• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@78プラドの"プラドちゃん" [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2019年9月6日

電動ドアミラーが動かない???

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なんかドアミラーの動きが悪いなーと思いながら
手でガガガってやってると



スコッ!!



んん?????


あら、中で何かが外れたようでミラーの固定が外れてスカスカになってしまいました。もはや風でミラーがばたつくレベル笑
内部がどうなってるのか気になってたのもあり中を開けて整備です!

ということで分解方法を調べると
ミラー上方を押し込んで下側をめいいっぱい開けた状態で内装外しを差し込んでポッチをバコバコ


・・・・・・フンフン


わからん!

ていうか普通に手が入るし、力加減も調整ができるので文字通りハンドをツールにして外します。
結果、3箇所のはめ込みで止まってるだけなので勇気があれば簡単に外せます。
2
外したところです。
中央の四角い黒いユニットが本体です。

ミラーは3箇所で止まっています。
メイン固定部の黒ポッチ(オス)
可動部の左の白ポッチ(オス)
可動部の下の白ポッチ(オス)

今回のスカスカは
左の白ポッチが外れていたことが原因でした。

ならばと白ポッチをはめようとするのですが
これがはまらない!

よってさらに分解します。
4箇所のネジを外して電動ユニットを取り外したあと
3箇所のビスを外すことでユニットの蓋が外れます。
3
な、懐かしいミニ四駆のやっすいモーター
そして白プラスチックのギア!

なんとなくこのモーターも交換したい衝動に駆られましたが手持ちなく断念。。。

下の白ポッチのベースに2箇所に白ポッチおすをはめていきます。
4
左側の白ポッチをはめたところです。
ついでにグリスアップもしておきます。

これまたついでに防水防塵のためについているであろうゴムパッキン
長年の使用によりボロクソになり朽ち果ててますので除去します。
5
あとは逆順ではめた完成です。

キレイにハマればタテヨコのスカスカがなくなりガガガとギアが噛むような感じになります。

ここまでやって電動で動かしてみるとウィーンと下品な音を出しながらミラーが動きます。

そのうちモーターも変えようかな

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2インチリフトアップ。。。②リア

難易度: ★★★

リアスタビライザーのブッシュ交換。。。

難易度: ★★

2インチリフトアップ。。。①フロント

難易度: ★★★

ウィンカーポジション 取り付け XW-04 IPF

難易度:

夏タイヤ組替え&タイヤ交換

難易度:

純正ミラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よっしーと申します。 78プラドとDIYを愛するおじさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DENSOはリビルドでも本気だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 17:00:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド プラドちゃん (トヨタ ランドクルーザープラド)
78プラド@ナロー!あえてのノーマル車高、渋かわ系を目指しております。 ワイルドな感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation