予想通りでしたが、フロントガラス&フロントバンパーは虫がビッシリでした( ;∀;)
今日は朝一の洗車でスタートしました。
バンパーは虫の亡骸だけでなく、飛び石キズも若干ありますねー。。。。
これはサーキット走ると避けられない部分もありますね。
みん友さんには、走行前にバンパーやボンネットに保護シートを貼って走行している方もいますが、ワシのクルマはそこまで貴重なクルマじゃないからなんて思ってましたが、実際に見るとやっぱりショックですね。
さて、昨日は今年最初で最後の走行会『ワイワイ走行会』でした。
諸々の事情で春の走行会が中止となった中、満を持しての開催ですww
※ワシの悪い癖で今回も長いので適当に飛ばしながらご覧下さい<(_ _)>
今回の目玉は何といってもレーシングドライバー
「佐々木雅弘選手」の参加ですね!!
当初のスケジュールから若干の変更があり、予定より早起きしなければならなくなりましたが、前日は21時には布団に入ったのですがなかなか寝付けず、眠りに入ってもしょっちゅう目を覚ますという悪循環・・・・
殆ど寝た気にならないうちに起床時間。。。。
何とか起きて身支度を済ませて出発しました。
車庫から出ると当然真っ暗
まずはお仲間との待ち合わせ場所、東北自動車道「紫波SA」を目指します。
約束の時間の5分遅れで紫波SAに到着
今回の連れはこのシルバーのGDB1台です。
前に青のGDBに乗ってたヤツなんですが、足車にBMWを購入し、程なくして青GDBを手放したんですが、結局また購入したというww
中々のポンコツだったらしいですが、地道に手直しをして今回の参加となったようです。
GDBの後ろにうっすらスポイラーが見えますが、いつものDB8-Rは今回は銀GDBのエスコート役で走行は不参加。。。
甥っ子姪っ子を引き連れて来ていて、走行を軽く見たら三沢まで遊びに行くようです。
という事で3台合流した所で青森を目指します。
途中、津軽SAに寄りつつ・・・
青森入りしたら、いつものスタンドで給油
今回も20L携行缶持参ですが、取り合えずワシも給油しときました。
で、スタンドから10分程で
青森スピードパークに到着です。
ブリーフィングの後に本日のゲスト「佐々木選手」の挨拶があり、走行前に実施するレクチャーの内容の説明がありました。
簡単に言うと、ホームストレートを利用して
・スタート地点からゼロ発進全開加速
・ゴール(パイロン)地点からのブルブレーキ~停止となります。
ポイントは、
ゼロ発進については、4、5,000回転まで回してキープしたら半クラは使わずに
「ドン!」とクラッチをつなぐ事
フルブレーキは、
思い切りペダルを踏んでABSを効かせて停止する
との事。。。
コレ、単純なんですけど結構面白い練習でしたねー。
ワシは都合3本やったんですが、、、、
1本目
佐々木さん:
「もっと踏めますよね!?もうドカンとペダル踏みましょう!!」
2本目
佐々木さん:
「制動距離は短くなりましたけど、もっと床を踏み抜くつもりで踏みましょ!
そうするとリヤもABS効くようになります。それとブレーキが早いです
クルマの鼻面がパイロンにきたら踏んで下さい」
3本目
佐々木さん:
「ブレーキイイですね!!こんだけ踏んだらこれ位で停まれるって言うのを覚えておいてください。ブレーキポイントはまだ半車身くらい早いですけど・・・
あとはクルマを休ませてあげて下さい」
ゼロ発進のフル加速、20数年前に仙台ハイランドでゼロヨンやって以来(;^_^A
それよりワシ的には、特に3本目はパイロンを超えてからブレーキ開始してる感覚だったんですけど全然だったみたい・・・・
この感覚の違い、実際の走りでもかなり効いてくるよなぁ~
冒頭で佐々木さんも言ってましたが、走る前この練習かなり効果的ですね~
ツレのGDBの模様をどうぞw
バビューン!!
四駆(特にポンコツw)なんでFFやFRみたいなクラッチミートはヤバいので優しいスタートでした。ここは佐々木さんもしょうがないと。。。。
今回は、婚約を宣言した長男に1眼レフを借りたんですが、ろくに練習もせずに流し撮りをするのはムリでした( ;∀;)
何とか見れる💦画像でアタッククラスの皆さんの雄姿をどうぞ!!
す、少な!!
あとはロクな写真が・・・・
エンジョイクラスは、まだ現地にいたDB8Rの彼に撮影依頼。
※オートモードで撮影
今回は、凄いのも走行してました。
ミウひろさんjr

成長著しい若者です。羨ましい・・・・

ちょっと邪魔した感もありますが、追っかけっこが楽しかったGK5
今回の走行は、エア圧(温間)をF2.1、R2.3で調整
朝一の練習のお陰か、1コーナーは前より突っ込んでも余裕をもってクリアできてるような。。。
ただ調子に乗って、突っ込み過ぎのブレーキアンダーも連発!!
成長がないやっちゃ・・・・
今回は15インチ化とリヤのスタビバー取り付けが去年との違いですが、スタビバーはフィーリング的にかなり良かったですね!
特に回り込むようなコーナーは、リヤがスーッとついてくる。
イン側のタイヤの内カキも多少よくなってるような・・・
ただこれは、意識して立ち上がりを丁寧にした事もあると思いますが。
この画像でワイワイ走行会特有のアットホームなイイ意味でのマッタリ感が伝わるかなー。
この雰囲気はサイコーです!!
皆さん、佐々木選手にマイカーでの同乗走行をお願いされてますねー( ̄ー ̄)
ミウひろさんjrは佐々木さんのレクチャー後8秒のアイムアップに成功したとの事!!
走り始めたばかりとは言え、伸びすぎだろー(+_+)
ワシも当初は2本程走ったらお願いするつもりでした。。。。
が、昨日の寝不足が祟ったのか2本走っただけで異常に疲れて、自分で走ってても内臓がGに負けそうになってる・・・・
朝一のクラッチが焼けるにおいやブレーキ、タイヤの焦げるにおいにもやられたようで、非力なニスモンとはいえここでプロの横に乗ったら色んなモノを大気開放しそう。。。。。
という事で今回は悩みに悩んで断念しました(涙)
実際の走行も3本目を走った所で、結構きつかったので4本目を飛ばして休憩することにしました。
という事で結構時間も空いて多少落ち着いたので、恒例の豚汁w

ふぅ~
少し体調も戻ったので5本目を走行。
最後の15分間の逆走枠も走行をやめて後片付けの時間にしました。。。
一応タイヤチェックをば
左フロント
右フロント
左リヤ
右リヤ

(なにも言うんじゃないw)
割とキレイに使えてると思うんですが、どう?!
で、肝心のタイムは・・・・
『1分25秒400』
前回より1秒以上落ちとる・・・・・
※体調はタイムと全く関係ありません。
う~ん、色々不本意だけどこんなもんじゃろね。
実は23秒台を目標にしてたのは誰にも言ってませんww
今回はタイム云々よりこの状況で走れたことに感謝したいですね!!
いや、負け惜しみじゃなくて ← コレ本音
今になって佐々木選手に乗ってもらえなかったのは非常に惜しいことをした!!
無理してでも乗ってもらえばよかったな~。
次の機会は絶対に、ウ〇コ漏らしてでも乗ってもらおう!
物凄ーーーく疲れましたがww何だかんだ
非常ーーーーに楽しかったです!!
参加された皆様お疲れさまでした、また宜しくお願いします!
佐々木選手、お忙しい中ご足労頂き有難う御座いました!
レフィルスピードさん、大変お疲れさまでした。
今回も楽しかったです!
P.S
昨日の夜は泥のように眠りました💤