予定より早起きをしなければならず、起きれるのかが心配(;^ω^)
ジジィのクセに朝に弱いんですわ・・・・



まぁ遊びとなれば起きれるのかなwww
早起きの代償で、帰りの高速で力尽きないように気を付けないと💦



という事で、明日の参加者の皆様、宜しくお願い致します<(_ _)>




「ウズウズ・・・・」
Posted at 2020/09/20 18:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今朝の出勤中車通り多い交差点の一角で民家の塀で逆立ちして腕立てやってるオッサンがいた😳😳😳
その民家、同級生んちだったんだけどその本人じゃなくてホッとした🤣🤣🤣」
何シテル?   08/20 10:46
Kenchan typeRです。 かなり昔になりますが、インテRで仙台ハイランドを走っていました。 ウデはかなりヘナチョコですが・・・ EG6~DB8-R...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 8910 1112
13 1415 161718 19
2021 22232425 26
2728 2930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 マーチ ニスモン (日産 マーチ)
インテグラR(DB8)を降りて以来、15年9か月の間ステップワゴン(RF4)に乗っていま ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
クルマレビューにも載せてますが、過去最高の相棒でした! このクルマのおかげで色んな思い ...
その他 にゃんこ とらちん (その他 にゃんこ)
とらのすけ、通称「とらちん」です。 平成29年式、今の所無改造のノーマル車です。 メー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation