• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bostonのブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

しばしお別れ

しばしお別れ 納車されたのも束の間、
全身エステの為に⛩M神社の神主様に連れられて行ってしまった。しばしお別れです😢

『浜の館』で匠チューンを施されたM様とご一緒させていただき、『大阪の館』までM3/B3のランデブー👍



Posted at 2022/03/01 17:53:32 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

【まとめ】116,304kmの思い出

【まとめ】116,304kmの思い出いよいよあと3日で、7年5ヶ月/116,304km を共に駆け抜けた相棒ともお別れです。

116,304km 駆け抜けの軌跡を備忘録としてまとめておきたいと思います。








■ 納車@九州時代〜大阪単身赴任時代
九州単身赴任時代 2014.10.11に横浜自宅で納車され自走で九州へ
翌年の4月に大阪異動となり大阪での単身生活がスタート。一念発起して【BMW4.WEST】を立ち上げ、思い出深いカーライフが始まった!

2015年の軌跡
◆オフ会&写活&接待の思い出


2016年の軌跡
◆オフ会&写活の思い出


◆接待の思い出




■ 関東の自宅復帰〜
単身赴任解消で横浜自宅に復帰!活動の輪を関東にひろげ、4WEST活動や有志との写活に加え下心満載の接待旅行が活発化

2017年の軌跡
◆オフ会&写活の思い出


◆接待の思い出




2018年の軌跡
◆オフ会&写活の思い出


◆接待の思い出




2019年の軌跡
◆オフ会&写活の思い出


◆接待の思い出




■ With コロナ時代
突然のコロナ襲来により、Home Stay が当たり前になり、生活スタイルが一変
4WESTのオフ会が開催できない中、Home Stay 生活の合間を縫ってのドライブや写活で気分転換

2020年の軌跡
◆写活の思い出


◆接待の思い出





<2021年の軌跡>
コロナが大爆発し、相方とのドライブやソロ・有志との写活で鬱憤を晴らした一年

◆ドライブ&旅行の思い出


◆写活の思い出




涙ぐましい接待の甲斐あって、巣篭もり生活の中で4シリを降りることを決断(決裁承認とも言う)、カーライフの中心である4WEST幹事も2021年一杯で交代させて頂くこととなり、関東と関西でのラストツーリングで思い出に浸りながら【第1期4WEST】を無事締めくくることができました。


BMWは走ってなんぼ! 
こうして振り返るとほんまよ〜走った❗️
車も喜んでくれたと思う。

それにしてもこのサイドからの流れるような造形美


そして拘り抜いたこのお尻姿


自分で言うのもなんですが、今でも惚れ惚れします。正直名残惜しい。。。。

BMW好き、そして4シリ愛に溢れた人の元で、これからも元気に駆け抜けてほしいものです

数々の思い出をありがとう❗️
Posted at 2022/02/23 17:38:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2021年12月11日 イイね!

【BMW4.WEST】有終の美整列

【BMW4.WEST】有終の美整列今年一杯で、7年3ヶ月・11万キロ超を駆け抜けた4シリーズを降りることになり、6年前(2015年5月)に立ち上げた【BMW4.WEST】幹事を、<32@千葉さん>に引き継がせて頂くことになりました。
第一期4WESTの締めくくりとして関東と関西で駆け抜け、感慨深いひと時を過ごすことが出来ました。


★今回も公式ブログとして、幹事権限で皆さんの写真を無断で使わせて頂いておりますが、ご容赦ください。
★空模様に妄想が含まれている写真がありますが気にしないで下さい(笑)
★思いが深すぎて、超〜〜長くなってしまいました





■ 関東編:秋の信州高原ツー
集合場所の駐車場で、BMWパズルの様な2重整列からスタート!スペースが少ないので、整列は無理だろうと半分諦めていましたが、皆さんの協力でなんとか成功!

#Photo by 4WEST公式カメラマン<hakkeiさん> 


顎の高さもなだらかな曲線を描いてる!

#Photo by <ロビンルーシーさん>


アングルを変えて! 



隊列を整えて、ツーリングスタンバイ完了❗️

#Photo by <ロビンルーシーさん>


集合場所は曇っていましたが、少し走ると直ぐに晴れ。<cookiearejiさん>の写真を見ると、集合場所は雲海の下だったようです(笑)

#クラウドまで見送りに来なくてもよかったのに。。。(笑)


八ヶ岳山麓からビーナスラインに向け、気持ちよく隊列走行で駆け上がり

#Photo by <アキらん♪さん>


最初の休憩ポイントでは、雲ひとつない快晴



御嶽山も綺麗に見えてました👍



雲海もどきも(笑)



ここで折り返し、途中随所でBMW渋滞を繰り返しながら八ヶ岳高原道路を駆け抜け


#Photo by <ロビンルーシーさん>




野辺山宇宙電波観測所でお開きに


関東でのツーリングは雨が続いていましたが、終わりよければ全てよし👍



■ 関西編:秋のメタセコ&三方五湖
いよいよ第一期4WESTのラストツーリング!クラブ立ち上げの地で締めくくりたいとの思いから、記念すべき第一回ツーリングや毎年周年ツーを実施してきたコースにて!
クラブ創成期の懐かしいメンバーも参加してくれて、思い出深いツーリングとなりました。


恒例のお湿りイベントに始まり、一次集合場所から隊列を組んでスタート。

#この先頭からの壮大な眺めもこれが最後か。。。。😢
#Photo by 4WESTパパラッチ<KazuG22さん>



今回は、途中のSAに集まったメンバーの隊列と本線合流にチャレンジ!過去2連敗の迷子王<しげやん>が先頭なので期待はしていませんでしたが、今回は有終の合流👍

#タイミング的にはちょっと早かったかな? 89点(笑)
#Photo by 4WESTパパラッチ<KazuG22さん>



今回は4WEST公式ツーリングでは初の紅葉メタセコ! 30台の隊列でメタセコジャックにチャレンジ!

#Photo by 4WESTパパラッチ<しげやん!>


アルピナブルーを先頭に、チームブルーの入場です

#Photo by 4WEST九州支部長<K.Tsubasaさん>


この後の駐車場では、『変異した新種のお湿りイベント』が。。。😱😱😱
来年以降、地面から距離を置くことに地球が怒った💢か? 駐車場の入り口がドロドロ💦


駐車場侵入を諦め30台で路頭に迷うか、突入するか『究極の選択』となりましたが、意を決して突入❗️

なんと4WEST OB<d3-takaさん>が、サプライズ場所取りをしてくててました(笑)

#場所取りと鬼退治、お疲れ様でした😎


地面からのお湿りイベントもありましたが、青空とメタセコと整列の写真が撮れたという事でご容赦を!



#Photo by <アキらん♪さん>

この後は、最終目的地の三方五湖まで駆け抜け、いよいよ最後の大整列で締めくくりとなります。

#何故か私の向かいにアルピナブルーの車が。。。青い糸で結ばれているようです(笑)


途中で皆からの熱い視線感じたのか、駐車スペースが空いたので、関西の整列軍曹<GP BOSSさん>の厳しい指示で再整列




今回は色配列にこだわった整列にしたので信号機🚥カラーからドイツ🇩🇪カラーへの円弧整列も完璧に仕上げていただきました。流石!整列軍曹👍



反対から見るとこんな感じ!




最後に、皆さんから『サプライズ花束💐』を頂き、感激に浸りながら思い出深いラストツーのお開きとなりました。
花束は、我が家の玄関で清楚ないい香りを放ってくれています。


暖かいお心遣いありがとうございました。


■4WESTの思い出
最後に4WESTの思い出に浸りながら、幹事としての最後のブログを締めくくりたいと思います。

このクラブは、以下のような想いから立ち上げました。


同じ価値観を持つメンバーが集まって大好きなBMWについて語り合う事はもとより、

・折角集まったので綺麗に並べたい
・どうせなら綺麗に隊列を組んで走りたい
・時には思いっきりワインディングも駆け抜けたい

ということに拘ってクラブを運営して来ました。この想いに多くの方に共感頂き、数々の思い出を作ることができました。

<整列の思い出>





<隊列走行の思い出>




それぞれの写真にいろんな思い出が。。。☺️

(参考:4周年までの軌跡

<6年間のお天気総括>
毎回お天気の話題で盛り上がるので、締めくくりとしてツーリングの空模様について総括をしてみたいと思います。集計対象は公式ツーと幹事の帰省ツーと九州遠征です。


こうやってみると、『 晴れ率65% 』は至って平均値!
『 雨神様 』だの『 龍神様 』だのと言葉の暴力を受けて来ましたが、この結果を見る限り『 晴れ男でも、雲男でもなく、何の特徴もないただの親父 』ということなので、誤解なきよう(笑)

まあ、『 公式記録に残らない雨 』や『 記憶に残る雨 』が多かった事はあるかもね(笑)


そしていろんな思い出にも増して、このグループを通じて知り合ったこの仲間達が何よりの財産であり、一生の宝物である事だけは間違いありません。本当にありがとうございました。これからも引き続きよろしくお願いします。



来年からは装いも新たに

・イメージカラーをグレーからBlue(sky)に変え
・地を這う様な目線からより高い視座で
・そして、何事もアンダーステイトメント(控えめ)に


をテーマとし、『 品格溢れるアルピニスト 』を目指したいと思っています




その志を応援するかのような贈り物を、有志の方々から頂きました。


◆コロナに負けずいつまでも駆け抜けるための『マスク』
◆灼熱の太陽から身を守る『高級日傘』
◆年老いて💊薬漬けになった時にも使える『マグカップ』
◆トドメは、口の締まりが悪くなり涎が止まらなくなっても
 車が汚れないようにと『高級涎かけ』

思いやりに満ちた贈り物🎁、本当にありがとうございました。

ではでは。。。。

4WEST To be continued
Posted at 2021/12/11 22:11:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

アルピニストへの道④ <オプション妄想の軌跡>

アルピニストへの道④ <オプション妄想の軌跡>#今回も長〜い検討過程の備忘録なので、興味がない人は読み飛ばしてください。

アルピナのオプションは、大きく分けると以下の3つに分類される
① アルピナ専用プション
② BMW共通オプション
③ 内装関連オプション(共通から専用フルカスタムまでピンキリ)

オプション選びの基本コンセプトは、カーライフの総仕上げとなる車を買うのだから、435i に比べて機能ダウンは避けたいし、スポーティ&ラグジュアリーな憧れのアルピナ、内装にはある程度拘りたいなぁ〜と言う思いでオプション選びの妄想をスタートしました。



まずは、アルピナらしさを決定づける①を決めてから、予算枠内で基本方針である機能維持を図りつつ、どれだけ内装にお金をかけられるか! この辺りが妄想のポイントになりました。(笑)


① アルピナ専用オプション
  (オプション検討の基本の基)
まずは、ボディーカラーとアルピナデザインの一部であるホイールサイズとデザインを決めることが基本中の基本だと思います。

『 いつかはアルピナ 』と思い始めた頃からの憧れであったアルピナブルーは絶対に譲れない。最初で最後になるであろうアルピナなので、アルピナにしか許されてないこのボディーカラーは、私にとって必須オプションでした。

次はアルピナデザインの一部といっても過言ではないホイール検討。標準装備の19インチ(鋳造)
alt

オプションの20インチ(鍛造)でだいぶ悩みました。
alt

『 20インチはいろんな場面で気を使うので、ワインディング駆け抜けの楽しみが半減するかなぁ〜 』 、でも最初で最後のアルピナだと思うので 『 やはりアルピナデザインのアイコン的存在でもあるアルピナクラッシックは譲れないかなぁ〜 』 とだいぶ迷いつつ、まずは両ホイールとも試乗して比べて見ました。

