• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にん@のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

全てがそこそこでちょうど良い!

音は値段相応かなと。それよりも使いやすさ、ナノイーやシートヒーター、本革のステアリングなどの装備がうれしいと言っております。
Posted at 2017/10/17 19:39:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年10月17日 イイね!

備忘録 面積

備忘録 面積床面積
2700×1560=4212000mm²
天井面積
1700×1500=1662000mm²

吸音材
910×x=4212000 4628.6 4.63
910×x=1662000 1826.4 1.83=6.46m

遮音材
940×x=4212000 4480.9 4.48
940×x=1662000 1768.1 1.77=6.25m

価格
吸音材25mm厚 910×22m \5000
遮音材 940×10m \4000

シンサレート 1520×5000 7600000mm²
ノーマル\7000
耐熱\8000

ノックスドール\2000

4000+8000+2000=\14000
Posted at 2017/10/17 02:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

静音化について考える(もう車のことで頭がいっぱい笑)

タイトルの通り、静音化について考えてみた。
雨の日に試乗?ディーラーに寄ったついでに乗らせてもらったんだけど、雨の音が結構不快(笑)
やっぱりトヨタの静寂性ってすごいんだなと感じた。
でもね、その欠点すらも楽しみに感じているんだ(*´ω`*)

てことでちょっと先生に聞いてみた。するとクラウンとレクサス(多分IS)の遮音性の違いについての面白いブログを発見!
それによるとレクサスには制振材と吸音材ががったぷりと、クラウンにはポイントを絞って制振塗装と吸音材がたっぷりと使われているとのこと。で、クラウンは吸音材での消音が主となっているとのことだった。
面白かったのはここから。クラウンの制振塗装の膜厚が明記されていて、どこにポイントを絞ればいいのかの指針になるのではないかとあれこれ考えてしまった。

まず、僕はメーカーマンセー派。メーカーが採用していない物は信じない派です。
なぜか?昔昔磁石チューンというのがありまして…えぇ、もちろんあれやこれややりました。トルマリンにも手を出しましたよ。
しかしね、気付いたわけです…燃費が良くなるならメーカーが採用するはずということに…
あれから10年以上。いまだに採用されませんね。アルミテープは採用されたけど(笑)

とまあこれくらいにして、まず消音について僕が知っている知識は
1、基本的に制振→吸音→遮音の順で進めること。
2、制振にはある程度の質量が必要なこと。
3、吸音材の種類によって抑えられる周波数?がちがうこと。くらいかな。

制振材としてレジェトレックス使おうかと考えていたけど、やっぱりちょっと違うかな。あれは主にブチルテープの制振作用に依存してるっぽいし。効果がないわけではないだろうけど自分的にはパス。
それならアスファルトシートとか鉛シート+ブチルとか使ってみたいけど、そこまで金もかけたくない。

ブチルをベースに複合材を作ってやってみるのが面白そう( *´艸`)
で、吸音材はクラウンさんにも大量に使われているフェルトを基本に、余裕があればウレタン材に手を出したいところ。
遮音材は安心と実績のある大建シートかな。

しかしなぁ、これ、全部やったらめんどくさいし(笑)クラウンさんは吸音材、ドイツ車は吸音材使わず遮音材メインとも聞くし、考えるのがめんどくさくなってきたぞ。

ブチル+遮音材、そこに吸音材重ねればいいんじゃないかと、なんとなく考えが落ち着きましたとさ。

H29.10/16 追記
面白いとか言っときながら膜厚について全く触れていない件について。

フロントのフロア下とセンタートンネル→トランク→リアのフロア下の順で厚いみたい。
興味深いのがエンジンルームと室内の壁(名前が出てこない泣)に制振材が使用されていないこと。
ここはフェルト+不織布(復数種類)+グラスウールの複合材と、ウレタン+フェルト(複数種類)の複合材の2重の吸音材で消音されている。

アクセラもここの壁には不織布、発泡スチロール様の物、フェルト(うろ覚え)で消音されているみたい。ジーゼルが設定されているからこの辺には気を使っているんだろうけど、クラウンさんに比べると(比べちゃいけないが)寂しいじゃないか。アテンザはどうなっているんだろうか?
調べるのめん…いやいや、どなたか御存知でしたららご教授願います。
さらに、アクセラのフロアのアスファルトシートは画像を見る限り必要最低限てな印象を受けた。
タイヤハウス内もしかり。

ここから考えられることは…純正では足りない制振材を追加し、足りない吸音材を追加すること!
……無理だ(; ・`д・´)予算を下さい(´Д⊂ヽウゥゥオカネガホシイヨウ

もういいよ!めんどくせ~んだよ!
ブチルを基本にした自作複合材とフェルトを基本にした吸音材で…はっ( ゚Д゚)フェルトはさぁ純正で使われてるだろうからさぁ、なんか違う安い吸音材使ってさぁ、フェルトは足りないところ(うち張りとか)に追加してさぁ。膜厚とかめんどくさいし、純正並みの制振効果なんて期待できないから、予算が許す限りフロア全体に自作制振材はってさぁ。さあさあさあ…

あ~すっきりした。こんな感じで適当にやろっと(*´ω`*)タイヤハウスから(笑)

安い吸音材どなたか教えて下さい(;´・ω・)お願いします(;^ω^)

Posted at 2017/10/16 00:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月11日 イイね!

オーバーヘッドコンソールledダウンライト

納車はまだかなぁ待ちきれないなぁ(*´ω`*)なんてカタログ見てたら見逃してた!Σ(×_×;)!
カタログNo.20。

あるのかよ…

ledなんてオプションでつけねぇよって飛ばしちゃった(´・ω・`)

でも…後からだと高く感じるのはなぜなんだ(-ω- ?)

はじめから自作するつもりだったから…

でも…めん…

いやいや、やってやる!

オプションであるってことは電源来てるはずだから楽で良いでしょって思い込む( ̄^ ̄)

調光器とエーモンのledでいけるはず(*≧∀≦*)

浮いたお金で木目調塗装するぞ~o(^o^)o
Posted at 2017/10/11 23:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

なんだこれは!Σ(×_×;)!

ブレーキキャリパーカバーってなんだよぉぉおお(゜ロ゜;ノ)ノ
いつの間に…世の中の流れはすごいですな(*´ω`*)

自分的に、何か越えてはいけない一線のようなものを感じるが…
ひじょ~にキニナル(´・ω・`)

やってみたいような、やってはいけないような…

でも安いし…やっちゃうのかなぁ…

多分…笑
Posted at 2017/10/08 15:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

にん@です。よろしくお願いします。 これから訪れるであろうアクセラとのカーライフを楽しむために登録してみました。 元整備士でDIY大好きです。今は全く関係の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オスメスパネルの作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 00:06:43
オイル漏れ修理。みたいな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/15 23:40:49
y51フーガ 純正ホイール装着 ハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/13 21:29:26

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
マツダ アクセラセダン、納車待ちです(*^-^*) マークXの契約寸前でしたが、ふと立ち ...
トヨタ スペイド そらくん (トヨタ スペイド)
嫁カーです。 デミオと迷いまいしたが、良い中古車があったので安く譲ってもらいました。 そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation