• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SakaPのブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

iProxyでiPhoneとiPadテザリングもどきのやり方

先日アップした、「iPhoneの電波を使ってiPadでネット」ですが、いくつかメッセージやコメントでご質問がありました。
若干勘違いしていた部分もあって、AD-HOCモードを使わなくてもモバイルルータさえあれば使えることがわかりました。
自分が忘れないためにも、書き残しておこうと思います。

またオタクネタやってるなぁ、ぐらいでカンベンしてやってください(笑)

さて、用意するものですが、

1.EMOBILEのPocket Wifi D25HW(他のでも応用できると思います)
 IPアドレス:192.168.1.1
2.iPad Wifiモデル (iPod touchでも同じやり方でできます)
 IPアドレス:192.168.1.101
3.iPhone4 (iPhone 3GSでも可?)
 IPアドレス:192.168.1.102

だけです。

IPアドレスは、それぞれ上記を想定して話を進めます。

では、以下、手順です。
各画像はクリックで拡大できますよ。

1.iPadでD25HWへのWifi設定を以下のように変更します。
 「静的」IPアドレスで 「192.168.1.101」 にします。


2.iPadからD25HWの設定画面を表示するために、「192.168.1.1」にアクセスします。
 インターネット接続モードを「マニュアル」にします。
 これで、勝手にEMOBILEに接続しないようになります。 (WANが「赤」になってますね)


3.続いて、プライバシーセパレータを「無効」にします。
 これで、D25HWに接続しているiPadとiPhoneが通信できるようになります。


4.セキュリティ対策のために、MACアドレスフィルタリングは設定しておきましょう。
 (まぁ、今回のテーマにはあまり関係ありませんが、一応。。。)


5.次に、iPhoneの設定を行います。
 H25HWのWifi設定をします。


6.静的IPアドレスで 「192.168.1.102」 にします。


7.iPhoneで、iProxyを起動して、HTTPのスイッチを「ON」にします。
 上の方でモザイクがかかっている部分は、日本語に変更してコンパイルしてあるためです。
 機能は何もいじっていません。


8.iPadのWifi設定をもう一度変更します。
 IPアドレスは「静的」な 「192.168.1.101」 のままで、HTTPプロキシをいじります。
 HTTPプロキシを「手動」に
 サーバを「192.168.1.102(iPhoneのアドレス)」に
 ポートを「8888」にします。


9.これで設定が終わりです。

iPadのSafariを起動して、みんカラ(笑)にアクセスしてみてください。
できましたか?

iProxyをバックグラウンドにして、iPhoneでもSafariでネットできます。
同時に、iPhoneとiPadでブラウジングできますよ♪

ブラウザによっては動作しないものがあります。
私のお気に入りのブラウザ「Mercury」はNGでした。

また、HTTPプロキシを使っていますので、iPadでメールやリモートデスクトップなど、HTTP以外のプロトコルを使っているものもNGです。

まぁ、公衆無線LANがないところでiPadの広い画面を使ってブラウジングができるだけでもメリットありますよね。

この方法なら、EMOBILEの契約が切れても使えますよね。
他のモバイルルータでも応用ができると思いますので、うまくいったら私にも教えてください!

※追記※
EMOBILEのSIMを抜いた状態で確認してみました。
D25HWの表示が「Insert USIM」になりますが、テザリングもどきができました。
モバイルルータがあればキャリア契約はなくてもOKですね♪
コレで非常時以外はEMOBILEは使わないだろうってことで、プランをスーパーライトに変更しちゃいました。

今回のポイントはモバイルルータのプライバシーセパレータを「無効」にするってことですね。
Posted at 2011/06/03 00:00:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | パソコン/インターネット
2011年05月23日 イイね!

docomoのプレゼントでiPhoneを充電しちゃえ!

docomoのプレゼントでiPhoneを充電しちゃえ!先日、My奥の携帯をdocomoからiPhone4に替えました。
docomoの契約が残っている私の携帯をファミ割の親回線に変更するためにdocomoショップに行くと、バッテリーか補助充電アダプタ(外付けバッテリーですね)が貰えるとの事で、アダプタを貰ってきました。




前の携帯でも同じのを貰っているので、コレをちょちょいと改造してiPhoneの充電をしちゃろう!ってことで、ピンアサインをググっていたんですが、皆さん同じ事を考えてるんですね。

FOMA→iPhoneドックの変換アダプタが売ってました。
送料込みでも1000円しないので自分で作るのヤメて買っちゃいました。

これさえあれば、非常時にFOMAの充電器も使えるし、何かと便利かと♪

試してみたところ、iPhone4はUSBや純正充電器で充電するより時間がかかりますが充電できました。
iPadは出力が足りずに充電不可です。
Posted at 2011/05/23 22:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | 日記
2011年05月21日 イイね!

