• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bostonのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

コーティングはボディだけでなくエンジン内も 半端ない感触に!

コーティングはボディだけでなくエンジン内も 半端ない感触に!お盆休みの後半、いつもの様に帰省に合わせて愛車の故郷TECH-Mに里帰りし、オイルとリアタイヤ交換をしてきました。行くと<しゃっちょさん>の山口珍道中で大活躍したオプティマスが鎮座していました。











湖国のみん友<しげやん!>もオイル交換ということで、仲良くお立ち台にあがって連れ○便!(笑) オイルはもちろん<松コース>

#私のお小水の方が綺麗のは気のせい????(笑)


今回も前回同様30,000kmでリアタイヤの交換となりましたが、DMEチューンで増馬するとタイヤへの負担が半端ないのか、もうちょっとでワイヤー露出&タイヤから火花がでるところでした(^^ゞ



<しげやん!>は、今話題のエンジンコーティング剤<レヴィテック:パワーショット>を試したいとのことで、<しゃっちょさん>から説明を聞いていたので、私も横で聞いていました。


これはオイル添加剤ではなく、エンジン内部のコーティング剤の様で、摩擦によってダメージを受けた金属表面をシリジウム粒子( ナノ粒子)が溶けてセラミック化し、補修&コーティングしてくれるとの事。



へ〜まあ良さげだけど、今回はいいかな?。。。。と思いながら、<しゃっちょさん>が<しげやん!>号に<レヴィテック>を投入し効能などを説明していましたが、ふと<しゃっちょさん>の手をみるともう一本<レヴィテック>ボトルを持って振っていました。

B 『 あれ、二本いれるの?』
しゃ『 えっ?』 

顔が笑っている。。。。。いやな悪寒。。。。(笑)

しゃ 『 Bostonさんもいれるんでしょ?』
B 『 えっ?』


気がついたら、こうなっていました。

しゃっちょさんの顔が、ニヤケテいる(笑)


こうやって悪魔の囁きで、皆金縛りにあって行くんだろうな〜。。。。(笑)


投入されたボトルは、この様に柱に積み上げられていくようです。

#この柱がボトルで埋め尽くされるのも時間の問題だろうな〜。。。。

この<レヴィテック>は、すぐに効果がでるのではなく、400kmぐらい走ったらセラミック皮膜が形成され始めるようなので、大阪から横浜までの帰路後半あたりから効果が現れそうです。

帰路前半は松オイルのヌルヌル感を楽しみながら快適クルージング! いよいよ後半に差し掛かるとアクセルを吹かした時に、いつもと違う感触が。。。。この感触表現が難しい。

◆ とにかく超〜スムース(スムーズではなくスムースといった感じです)
◆ シルキー6が、ヌルキー6に変わった感じ?
◆ シフトダウンした時の針の動きが無茶早くなった感じ?
◆ 踏み込んだ時の加速感が半端なく、高いところに登った時に下半身がモゾモゾするあんな感じ?
◆ 氷の上を滑る様に走る感じ?


上手く表現できないけど、とにかく無茶気持ちいい!

DMEでトルクがアップした所に、回転が超スムースになりお馬さん(馬力)のパワーが炸裂!半端ない加速感になり、思わず下半身がモゾモゾしたんでしょう。

あまりに気持ちよかったので、刈谷SAから横浜までの300km、ノンストップで帰ってきました。

悪魔の囁きが、天使の微笑みにかわった瞬間でした。(笑)

Posted at 2018/08/19 02:18:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

『ロープウェイ下工房』 オープン!

『ロープウェイ下工房』 オープン!今シーズン初めてエアコンを入れると、いや〜な臭いが。気がつけば50,000km超になってしまっていたので慌てて純正交換タイプのフィルターを購入!今回は、純正フィルターに比べて、抗菌とアレルゲン物質抑制機能が優れていそうなこの<MANN FILTER>にしました。



ところがいざDIYで交換しようとすると、場所が助手席のダッシュボード下にあり腰への負担が半端なく、身の危険を感じたので自分で交換する事を諦めてチャンスを伺っていました。


そうこうしている内に猛暑が到来、エアコンをつける度にいや〜な臭いで焦りが募る中、避暑ツーの日が来てしまいました。

今回の避暑ツーでは、九州の悪魔の館『ノブのぶ商会』プレゼンツのエンジンスタートボタンをツバサエクスプレス便にて大量配送されていた為、避暑ツー解散後『橋の下工房』ならぬ『ロープウェイ下工房』が自然な流れで開店!



ニヤリ!




4WEST専属工房の<この方>と にわか工房の<この方>の2名体制でお店がオープン!

B号もアクセントカラーである赤ボタンをサクッと交換してもらいました。


他にも、こんな人や、


こんな人など、各自のキャラと好みにあわせてチョイス!

#専属工房の方は、当然イメージカラーのビンクに近いこの色をチョイスされたようです(笑)



スタートボタン交換が終わりかけた頃を見計らって、『エアコンフィルター早よ替えんと夏が終わってしまうな〜』と呟いてみると、気がつけば専属工房さんが変態的な格好で作業を始めていました。(笑)



変態は困るけど、変態的な技は大助かりです。感謝!
お礼に冒頭画像で愛車をイメージカラーに全塗装しておきました。(Photo taken by hakkeiさん

暑かった避暑ツーが終わった後も、ワイワイガヤガヤ! 愉快な仲間です。
Posted at 2018/07/21 12:24:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

過去に例を見ない避暑ツー(笑)

過去に例を見ない避暑ツー(笑)『名ばかりの避暑ツー』『命がけの酷暑ツー』などの言葉の暴力を耐え忍び、無事お泊まりツーを終えホッと一息いれると共に、早くも来年の『避暑ツー』にリベンジを誓った幹事Bostonです(笑)










猛暑の中、命がけでこんなに沢山の方々に参加頂き、本当にありがたい限りです。年一回のお泊まりツーということで、今回も九州、関西、東海、関東と全国各地から駆け抜け大好きな老若男女が集まってくれました。


今回のテーマは『爽やかな高原の中の駆け抜け』のはずが。。。。雨も降らないのに『傘』が大活躍すると言う如何に4WESTらしい前代未聞のツーリングと相成りました。(笑)


気温も規格外の40度を記録!




初日は、富士山麓で軽くウォーミングアップをしてから信州へ移動することにしました。

今年初めのツーリングで実現しなかった富士水泳場前での整列と忠ちゃん牧場のリベンジからスタートです。今回は朝早かったこともあり、見事富士水泳場を占拠でき整列が実現! すでに水泳場が破裂しそうなぐらいの日差しが照りつけています。



忠ちゃん牧場でも30台規模の縦列駐車が実現し、リベンジ成功!


#『雲が邪魔〜! どかして〜!』と贅沢きわまりない要求も。。。(笑)



この後富士スカイラインを駆け抜け、富士宮焼きそばの人気店『うるおい亭』へ!

#もちもち麺と魚粉&ソースが絶妙のマッチング!



道の駅 朝霧高原まで食後の運動をして、アイスクリームでデザートタイムをした後は、一路宿泊地の駒ヶ根までキャノンボールツーリング(笑)<あの方>と<あの方>の危険なお二人は一瞬にして遥か彼方に消えていかれました^^;



夜は恒例の前夜祭!

過去に例のない暑さだけあって、過去に例がないほどビールが美味かったことは言うまでのありません。のっけから大盛り上がりで、気がつけばあっという間の3時間でした。その後有志で2次会になだれ込み、日付が変わる少し前ぐらいにお開きとなりました。






翌日は、これまた恒例の朝練! 今回は走りではなく写真朝練をすることに! 千畳敷カールが美しいい駒ケ岳をバックに記念撮影をすべく、ロケ地を探して暑い中撮影会をした成果物はこれ!





その後は、いよいよ避暑ツー本番の開始です。
まずは御嶽山が綺麗な『木曽馬の里』まで高原のワインディンを駆け抜け、到着後はしばし記念撮影!






その後、歴史を感じる街並みの木曽福島まで戻り、これまた歴史を感じさせるいい雰囲気の『肥田亭』さんで、各自希望の御膳を頂きました。



この後、もう一度木曽馬の里までもどり、記念撮影をしたり、開田高原アイスクリーム工房にてデザートタイム!ここのアイスは、濃厚でありながらヨーグルトの風味も感じられ後味がスッキリとした独特のお味でした。





この後は、今回のツーリングのクライマックスとなる開田高原の駆け抜けから、御岳ロープウェイ乗り場まで御岳ブルーラインの駆け上がりです。




途中の絶景ポイント<九蔵峠>は大所帯なので停車は難しいかと諦めていましたが、たまたま駐車スペースが空いていたので団子状態で停車し、ちょうど絶景ポイントに停車されたラッキーなお方は<シャトーマルゴーさん>

#hidekiさんのお写真を拝借
#カブと御嶽山のコラボは、ベストマッチかも。。。。



下見の時は残雪がのこり、新緑とのコラボも絶景でした。




ここのワインディングは眺めも良く、走りごたえもあり、私はブルーマールさん、Numberさんと一緒に暑い中、少し熱い駆け抜けを楽しませて頂きました。

標高1500mにある御岳ロープウェイ乗り場は下界に比べると少しは涼しく、今回はあまりに暑かったので諦めていた整列駐車を最後にトライしてみました。




そんなこんなで、天候に恵まれ過ぎて暑い2日間でしたが、皆様の協力のおかげで無事終えることができました。来年は去年の『寒っ!』では終わらせないコース設定を目指して、今から1年かけて作戦を練りたいと思います(笑)

次回は秋頃(10月中旬〜11月初旬)に、北関東辺りでのツーリングを予定しています。

まだまだ猛暑日が続くようですが、そんな時は風が爽やかでちょっとは涼しかった開田高原を思い出して、暑い夏を乗り乗り切って下さい(笑)

ではでは。。。
Posted at 2018/07/18 02:02:38 | コメント(31) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月17日 イイね!

お馬さんが逃げた💦 柵は頑丈に^_^

お馬さんが逃げた💦  柵は頑丈に^_^先週末、避暑ツーの下見で信州を走っていて、前が空いたのでお馬さんの調教でもと思いムチを入れた瞬間、シフトダウン時より大きめの振動と共に『 バフッ!』という音がし、その後は鞭を入れどもいつものような加速をしなくなってしまいました💦

いやーな予感がしてボンネットを開けてみると。

お馬さんが脱走したようです(笑)


ネット上でちょくちょく見かけるチャージパイプのトラブルです。DMEチューンで増馬したお馬さんだけでなく、元からいたターボ馬さんも柵を破って逃走し、大好きなNA直6に!😂




このトラブルは、サブコンでパワーアップした車だけでなく、純正のままでも時々発生すると聞いていたので、DMEチューンをしたからにはやった方がいいんだろうなと思いシャッチョさんにも聞いて見ると『やっといた方がいいと思いますよ〜』との事だったので、タイミングと嫁の隙を見て補強しないとな〜と思っていた矢先の出来事だったので、ショック!

こんな感じで炸裂していたようです(笑)
DMEチューン恐るべし!






ボンネットを開けて見た場所は、ここ!


何もこんな眺めのいいところで。。。。😂

この後は大好きなNA直6サウンドと対話しながら下見を済ませて帰ってきました。






気持ちを取り直して、柵の補強です。
補強材はピンキリですが、コスパを考えてこれにしました。


これならアルミ6016(ジュラルミン)製なので裂けることはないでしょう!

早速シャッチョさんに手配してもらい、昨日DME馬主さんに取り付けて頂きました。








試乗してみると更にレスポンスが上がり、お尻『フリフリ』の頻度が。。。。。リアタイヤの寿命が縮まるかも(笑)

スポーツモードでシフトダウンした時、補強前は『ボコボコ』言ってましたが、補強後は時折『パンパン』言うように(笑)

これでお馬さんも思う存分走り回ってくれるでしょう!


備えあれば憂えなし!


Posted at 2018/06/17 13:27:15 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年06月03日 イイね!

外装モディまとめ

外装モディまとめ この度外装モディがほぼ一段落したので、備忘録としてまとめてみました。
インスタ風に<外装モディまとめバトン>にしてみようかな?誰か拾って下さい(笑)
#まとめブログなので興味のない方はスルーしてください。







全体のコンセプトは
ホワイト&ブラック(カーボン)にアクセントカラーとして赤と🇩🇪ドイツカラー!

まずは大好きな『 お尻 』から!
全体像はこんな感じ

デフューザーはMパフォがお気に入りなんですが、4本出しが無いので<Mパフォ風>を選択、マフラーは4本出しとお尻穴の大きさに拘り<84φ*4>でカーボンのアクセントを!




『 リアスポ 』はかなり拘りました。
カーボン調のMパフォスポイラーに塗り分け塗装を!

上と横から見ればボディ同色




下から見ればカーボン調でデフューザーとコーディネート。


エッジ部分は、その中間でボカシ!



そしてアクセントに『 赤 』をトッピングを!
USテールでウインカーのオレンジ🍊部分を赤にして、デフューザーのボトムにレッドラインを入れています


さりげなく、ドメインステッカーも貼ってみました。

#この文字を読もうとする人に煽られる(笑)



『 フロント 』は、車高が強調されやすく写真写りを考慮してボディー同色に!
低く見えます。



『 キドニー 』は、Mルックのダブルフィンで引き締め、ドイツカラーのアクセントを!


そして『 ヘッドライトはLCI風に眉毛部分を残した🕶サングラス




『 ホイール 』もブラック&ガンメタコンビのMホイールでセンターキャップもカーボン調に統一
そして『 キャリパー 』を赤にしてアクセントをつけました。


エアバルブキャップはさりげなく🇩🇪カラー


エンブレム 、サイドミラー、Bピラーもカーボンで統一し、ほぼ完成系とあいなりました。



これで当分は機嫌よく駆け抜けられる思います。(笑)
Posted at 2018/06/03 22:08:59 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@onoshu さん
いつも楽しい企画ありがとうございます。
前回は御所の入り快晴&酷暑も大観山は雲の中でしたが、今回は御所の入も大観山も天気が良く良かったですね!」
何シテル?   07/27 20:57
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

快晴の北太平洋シーサイドライン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:13:42
2025初夏・北紀行・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:50:57
房総散歩〜木更津周辺その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 08:09:35

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation