
F1富士、あまりの疲れでF1ネタをBlog Upする気力がなかったため、少しタイミングを外してしまいましたが、敢えて私なりに今回のF1をまとめてみたいと思います。
いつもになく長文です。
皆さん色々ご意見があると思いますが、初の富士F1を期待していた私なりに書いてみたいと思います。
ご気分を害される方がいらっしゃったならばすみません。
期待を込めてという事でお許しください。
- シャトルバス方式について
バス通路の陥没が渋滞の全ての原因ではないと思います。
東バス乗り場の走路が一部対面通行だったため、ここがボトルネックになっていました。
決勝日はこの箇所は相互通行に改善されたために予選日ほどの詰まりはありませんでした。
場内にバスが入るゲートと出るゲートが近すぎたため、場外直近でバスが交差する形になり、入場渋滞が出場渋滞を巻き起こすという無限ループが形成されていました。
FSW内と周辺道路を含めて一方通行にし、(例えば東ゲートから入り西ゲートから出る)交差する箇所を減らすことで改善ができると思われます。
- 天候悪化について
決勝はチームやドライバーの意見が無視されてバタバタとスタートされたように感じられます。
中止する決断も必要だったのではないかと。
その代わりに観客を満足させられるものを用意しておくべきで、フリー走行や予選が遅延・中止されても観客はただ待たされるだけでした。
一方、観客席側は雨をまったく想定していなかったのかと思える程で、テントエリア等の雨をしのげる場所が皆無に近く、食事も雨の中自席で食べたりイベントスペースのイス(屋根なし)で雨水入りのヤキソバやラーメンを食べることになってしまいました。
国内レースで天候悪化した際の運営経験が生きているとは思えませんでした。
- イベント内容について
レース以外のイベントが無いに等しいため、レース好きに付き合って来場した方々にはつまらないものだったと思います。
自衛隊の演奏や国歌独唱の映像がスクリーンに流れる事もなく、録音ソースを流したのかと思いたくなりました。
レースには待ち時間が多く、その間に顧客を飽きさせなくする工夫ができると思います。
レースが終わったら一気に観客がバス乗り場に流れたのもそれ以外に楽しめるものがないからです。
- 1コーナーC席について
公式プログラムの「富士山のふもとでのF1 その魅力を感じてもらいたい」と書かれているページの1コーナー席写真をご覧いただければ、常設スタンドに対して仮設スタンドの傾斜が緩く走行ラインは見えないだろう事は私にも判ります。
レースのラインを知っている担当者が1度でも現場に足を運べば判ることです。
期間が短かったのではありません。
8/26のF-Nippon観戦に行ったときには既に出来ていたのですから。
- 各現場の係員について
指示系統の上流が現場を把握できておらず具体的な指示が行き届かなかったように見受けられました。
逃げ出したくなる状況でも声を嗄らして精一杯対応して下さった方もいました。
現場の方々はやりきれない気持ちでいらっしゃったと思います。
- レースを楽しめる雰囲気について
仮設観戦席の幅が狭く、手持ち旗も振れる状況ではありませんでした。
横断幕や応援旗が禁止されていたので、どこか盛り上がりに欠けていたように思います。
にもかかわらず、売店では大きな旗が売られていたのはどういうことなんでしょうか。
鈴鹿の状況をイメージして旗を買った人はどうしたんでしょうか。
雨ではどうしようもありませんが、せめて手持ち旗を振ってひいきチームやドライバーを応援したいものです。
- 場内の移動について
グランドスタンド裏とヘアピンを結ぶトンネルが通行止めになっていたため、各エリアを移動するにはコース外周路を歩く必要がありました。
このためにバスエリアと自席の往復以外に移動する気力が失せてしまい、他のエリアでイベントやショップがどうなっているのかが判りませんでした。
特に国内レースでトンネルを使って移動した事がある者には辛かったです。
また、自席以外に座れる場所がなく通路に座り込んでしまう人が多かったです。
- 喫煙エリアについて
トイレと喫煙エリアは分けるべきです。
もともとグランドスタンドの常設トイレ横に喫煙エリアがあり常々疑問だったのですが、F1開催時にも同様で仮設トイレ前も喫煙エリアになっていました。
お互いに気持ちよく過ごせるようにきっちりと分ける事が望ましいです。
少なくともH席内では喫煙する方がおらず、この部分は鈴鹿より良かったです。
- 状況説明について
観客には主催者側の説明がなく(有ったが届かなかったのかも)状況がまったく読めない状況でした。
公式HPに主催者コメントが掲載されたのもイベント終了してからです。
ありきたりの言葉を並べても私には誠意が伝わりません。
決勝開始前に観客に対してなんらかの言葉があっても良かったと思います。
また、HPには日本語コメントしかなく、外国から来られたファンに対する配慮がありません。
来年の開催に期待いたします。
...とまぁ、色々と書いてみましたが、初めての3日間通し観戦で
フリー走行が面白かった!!
さすがのF1ドライバーも始めてのトラックで、シケイン進入で早すぎるブレーキの後で再加速したり、オーバーランしたり。
色々試行錯誤しているのが手に取るようにわかりました。
私が観戦したH席は、300R~シケイン通過~13コーナー進入までが見られ、フルブレーキングとシフトダウン~上り坂の加速が味わえる非常にお得な席でした。
大型(もう少し大きい方が良かった)スクリーンもあり、展開もある程度見れました。
この席はオススメです。
最後に、余分に購入してしまったチケットを買い取って下さったお友達に感謝いたします。
予想を遥かに超えるグランプリになってしまいましたが、懲りずにお付き合いをお願いいたします。
金曜~土曜とお付き合いいただいたススムさん、お陰で楽しめました感謝いたします。
そして、現地でお会いできたエリエク仲間の皆様、有難うございました!
あ、写真は毎ラップきっちり同じラインでシケイン通過していたハミちゃんです。
マクラーレンはブレーキディスクの焼け色が他車に比べて薄めでした。
Posted at 2007/10/02 23:13:31 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