iPhone4の白も逝っちゃいました(^^;)

iPhone4の白も逝っちゃいました(^^;)iPhone4を買ってから2ヶ月も経っていない訳ですが、どうも16GBだと残りの容量が心もとなくなってきました。

で、16GBをMy奥用にして、32GBのホワイトに逝ってしまいました(^^;)




あぁ〜、またジョブズにやられてしまいました〜。

昨夜は黒→白への移行やら設定でへろへろになりましたとさ。

黒に比べて、動画なんぞを見る時にボディの白が目立って集中できないかもです。
あと、ボディの白部分と液晶パネルの写っている部分との間に少し黒い部分があります。
そこがやたら気になります。

指紋が目立たないのはいいんですが、黒の方が高級感があっていいかもです。
Posted at 2011/05/21 11:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | パソコン/インターネット
2011年05月18日 イイね!

iPhoneの電波を使ってiPadでネット

iPhoneの電波を使ってiPadでネット車ネタではなく、ITオタク?ネタです。
文字が多いです(爆)

やろうやろうと思いつつ、ずるずるとしていたのですが、やっと、AppleiOS Developer Programに登録しました。





コレに登録すると何ができるかっていうと、iPhoneやiPadのプログラムを開発して配布できるようになるんです。
開発といっても、まだちょこちょことしたものしか作れないんですが、目的はもうひとつ。

iProxyというソフトが使えるようになるんです。
このソフトはプログラムのソースで配布されていて、iOS Developer Programに登録してあれば、自分でビルドしてiPhoneにインストールできます。

で、iProxyを使うには、adhocモードの無線LANが必要となっていて、それだとadhocの親機になるMacかPCが必要になるんですね。
ということは、iPhoneとiPadをつなぎたい時もMac/PCがいる。

こりゃ、使えね〜、ってことでちょっと考えました。
adhocの代わりにeMoboleのPocket Wifiを無線HUBとして使えばいいんでないの?
ってことで、eMobileと同じSSID/Passwordを使ってadhocモードの無線LANで接続確認しておいてから、adhocをOffに、PocketWifiをOnに。
Pocket Wifiの3Gは切ってあるので、eMobile回線は使わず。
コレでうまくつながりました。
iPhoneで動作しているiProxyを経由してiPadからブラウジングできます♪
当然ですが、MacやPCでもiPhone回線を経由してブラウジング可能です。

今はeMobileの契約が残っているので、素直にPocketWifiを使ってもいいんですが、eMobileの接続費用を押さえたいのと、これで2年縛りが切れたら解約もできるかと。

SoftBank回線で公式にこんなことができるようになって欲しいもんです。

そういうわけで、外出先でiPadの出番が増えそうです。
iPad2も欲しいなぁ〜(笑)

もし、やり方にご興味がある方がいらっしゃったらメッセージくださいね。
Posted at 2011/05/18 20:49:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | パソコン/インターネット
2011年05月10日 イイね!

iPhoneのPhotosynthがスゴイ

iPhoneのアプリながら、Microsoftがリリースしたのがあります。

なんだコレ?って感じで、試してみたのですが、これイイ!です。

とても簡単な操作でパノラマ写真が撮れて、それを公開できちゃいます。
Photosynth(フォトシンス?)っていうサービスなんですが、iPhoneのアプリで写真を撮って、MSのサイトにアカウントを作って公開です。
もともと、MSには開発用のアカウントがあったので、それを使ってアップロードしてみました。

今回の新潟ドライブでちょっと試してみましたので、見てやってください。
ちょっとビックリだとおもいますよ〜。

下のリンクをクリックすると、Photosynthのページにジャンプします。
マウスでぐりぐり動かしてみてください(笑)

その1
これは、貸し切り状態のお風呂。

その2
これは、道の駅です。

まだBlogに埋め込む事ができないので、リンクを貼るだけなんですけど、けっこうインパクトあると思います。

PCとMacで見られるようですが、皆さんのところで見れますか?
(MicrosoftのSilverlightが入っている環境で見られるようです)
Posted at 2011/05/10 21:44:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | iPhone/iPad | パソコン/インターネット

プロフィール

'06年型 LOTUS Elise STD. Kエンジンの最終型に乗ってました。 ポーラーブルー、「ガリガリ君ソーダ味」みたいな色なので「ガリガリ号」です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トラックバックカフェ『ご当地グルメを紹介してください!』に乗っかってみる!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/30 22:54:44
今日の宮ヶ瀬 [No.142] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 06:41:57
夏が来る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 08:35:12

愛車一覧

マツダ デミオ スカP (マツダ デミオ)
始めてのマツダ車です。 LUPOと代替できるサイズの車はなかったので、なるべく小さくて ...
フォルクスワーゲン ルポ LUPOちゃん (フォルクスワーゲン ルポ)
Eliseには積めない荷物があるとき、3人以上で移動するときには、LUPOの出番です。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
120PSとは思えない動力性能に驚きます。 この車に限ってはカタログスペックに何の意味も ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
Eliseの前に乗っていた車です。 6年 95,000Kmで手放しました。 CPU:A ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation