
2018年最初の公式オフ『富士ビューツーリング』を何とか無事に乗り切り、いつもの如く抜け殻のようなBostonです。
皆さんのブログを読みながら楽しかったツーリングの余韻に浸るも、自分自身の筆が進まないまま時間が過ぎ、周回遅れのブログです。(今回も、幹事権限で皆さんの写真を使わせて頂いていることをご容赦下さい。)
昨年は『雨男』の称号を2代目に引き継ぎ、ほとんどのオフ会が晴れたにもかかわらず、未だ『晴れ男』と呼んで貰えないどころか、プライベートで快晴に恵まれると晴れ貯金の無駄遣い呼ばわりをされるなどの
『ウェザハラ』に苦しめられている可哀想な会長です(笑)。
◆雨男の称号を引き継いだ関西の2代目は、その名の通り昨年は雨に祟られ苦しんでいたので、1週間前に開催されたグルメオフ@三重には1年ぶりとなる快晴をお裾分け^_^、
◆九州時代に雨男の称号を競い合ったツバサさんが、今回の遠征では過去一度も見れた事がないという富士山をなんとしてでも見たいとの事で気合いをいれて2日前から静岡入りをされていた為、これまた絶景の富士山ビューとなる快晴をお譲りした事もあり、
いよいよ晴れ貯金も使い果たしたとの噂が飛び交う中、今回のツーリングの天気が危ぶまれていましたが、直前までの曇り予報も前日には晴れ予報に変わり暑いほどの春の陽気に。もはや
『晴れ富豪』の域に達してきたのでは? などと誰も言ってくれないですが、お天道様だけは祝福してくれました(笑)
#後光がさしてるやん(笑)
今回のオフ会を計画をした12月頃は非常に寒かったり、関東でドカ雪が降ったりした事もあり、安全第一でワインディングや峠などの駆け抜けは控え、暖かい海側を富士山でも眺めながらゆったりとツーリングする事をイメージしてコース設定をしました。
ただ、1年の内100日強しか綺麗に見える日がないと言われている富士山をツーリングの中心に据えたのは、ちょっとリスキーでハードルが高かったようです(^_^;)
まあ
『 4WET 』とまで言われたクラブ! 贅沢を言わなければ十分合格点の天気かと自己採点をしていますが何か????
前置きが長くなりましたが、今回は企画時の妄想や迷走も交えながら振り返って見たいと思います。(なかなか思い通りには行かないですね〜^_^)
今回は関東メンバーや地元静岡メンバーだけでなく、九州、関西、東海からも多数参加いただき、35台、参加者45名とトランク男(笑)1名の計46名という過去最大規模のツーリングとなりました。
横浜に戻ってからは4.WESTの活動もどうしても関東中心になってしまうので、できれば東海や関西の人も参加いただけるかも?との期待もあり静岡を選んだので、その思いが通じたようで嬉しい限りです。
メンバーリストは、こんな感じです
#M 率高かっ!
今回のコースは駆け抜けポイントがほとんど無く、唯一と言っていい日本平パークウェイ!
それを皆で駆け上がりたいとの思いから集合場所を探していたらありました、舞台芸術公園駐車場!下見に行って見ると車も少ないし富士山も見える!
◆テーマ①
この駐車場をBMWで埋め尽くしたい!そして、富士山をバックに写真を撮りたい
はい、こんな感じで、イメージ通りの埋め尽くし!
迫力満点のM3チーム
ただ、富士山は心の澄んだ方しか見えなかったようです(・_・;
日本平パークウェイは、道は広くないですが中々楽しいワインディングコースでした。
皆、速っ!(・_・;
こういう上りのワインディングでは、DMEチューンした太いトルクの恩恵を感じずには入られませんでしたね。
もう一つの目玉は、下見に行ってみてあまりの絶景に惚れ込んでしまった日本平ホテル!
ホテル前の芝生からは、清水の街、港が一望できその向こうに富士山が鎮座する絶景!
駐車場からも富士山が見えてる!
ホテルのビュッフェか和食レストランで昼食をとり、駐車場で気兼ねなく整列駐車を楽しみたいと思ったのですが、この日は大安吉日で結婚式が沢山入っており、宴会場も含め全て予約で一杯!という事であえなく撃沈!
◆テーマ②
絶景をみながらの食事は断念するも、何とかこの絶景をバックに車を整列させたい!
シリーズ毎の整列はできませんでしたが、車を並べててしばしご歓談^_^
ここでも富士山は、心眼で楽しみました(・_・;
#見える人は清い心の持ち主! よ〜く目を皿のようにして見て下さい
ここで突然のサプライズ!。オースチン野郎が増殖してるやん!しかも全身イエロー!
#この黄色い害虫はタチが悪そうなので、早めに駆除した方がよさそうやな(笑)
◆テーマ③
富士山を眺めながら海岸線を駆け抜ける。
由比海岸は、こんな感じで富士山を眺めながら走れます。
ここは何とか真正面に富士山を拝め、ミッションクリア!
何とか一矢報いる事が出来ました。
◆テーマ④
桜えびを食す!
由比海岸を走るからには由比名物桜えびを食べたいと思うのは自然な流れ。
桜えびのお店は小さなお店が多く、駐車場で苦しんでいたら、地元の<yasuさん>から桜えびの名店『井筒屋』さんを教えていただき!ほんと助かりました。皆さんにも喜んで頂けたようで一安心!
◆テーマ⑤
富士山のビューポイント訪問
最初に候補に上がったのは、富士山世界遺産センター!ここは現代建築や神社と富士山のコラボが楽しめるポイント!
ただ下見に行くとできたばかりということもあり駐車場が厳しそうだったので断念!
次の候補は梅と富士山のコラボ楽しめ、駿河湾が一望できる岩本山公園
ここは工程に入れていましたが、寒さで梅のピークがズレたこともあり駐車場の梅渋滞の不安が最後まで拭えず、当日になって急遽富士川SAに変更!
富士川SAは、富士川越しに富士山が一望できる絶景ポイントで、私の最も好きなサービスエリアの一つです。こんな感じで富士山を独り占めできます。
でも、昼食前はあんなに綺麗に見えていた富士山も午後には雲で全く見えなくなりガックリ!
ただここではシリーズ毎に整列駐車でき皆さんに楽しんでもらえたのがせめてもの救いでした。
◆最後のテーマ⑥
こんな奇怪な建物(富士水泳場)の前での整列駐車です。
下見の時は、こんな感じで整列いけそう!と期待が膨らみましたが、
オフ会が近づいたある日、オフ会当日に水泳の記録会が有るとの情報が。。。。😂
案の定、行ってみると広い駐車場は満車に近い状態でみなかたまっての整列はできず、こんな感じが精一杯でした。
本来ならこんな感じで富士山も見えるはずだったんですが。。。。
ここでも雲が邪魔してで見えず。
悔しかったので、解散後この奇怪なドームとコラボ写真!
本来ならばオプション企画として忠ちゃん牧場での撮影会も考えていましたが、雲が多そうなので諦めて帰路につきました。
がしかし!
御殿場あたりまで来ると富士山が見えてるやん!
あの雲は、我々がいる方向にだけかかってたんかい? どう考えても関西方面からの呪いとしか思えない(笑)
忠ちゃん牧場に行ってたらこんな写真が撮れたのにな〜 と後悔しても後の祭り
オフ会の企画・計画段階では色々妄想と構想が渦巻きますが、中々うまくいきませんね〜。
今回は自分でハードルを上げ墓穴を掘った感じですが、この一喜一憂もオフ会の醍醐味という事でお許しを!
長々と書きましたが、結果は別にして無い知恵を絞り一応考えてますので、これに懲りずにまた参加してやって下さいな(笑)
さあ、次回の公式オフはクラブの3周年オフです。
毎年恒例クラブ創設の地、関西@琵琶湖周辺での開催です。
5月27日(日)開催の予定です。
遠征組も多いと期待して、前夜祭も考えたいと思いますので、皆さん今のうちから調整をスタートして下さいね。
ではでは。。。。。