鋳造と鍛造の違いで、インチアップしても14kgほど軽い20インチの方が明らかに脚の動きがしなやかで、いなし方にアルピナらしい上品さを感じたこともあり、かなりの出費になりましたが20インチの方に決めました。


ハンドルを右にするか左にするか!(これがオプションであることは納得いかないが。。。)
以前に左ハンドルのケイマンをレンタカーして1日運転した事があり、思ったほど違和感を感じる事なくすぐに慣れたので、 『 わざわざ高いオプション代を払ってまで右ハンドルにすることもないか〜 』 とも思いましたが、 『 駐車場の入り口や非ETCの料金所でわざわざ降りるのも大変だし、☂️雨多めのキャラも考え合わせると、やはり右ハンドルかなぁ〜 』  ということになりました。(笑)


まさかこの3つのオプションだけで諭吉さん120人ほどに出動頂かないといけないことは、相方には絶対言えないな(笑)



② BMW共通オプション
まずは、ベース車340i の標準装備から引き算されオプション化された機能の復活検討です。

オプション化された装備を以下の通り【必須】【不要】【要検討】の三つに分類してみました。

【必須】
ドライビング・アシスト・プロフェショナル(自動運転や安全機能装備)
BMWレーザーライト
ヘッドアップ・ディスプレイ
ランバーサポート


★ 最初の3つを選択するなら、<セーフティパッケージ>を選ぶことで<アダプティブプロテクション><パーキングアシストプラス>が、諭吉さん11人分を2人分ほどの価格でついてくるのでかなりお得です。

【不要】
harman/kardon サラウンド・サウンド・システム
 →標準でも205W 10スピーカーなので十分だし、もし音質が気に入らなかったらトレードインスピーカーに変えればいいので問題なし(いじる楽しみもできるし)

地上波デジタルテレビチューナー
 →435で一度も使ったことないので機能ダウンにあたらない(笑)
  
ジェスチャーコントロール
 →使うような気がしない

【要検討】
ヴァーネスカ・レザーシート
センサテック・フィニッシュ・ダッシュボード(合成皮革のダッシュボード)

これは重要な内装検討にはかかわるので、以下でじっくり検討!

 
基本方針の沿った機能維持オプションを考えると、オートマチック・トランクリッドオペレーションと、今回決め手の一つとなったALPINAパドルシフトも必須かな!
★パドルは後付けもできるらしいけど工賃を考えるとかなり高くつくらしい!

現行Mパフォーマンスブレーキをつけているので、性能的にも見栄え的にもドリルドディスクである高性能ブレーキは是非装着したい! 
alt

ただP様ほどではないがディスクだけの値段の割には非常に高く、予算枠を考えると次の内装オプションへのインパクトかなりででかい

 『 アルピナは標準装備のディスクでもMパフォブレーキよりもサイズが大きく、性能的には十分と思われるし、キャリパーがアルピナ専用なのでデザイン的にもまずまずか。。。。我慢するかなぁ〜 』
alt



③ 内装の検討
まずはインテリアのレザーをどのグレードにするか?レザーは、以下の3種類
 1. ヴァーネスカレザー
 2. メリノレザー
 3. ラバリナレザー

3.の最高級ラバリナレザーは、フルカスタムとなる為拘るには文句なしのオプションですが、お値段も拘りの価格(諭吉さんが3桁オーダーで必要💦)である為完全に予算オーバー、早々に選択肢から外れ、ヴァーネスカかメリノの2択に(笑)

 『こんなカスタム仕様にしたかったなぁ〜』
alt



バーネスカ・レザー・インテリア
ダコタレザーに変わる、3シリーズの標準レザー(当然アルピナメタルエンブレム付き)
alt

エクステンド・レザー・メリノ・インテリア
このオプションを選ぶことで、もうワンランク上のメリノレザーに変えることがきます。
★このオプションを選択するとフロアマットにシート同色パイピングも付いてきます

 『 435iは標準のダコタレザーだったので、最後の趣味車だし1ランクアップのレザーを体験したいなぁ〜 』

次にどこまでをレザーにするか?
センサテック・フィニッシュ・ダッシュボード
このオプションを選ぶと、ダッシュボードが樹脂からステッチ付きの合成皮革に変わります。

合皮では満足できない場合、レザーフィニッシュ・ダッシュボードを選択することで、本格レザーにアップグレードできます。
ダッシュボード上部(ウォークナッパレザー)に加え、ダッシュボード下部(メリノレザー)もレザーになる。

 『 本格レザーダッシュボード、憧れるよなぁ〜。ステッチが目立ってかっこいいし。。。 』

さらにフルレザー・メリノインテリアを選べば、エクステンド・レザー・メリノ><レザーフィニッシュ・ダッシュボードに加えてドアトリム上部もレザー(ダッシュボード同様ウォークナッパレザー)になります。


 『 ダッシュボードが本格レザーなら、ドアトリムもレザーでないと釣り合わんよなぁ〜 』

やばいやばい!悪魔の妄想連鎖で、アルピナの『 レザー沼 』  にはまりかかってる。(笑)

ここで一つ問題が。。。
先の高性能ブレーキフルレザーメリノとの両立は、予算枠的に無理。


内装を優先するか、それとも足回りの性能と写真映えを優先するか、夜も寝れないほど悩んでいたら、営業から 『 高性能ブレーキは、鳴きが酷いので、あまりおすすめできないです 』 との呟きが。。。。。

ふと我にかえり価格比較をしてみると、高性能ブレーキをあきらめればフルレザーメリノでも予算枠に余裕がうまれるやん!
#<バーネスカ・レザー・インテリア><センサテック・フィニッシュ・ダッシュボード>を選択する前提での差額比較です

そうなると余裕枠をつかってサンプロテクションガラスをどうしようかと悩んでいる切替えの早い自分がいました(笑)
するとまたまた営業から悪魔の囁きが。。。 『 サンプロテクションガラスにすると熱線が目立たずリアビューがスッキリと上品になるんですよね〜 』

 『 上品ね〜 いい響きだ! 』

正にアンダーステートメント!(笑)


■ オプションのアルピナマジック
アルピナのグリルは、G20ラグジュアリー仕様のものが標準になっています。
alt

スポーティー仕様を好む方には、ハイグロスシャドウライングリルが用意されています
alt

ただこのグリルをよ〜く見ると、G20 Mパフォーマンスグリルと同じに見えるが、何故かアルピナのオプションの方が高い💦

営業に確認してみると、同じものとのこと(笑)だったら後からMパフォーマンスグリルを買った方が安いし、ラグジュアリー嗜好とスポーティー嗜好のグリルが両方手に入り、気分によって使い分けられるので断然お得! これぞオプション・アルピナマジック (笑)

ショボ!




こんな感じで楽しい妄想タイムを過ごしたわけですが 、オプション検討の前提となる予算枠は、1年後の下取り価格を想定したリスク含みの予算枠なんですよね〜💦

傷つけないよう、超〜安全運転を心がけないと!


ではでは。。。。
Posted at 2021/10/18 21:52:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月03日 イイね!

アルピニストへの道③ <納車までの長〜〜〜い道のり>

アルピニストへの道③ <納車までの長〜〜〜い道のり>気がつけば夏も終わりに近づき9月になっていた💦 時が経つのは早いが、B3納車まではやっと折り返し地点!

 『 引きこもり と 納車待ち 』 の忍耐力が問われる2021年です😢




【アルピニストへの道】第三編は、アルピナの発注から納車までのリードタイムについて整理してみました。初めてのアルピナ購入であった為、この辺りのリードタイムがわからないまま購入検討に入ってしまった為、結局のところ 3回目の車検後3ヶ月という非常に中途半端なタイミングでの納車 となってしまいました。購入を検討されている方にはご参考まで😊
#今回も自分なりの備忘録であり、アルピナに興味にない方には退屈な内容だと思いますので遠慮なく読み飛ばしてください


◆通常購入のリードタイム
多くの場合、BMWジャパンがあらかじめ多くの注文が期待できるオプションの組み合わせやボディカラーを選んだ車両を本国に『 見込発注 』し、そのリストの中から自分の好みに近いものを選ぶ事になり、概ね注文から納車まで1ヶ月程度だと思います。


◆インディビジュアルのリードタイム
一方、注文生産となるインディビジュアル仕様の場合は、以下の様な工程を経ての納車となります。


①発注〜生産開始
②M社生産
③海上輸送(1.5ヶ月)
④新車整備&登録(0.5ヶ月)

仕様にもよりますが、ヨーロッパ生産の場合、通常納期まで3〜4ヶ月程度と言われています。


◆アルピナB3のリードタイム
B3の場合も注文生産なので、インディビジュアル同様M社の特注ラインで生産され、上記①〜④の生産工程がベースになりますが、それに加え、②の生産工程の後にアルピナ工房での工程(レザークラフトワークやアルピナ外装パーツの装着並びに最終チューニング)が追加となります。

①発注〜生産開始
②M社生産
③アルピナ工房
④海上輸送:1.5ヶ月
⑤新車整備&登録:0.5ヶ月


< ① 生産開始までのリードタイム >
M社生産ラインでのアルピナの生産枠は予め決まっている様で、アルピナの注文が多くなってくると【①の発注から生産開始】までの期間が長くなり、数ヶ月待たされることになります。


最新のB3の場合、M3のキドニーグリルデザインの賛否が分かれ、M3と同じS58エンジンがB3に搭載された事もあり、相対的にB3人気が高まったようです。私が発注を迷っていた2021年3月時点では 『 今発注しても生産開始が8月になる 』 と言われていました。とは言え発注仕様決定までもう少し時間が欲しかった事もあり、手付金を払って3月20日頃に 『 8月の生産枠 』 を押さえてもらったような次第です。
4月上旬には発注しましたが、その時点では既に年内の生産枠がほぼ埋まりかかっている状況だったので、タッチの差で8月生産に滑り込めたようです。


< ② M社特需生産ラインでのリードタイム >
加えて、②の生産工程でアルピナから供給される専用部品が組み込まれる為、通常のインディビジュアル工程より時間がかかる様で、8月に生産開始をしてもアルピナ工房に渡されるのは10月とのことです。


< ③ アルピナ工房でのリードタイム >
アルピナ工房においても、当然発注仕様によりリードタイムが変わってきます。もし最高級のラバリナレザーシートを発注した場合は、一度標準シートの表皮を剥がしてからレザーを貼り直すことになり、レザー職人も限られていることから、アルピナ工房でのレザークラフトワークに更に時間がかかる事を覚悟しておく必要があるようです。



◆リードタイムのまとめ
これらを整理すると、私が発注したB3のリードタイムは、
【 10ヶ月 】 という事で2月の初め納車の予定です。

長っ❗️

一応8月には、予定通りM社のインディビラインで生産は開始されているようですが、まだ折り返し地点!

『 引きこもり と 納車待ち 』の忍耐生活は、つ・づ・く


【関連ブログ】
■ アルピニストへの道② <ものづくりの流儀>

■ アルピニストへの道① <価格設定の引き算・足し算

■ ライフステージと車選び
Posted at 2021/09/03 21:06:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@onoshu さん
いつも楽しい企画ありがとうございます。
前回は御所の入り快晴&酷暑も大観山は雲の中でしたが、今回は御所の入も大観山も天気が良く良かったですね!」
何シテル?   07/27 20:57
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

快晴の北太平洋シーサイドライン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:13:42
2025初夏・北紀行・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:50:57
房総散歩〜木更津周辺その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 08:09:35

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation