2018年02月22日
参考
https://ss-caraudio.jimdo.com/
Posted at 2018/02/22 11:34:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年02月21日
純正スピーカーでもいい音だなと思っていたけど、静音化が効いているのか物足りなくなってきたため、オーディオ関係をいじりたくなってきた。
スピーカー変えなさいよってところだけど…
たしか実家に97年製のカロだったかアゼスト、はたまたロックフォードのアンプが眠っているはずなんてことを思い出し、トランクにボックス作ってアクリル使ってインストール(*'▽')なんて妄想をしていた。
デットニングもしたいなぁなんてネットを漁っていたら、エンクロージャーの密閉型、バスレフ型なんて面白い話を見つけて、デットニングしてバスレフ型にしようかなと思ったりして(*'ω'*)
しかしね、ある投稿を見て気づかされた。車のドアはそもそも密閉されていないので、密閉型、バスレフ型にはなりえないってね。そりゃそうだ!目から鱗だ!
ってことで、音のためではなく、作業が楽しそうだからってことで
1.フロントドアにエンクロージャーを作る。
2.ホイールの交換をする
かな(*'▽')
1は、ドアカバーのドリンクホルダーをつぶせば、ざっくり10Lの容量が取れそうなので、FRPとパテで作成する。
実際には最大3割減とかありそうだけど、7Lあれば大丈夫でしょ。FRPは前職で軽く触ったことがあるのでいけるっしょ"(-""-)"多分…
エンクロージャーの固定はどうするか悩むけど、やりだせば何とかなるでしょう"(-""-)"多分…
それよりも機材がなくほぼ手作業となるので時間かかりそうなので途中で飽きないかなって少し心配( 一一)
2は、SSRのGT02!これほっしい(*'ω'*)
ただこれは見えるから、ナニコレ?→オカネハ?→隠し財産がばれる( ;∀;)可能性がある。
どうしたものか…、慎重に計画を練らねば。
Posted at 2018/02/21 22:46:16 | |
トラックバック(0) | 日記