• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月04日

オシャレだけでなく、管理も足元から!

オシャレだけでなく、管理も足元から! B3で初めての20インチホイールを履くことになり、少々ナーバスになっている今日この頃です。

4WESTのツーリングや車仲間と写活に出かけたりする時はLineのグループ通話を使って話をしながら運転することが多く、相方とドライブに行っても喋りながら運転する事になり、どうしても足元への注意が散漫になりがちで、偶にキャッツアイを踏んでしまう事があります。これまでは19インチホイールだったのでなんとか事なきを得ていましたが、これからはかなり気をつけないとパンクやホイルガリ傷リスクがか高まるのでは!と納車前から心配でした。

アルピナの諸先輩方のブログなどを拝見していると、段差やキャッツアイのリスクを少しでも軽減する為に、<4人乗車&荷物積載>状態を想定した 推奨値空気圧340kPa 当たりで空気圧を管理しておられると知り、これは気合を入れて小まめに空気圧管理せねばと、自分に言い聞かせていました。


そんな折、<トシ棒さんのブログ>を見ているとTPMSセンサーを後付けし、コーディングをすることにより、i-Drive 上で4輪の空気圧がわかるとのこと! 

これはいい!

と言うことで、色々調べてみることに!


たまたまALPINA Partsカタログを眺めていると

ムム!
alt


TPMSセンサーが記載されている。しかも日本向け(315MHz)の部品も載っている!


さらに調べてみると、アルピナの日本向け仕様では、現行B7(F01)/B5(G30)/D5(G30)まではTPMSが標準で搭載されているとの事でB3にも搭載されている期待が高まり、誰かわかる人いるかなぁ〜と思い呟いてみると、トシ棒さんから 『 B3(G20)には付いてますよ〜 』 と言うメッセージを頂き、思わずニンマリ!


そして先週末に無事納車され、早速確認!
alt


納車時の説明では、目標空気圧から大きくずれると警告が出るとのこと。
画面を見ると目標空気圧が270kPaになっていたので、キャッツアイ対策で空気圧を高くしたい時は?と聞くと、今は250km/h設定になっているので<タイヤ設定メニュー>の中で Vmax(300km/h超え😱) 設定にすると目標値空気圧が340kPaに変わるとのことでした。
alt


試しに設定を変えてみると、確かに目標値が変化しました。
alt


今後、色々空気圧を変えながらためしてみたいと思います。


その後My BMWにB3を登録!
アルピナはBMWアプリの軒下を借りて登録する事になるので、登録するVIN番号はアルピナのものではなく消されたBMWの方の車体番号となります。😅
alt
#お写真はネットから引用させていただきました。


実際登録してみると予想通り、ベースとなったM340i が表示さました
alt


ちょっと粋な計らいだと思ったのは、M340iがベールに包まれていた(笑)
alt




アプリの機能を色々見てみると、このアプリ上でも空気圧が確認できる事を発見!
alt

#気温により推奨空気圧は変化するようです。

これはありがたい。季節の変わり目やロングドライブ前の安全対策の為に自宅に居ながらにして空気圧の事前確認できるし、日頃のキャッツアイ対策もこまめにできそうです👍

安全走行に向け、管理は足元から❗️
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/03/04 18:23:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【BMWコーディング】 純正TPMS/ ... From [ トシ棒のページ ] 2022年3月6日 15:22
Bostonさんのブログ記事で 気づいたんですが、 「My BMW」アプリにも RDC情報が表示されるんですね。 ただし、内部温度は表示されません。 単位も「bar」固定のようです。 先日、 ...
ブログ人気記事

GWを地元(オホーツク)で過ごす…
なみじさん

5/6)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

今日のお昼(飯テロ)は「ウッディ」
zx11momoさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2022年3月4日 18:40
アプリでも確認できるのいいですねー。
やっぱり正式対応してるからかな?
僕もできないか調べてみようっと。

ALPINAの空気圧について。
F32 ALPINA B4も340kPa推奨でしたが、僕は280~290kPaで乗ってました。
現行はミシュランからP-Zeroに変わったので、ALPマークでもかなり硬いと思います。だから270kPaで十分でしょう。
ちなみにいま乗っているG15はほぼ2トンの巨漢ですが、推奨は270kPaです。
コメントへの返答
2022年3月4日 18:50
タイムリーなブログと呟きへの反応ありがとうございました。
i Drive で見れれるなら、見れるのでは??
見れるといいですね!

ベール外しのコーディングないですよね(笑)

確かにP-Zero は、PS4Sに比べると硬いですね!
S001 ランフラットよりだいぶマシですが(笑)

色々試して見ながら『My 空気圧探しの旅』に出て見ます😊

また色々教えて下さい
2022年3月4日 19:23
初めまして(ですね)
納車おめでとうございます!最新のB3羨ましいです。
特にTPMSセンサー、、、私もF系で何とかならないかと頑張って調べたのですが、やはり無理そうでした。
書かれている通り、どうしても空気圧にはナーバスになってしまいますね。半面、いつも気にするので安全という意味では良いかもしれませんが(^^;) 頑張って定期的にチェックします。
コメントへの返答
2022年3月4日 20:35
💙ありがとうございます💚

発注前に諸先輩方のブログを熟読させて頂きましたので、私は一方的に存じ上げています(笑)

フューエルキャップ塗装は、琴線に触れました😊

TPMSセンサーの装着はラッキーでした👍
詳しいことはわからないのですが、F系は厳しいんですかね?

仰る通り安全走行の為には、いいと思います。
目標空気圧とリアル空気圧が表示されると一致させたい衝動に駆られ、充電式空気入れが欲しい今日この頃です😊

機会あれば、是非どこかでお会いできる日を楽しみにしております♪

2022年3月4日 21:14
こんばんは、初めまして。
新型のB3、良さそうですね。
私はF系なのですが、空気圧は当初下げて乗っていたのですが、
規定値にしたら乗り心地が良くなり驚いたことがあります。
空気圧が高いと乗り心地は落ちると思っていたのですが逆でした。
ダンパーやブッシュとの相性までひょっとすると考えられて
いるのかもしれません。

G系のレビュー楽しみにしています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年3月4日 21:54
こんばんは♪

Mさんと同じく一方的に色々勉強させて頂いてております(笑)

空気圧を上げると乗り心地が改善するとはまさにアルピナマジックですね👍

G系は安全装備を中心にかなり進化しており絶賛勉強中です。またレポートさせて頂きますね😊

こちらこそよろしくお願いします。
2022年3月4日 21:30
こんばんは
Boston さんのBMWアプリではベールに包まれていますね~
私のは実写と同じような色でグリルはブラック、内装は同じレッド、ホイールは普通の3シリーズデザインの車になっていますが…。
コメントへの返答
2022年3月4日 22:00
こんばんは♪

😱😱😱なんと‼️
このベールは、まだアルピナオーナーとして承認されてないのかもしれませんね💦
早く一人前にならねば(笑)

あの希少食のボディーや内装初期まで表示されているとは羨ましい。
是非スクショを拝見したいものです。

3Dビューでは、フロントリップはアルピナっぽい形状ですが、ホイールは3シリーズデザインという感じです(笑)
2022年3月5日 7:20
おはよう御座います😊

待ちに待った納車、おめでとう㊗️御座います‼️

アルピナの奥深い味わいは、足元管理が重要になります ^_^

アルピナの足元管理は、メカニカルなものと併せてビジュアルなものも大変重要です 😊

20インチ、20本スポークを常にピカピカに、 アルピナオーナーの身だしなみ、ですね 笑

是非、実車を拝見させて頂きたく、宜しいお願い申し上げます🤲
コメントへの返答
2022年3月5日 8:10
おはようございます♪

💙ありがとうございます💚

諸先輩方のブログやコメント等を拝見し、気持ちを引き締めて出迎えましたが、いよいよ実践してする時が来ました。ワクワク、ドキドキ💓
#もうしばらくの間、エステの為に乗れないですが😢

御意‼️
空気圧管理に加え、ホイール洗いの『80本修行!』も気持ちを込めて実践してまいります。(笑)

シゲルビッチさんのニューマシンも拝見したくウズウズしていますので、是非よろしくお願いします。
2022年3月5日 7:37
初めまして
おはようございます、コメント失礼致します。

私のMy BMWも最初からベールに包まれています。hiroさんの情報と合わせるとアルピナカラーの場合はベールに包まれてしまうのかもしれません。

空気圧については、F系の時は上げた方が乗り心地がよくなるという現象がみられましたが、今回は悪化するという印象です。トシ棒さんが指摘しているようにタイヤの銘柄が原因ではないかと思います。
コメントへの返答
2022年3月5日 8:22
おはようございます♪
同じG系アルピナ乗りとしてよろしくお願いします。ベールに包まれたアルピナ乗りとしても(笑)

なるほど❗️
ベールの理由、ヨシたくさんの推察が正しそうですね。

タイヤと空気圧奥は深そうですね!
やはりミシュラン・ピレリの特性差に起因するようですね。

これから自分なりに検証して見ますので
色々情報交換させて下さい😊

2022年3月5日 9:41
おはようございます😃

納車おめでとう🎉ございます🎶

納車までが長かったので楽しみも倍増ですね。

20インチの空気圧管理、G20いいですね。

空気圧センサー羨ましい限りです。
タイヤ銘柄が変わったのでスイートスポット探究が捗りますね。

アプリはうちのもベールがかかってます。

新世代アルピナのレポート楽しみにしてますよ。

またよろしくお願いします^_^

コメントへの返答
2022年3月5日 12:59
💙ありがとうございます💚

首が少し伸びた🦒気がします(笑)

空気圧とタイヤの『スイートスポット探しの旅』
かなりの走り込みが要りそうですが、楽しみながらじっくりやっていきたいと思います。

『ベール隊』が結成できそうですね😊

琵琶湖畔でお会いできる日を楽しみにしています。
2022年3月5日 12:06
こんにちは

素敵なベールの件はヨシたくさんの推察が正解のようですね~。ちょっと優越感に浸れますね!

アプリの背景がALPINAブルーを主張してますね。
ヨシたくさんのアプリはグリーンでしょうか?

コメントへの返答
2022年3月5日 13:03
そのようですね👍

ベールレス❗️ 羨ましい限りです

昨日私信にて送付いただいた写真で
赤いシートがチラリと見えているところが
素敵ですね😍
2022年3月5日 12:35
コメント失礼致します。

アプリの画像を愛車アルバムに載せましたが、背景はモスグリーンのような色でした。
コメントへの返答
2022年3月5日 13:06
拝見しました!

私の背景とは明らかに色が違いますね!
💙💚を意識して使い分けている感じですね👍
ベールへの気遣いでしょうかね(笑)

プロフィール

「絶妙コラボ❗️

帰省からの復路、富士山と桜エビに惹かれ東名に舵を切ってしまった😊」
何シテル?   04/30 13:44
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SiSoさんのBMW K1600GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:01:43
春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 06:13:33
土曜のマルシェ道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 23:06:46

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation