• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bostonのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

またやらかしてしまった 4WETツー!

またやらかしてしまった 4WETツー!あれは忘れもしない2016年の秋でした。

『土砂降りツー』や『ずぶ濡れツー』と言った容赦ないヤジと悔し涙で身も心もびしょ濡れになった記憶に残る伝説のツーリング!(笑)

あれから早2年、快調に『晴れ伝説』を築いてきてたのに、またやらかしてしまった幹事Bostonです💦




あの時の参加台数は未だ破られてない過去最高の36台


そして今回はそれに次ぐ34台!
雨の方が参加台数が多い? どんなクラブや!





それが4WETです(笑)


私のツーリング企画はいつも、

 ◆この道を皆とTrain走行したい!
 ◆この絶景の中で車を並べてみたい!
 ◆このワインディングを皆で駆け抜けたい!


と言う妄想からスタートします。妄想ではいつも快晴です(笑)。でも神様はいろんな試練を与え、中々イメージ通り行かないのが現実です。

今回はそんな『妄想や予報と現実のギャップ』を綴って見たいと思います。





今回の企画は、この静波海岸の景色に一目惚れした所からスタートしました。


ここなら思う存分整列できそうなので、九州で撮ったような海を背にした整列と



三方五湖で撮ったような曲線美の整列


それらを合わせたような大整列が出来そう! と言う妄想からスタート。



気になる天気の方はと言うと、2日前の金曜夕方の予報がこれ


この段階でツーリングは一旦は中止するも、
前日土曜朝になると雨の降り出しが後ろにずれた。
晴れは無理でもなんとか曇りで整列ができることを期待してツーリング復活!






でも結果は雨!😭

#寒い雨中、<hakkeiさん>が脚立を使って撮ってくれました。

わたしも傘をさしながら一枚!

#天気以外はイメージ通りなんだが。悔しい!

現実は終日雨! ☔️
『予報と現実のギャップ』があり過ぎで、予報になってないやん💢

それでも久しぶりの再会で、皆ワイワイガヤガ楽しんだ後、静波海岸を後にしました。



ここからは焼津にある昼食会場まで駆け抜けます。できるだけ市街地を避け、走りやすい道をと下見をして細かく経由地を指定するも、皆のルートは『選り取り見取り状態』のサバイバルゲーム!Why?(笑)


実は真正面に富士山🗻を見ながら走れる中々眺めのいいコースを選んだのですが、この日は富士山が見える筈もなく、どこ走っても結果オーライでした💦




コースはバラバラでも、たどり着いてしまえば整列だけは躾が行き届いているようです(笑)

#一台だけ躾の悪い車が。。。私の車と瓜二つの息子車です(笑)

まぐろ問屋直営の<まぐろ茶屋>さんで、皆思い思いの料理に舌鼓!

#幹事泣かせの注文バリエーション! どんだけ〜(笑)


私はまぐろ一本から一人前しか取れない希少部位のまぐろホホカツ定食を!


まさにホッペのように柔らかくジューシー!絶品でした。ほっぺは食べたことないけどね(笑)



ここからは御前崎を目指して駆け抜けます。
今回のテーマはシーサイドツー!下見で見つけた海岸の絶景を皆に見てもらいたかったので、わざわざ遠回りをし、高速経由でアプローチ!

その景色がこれ!

視界が開けると、突然太平洋の荒波が打ち寄せる海岸線が

アップで一枚


更にズームして一枚


でもこの日は残念ながら雨☔️ 悔しい!

#<アキらんさん>のお写真を拝借!

晴れてたら、御前崎先端の道からは、海越しの富士山が見えたのに!





この景色が実現していたら、前回の伊豆半島ツーに続く快挙で、『富士山の申し子』になれたかも。。。。(儚い妄想です)





最後はこれまたスペースが広い上に車も少なく、並べたい放題の御前崎マリンパークへ!


ヤシの木と風車がありなかなかのロケーションです。
晴れてたら、こんな感じの写真も撮れたんですが、まだ雨は止みません(笑)


それでも皆思い思いに、チームF80は///Mマーク整列>にチャレンジしたり

#<cookiearejiさん>のお写真を拝借!

4WESTメンバーは🏁<チェッカーフラッグ整列>にトライしたりと、雨の中整列三昧のひと時でした。





晴れてたらな〜。富士山も見えてたのに!


#富士山が見える事を事前に言わなくて正解だった💦


こんな感じで、『妄想や予報とのギャップ』が大きすぎたシーサイドツーになってしまい、あの『ずぶ濡れツー』以来積み上げて来た晴れ伝説もこの1日にして崩れ去り、ひっそりと一から積み木を積み始めた哀れな幹事です。


次回は、『4』WEST結成『4』周年記念ツーリングです。クラブ結成の地『関西』にて、いろんなドラマが生まれた恒例のコース(琵琶記周辺)を駆けぬけたいと思います。
(昼食場所は要検討)

日程は、5/26(日)を予定しています。記念ツーリングなので 中止はありません。雨天決行で実施しますので覚悟を持って参加下さい。(笑)














Posted at 2019/03/07 22:05:58 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月07日 イイね!

絶品ハラミ会から〜の M神社 初詣

絶品ハラミ会から〜の M神社 初詣関西帰省時の恒例となりつつあるM神社初詣
問い合わせてみると1番札から3番札までは4WESTの県外ナンバー(長野、浜松、横浜)で独占のようだったので、お誘い合わせの上皆で一緒にお詣りに!







折角行くなら<あの近江牛 絶品ハラミ>が食べたくなり、<湖国の迷子王>にお願いしたら快諾いただき、M詣での前夜祭は『絶品ハラミの会』になりました。


こうなるとハラミだけで終わるはずもなく、琵琶湖のほとりでこうなりました(笑)



久しぶりの<コtaka さん>も、X4からM4に箱替えして参戦してくれました。








いろんなパパラッチ画像が既にアップされていますが、蜂の巣になりながらの渾身の作品はこんな感じです!


綿毛のタンポポと愛車



大好物の右ドックレッグの道とお尻




そして風車とお尻〜ズ




今回のお気に入りはこれかな!







4WESTのオヤジたちが集まるとこれだけでは終わりません。

九州のみん友さんのショップで開発された<爆光タイプのシーケンシャルウインカー>に早速食いついた物好きオヤジが4人揃っていたので、4WESTにちなんで、シーケンシャルを4つ揃えてみました(笑)

#タイミングもミリ秒単位のシンクロ(笑)

私以外はM4風ミーラーに交換済み!
でも最後尾の本物M4の<コtakaさん>は、ウインカーが流れないので盛り上げ役に徹してくれました(笑)




だいぶ遊んで夕暮れも近くなってきたのでそろそろハラミに行くと思ったら大間違い!



こんな綺麗な夕焼けを放っておけるわけもなく



懲りずに整列!



ルーフの上のリフレクションも


この綺麗な空をルーフに焼き付けたら、雨の日も気分は青空!
湖国の2代目! どう?(笑)




これだけ遊んだ後は、絶品ハラミと命の水が胃の中を駆けぬけたのは言うまでもありません。


たらふく食べたあとは、お腹が『子をハラんだようになった』のは秘密です。(笑)






翌日は、<湖国の迷子王>も含め4台で、M神社の初詣に



<俊くん><32@千葉さん>、終盤には<黄色くないタカさん><スーツ姿のタザさん>も駆けつけてくれて大賑わいでした。ありがたい事です!



私のM神社へのお賽銭は、オイル交換(もちろん松コース)だけでしたが、朝の10時から15時過ぎまで楽しめ、十二分にご利益がありました。

このM神社は、特にお願いしなくても下回りのチェックや空気圧チェックもさることながら、今回は御朱印の欠けまで気にかけて頂き、



新品に張り替えてもらって、気持ちよく帰還できました。


やっぱり、M神社は車も心も清められる居心地のいい場所ですね。


そんなこんなで年末年始休暇の終盤は、愉快な仲間たちとの充実した2日間でした。

Posted at 2019/01/07 23:04:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

2018年駆けぬけの軌跡

2018年駆けぬけの軌跡今年もあと4日を残すのみとなりましたので、毎年恒例となっている一年の振り返りをしたいと思います。

昨年は5ヶ月の休眠期間があったその反動か?今年はほんとよく駆け抜けました。こうやって振り返ると、一滴の雨も見当たりません。縦横斜めどこから見ても、後ろ姿からパンツの中まで晴れ一色の一年でした。(笑)







初駈けは、関西に帰省しての『極寒白崎海岸ツー』でした。とにかく寒かった!
夜は関西メンバーと焼肉新年会。




そして今年最初の4WEST公式ツーリングは、
あまり見えなかった『富士ビューツーリング!』

#来年からツーリング名を工夫しよっと(笑)




春といえば桜!4WESTの『粉もん会』と野次馬達による『桜プチツー』
中々いい写真が撮れました。




そしてGWの関西帰省では、
ドライビンググローブで有名な四国の出石手袋(CACAZAN)への『グローブツー!』

何気なく呟いてみると、長野1台、静岡2台、愛知1台、三重1台、滋賀1台に関西1台と愛媛1台! 三重から帰省途中のお見送り一台! どんな集団や(笑)




そして毎年恒例となっている『4WEST 結成記念ツー!』
今年は無事3周年を迎えることができました。今年は弧をテーマに整列!




これまた毎年恒例となっている『お泊り避暑ツー!』
今年は酷暑ツーとの酷評に耐えながら、開田高原での熱い駈けぬけができました。

初日は富士山を舞台に駈けぬけ、
夜は宴会で声が枯れるほどおしゃべりが駆け抜けました(笑)


2日目は日傘が活躍する爽やかな高原の駈けぬけ!




今年のラストランは、記憶に新しい『秋の伊豆半島駈けぬけツー! 』
綺麗な富士山で締め括れ,幹事の株も赤丸急上昇中との噂もチラホラ^_^




今年は車だけでなくシャッターも駆け抜けました。
4WEST自慢の写真班班長による『夜練千本ノック』がスタート!

#初回から脱落気味💦



これだけでは終われないのがBoston流(笑)
涙ぐましい接待ドライブの数々!


冬の伊豆半島に始まり




初夏の裏磐梯を駆けぬけ




夏の飛騨高山、穂高




そして締めくくりは真珠婚記念の妙高高原




その甲斐あって、最後の大物モディである『靴下と靴のセット』も無事成就!




今は老後の箱替えに向けた接待ジャーニーに旅立っています(笑)



ほんと、我ながらよく走った一年でした。

年齢や仕事、立場は違えど『BMWと駈けぬけ大好き!』という共通の価値観で繋がり、心の底から楽しめる仲間に感謝しながら、今年最後のブログを締めくくりたいと思います。

皆さん、良いお年を!
Posted at 2018/12/28 22:28:58 | コメント(34) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月29日 イイね!

【BMW4WEST】秋の伊豆高原を駆け抜けて!

【BMW4WEST】秋の伊豆高原を駆け抜けて!10月末に予定していた『裏磐梯ツー』がまさかの台風直撃で中止(4WEST始まって以来)となってしまい、雨男の汚名を返上すべく 2017年2月の『瀬戸内ツー』 から継続していた晴れの連勝記録が7でストップしてしまい、またいちから積み木を積み始めた幹事Bostonです。
#『チクショー!台風野郎!』






このままで2018年を終える訳にもいかず、連敗は許されないプレッシャーの中『秋ツー@伊豆半島』を企画しましたが、結果は皆さんのブログにある通り汚名返上の快晴に恵まれ、何とか2018年を無事締めくくることができました。

#文句あるか?


これでも文句が出るのが4WEST(笑)


「 富士山どこ?見えへんやん! 」
「 雲が邪魔!」

#しらんがな!私は富士山の管理人でも身元保証でもないわい(笑)


駿河湾が綺麗な旅人岬では

「綺麗に富士山見えてたのに、ここからは山が邪魔で富士山が見えへん!」

#ここは富士山見るとこちゃう!この綺麗な海を見てくれ!(笑)


「会長がいなくなったら、富士山が見えてきた!」

# こら〜! ここにおるがな!(笑)


「朝は寒いし、昼間は暑い! 4WESTの天候は程々ちゅうもんを知らんな〜 」
#温度管理までできるか〜! 服で調整してくれ〜(笑)


もう弄りをはるかに超えた『言葉の暴力』ですね(笑)



さあ、気持ちを取り直して本題に入りましょう!

今回参加くださった方

偶然大観山にきておられたM5乗りの<tomu88_88 さん>も急遽参戦へ
うれしいことに、4GCにお乗りの<a_z(エ_ジ)さん>さんがお見送りにきてくださいました。ありがとうございました。


ツーリングコースは、伊豆半島を東から西に攻めるこんな感じのコースです!



工程に沿ったドキュメンタリーは、この方のブログに詳細に記録されておりもう書くことがない💦


なので今回は、『ツーリングオフの醍醐味』という形で振り返ってみたいと思います。
(毎度の事ながら幹事権限で皆さんの写真を無断流用させていただきました。m(_ _)m)



■ 4.WESTといえば駆けぬけ
皆さん踏む踏む! 黒組と黄色組のバトル!


朝焼けの富士山撮っていたら置いていかれた(・_・;)




■ Train走行は何度やっても気持ちいい
今回は定番のターンパイクで、専属カメラマンと化した?<hakkei_Nさん>のご好意でTrainおよび煽り走行の写真をとっていただきました。感謝!


<アキらん>特攻隊長に続く、きれいなトレイン!

#一人だけ間隔が乱れている(笑)


エストリルブルーがコーナーに映えますね〜

#その後ろはオーナーも車間もジェントル〜!


そのジェントル号を後ろから煽る<agucci号>(笑)

#左右バランスがいいので、煽るね〜(笑)



■ もう一つの楽しみが、ミリ単位整列!
今回は滝知山園地でまずは定番の直線美


少し高いところからも!


そして『 旅人岬 』では、曲線美を追求!


ハミホイさんのはみ出し修正後。決まった!

#影まで整列!



今回は滝知山園地で嬉しい出会いがありました。我々が滝知山園地に到着すると一台車が止まっており車のそばで写真をとっている方がいるな〜と思っていたら、BMW隊列に気づかれわざわざ我々の為に車を移動してくださいました。お礼をいって整列をしていると

『よかったらドローンで写真を撮らせてもらえませんか?』

とお声がけ頂き、驚いたやら嬉しいやらでお言葉に甘えて撮って頂きました。


綺麗に編集し、音楽まで付けて送って頂き感動ものでした!本当にありがたい限りです。



その映像の一部カットがこれ!普段みれない角度で、この場所の雄大さが非常に表現されているな〜と感動!

#そこの赤い人と黄色い人が邪魔ですね〜(笑)

普段暑苦しい親父たちも、雄大な景色の中で手を振る姿は妙に清々しい!(笑)




■ カメラ班による撮影会も定番に。。。
下見の時に整列だけでなく、海側のスロープで海をバックにした良さげな場所があったので『ここでブロマイド写真とりたいな〜』と呟くと、またまた<hakkei_Nさん>が反応してくれました。

これぞ他力本願、有言実行!(笑)

#<hakkei_Nさん>プロみたい(笑)、海のフェリーまで曲線美


その撮影シーンもドローンが撮ってくれていました。気が利く〜



プロにはかないませんが、その時間を利用して自主トレ!
海がきれいですね〜



逆光に挑戦するが、難しい





■ BMW渋滞もツーリングの風物詩
伊豆スカイラインの料金所あとの渋滞


滝知山園地を出発するときの隊列整え渋滞




■ 親父たちの憩いの一時、スイーツタイム
おやつタイムも欠かせません。あまり時間が遅いと催促の嵐!(笑)
今回はイチゴ街道に近いこともあり、『いちごソフト!』

#このセーター着てこのアイス!青いカバン持ってたら変な信号機おじさん(笑)



■ 絶景とのコラボも満喫
そしてなんといっても絶景とのコラボもツーリングの醍醐味でもあります。最近は晴れるだけでは許されない、幹事泣かせの醍醐味でもありますが。。。。
今回はヤキモキする場面もありましたが、なんとか富士山を『はみ出し駐車』にて独り占めできました。


海沿いでも綺麗な富士山を眺めながら走れたんですが、残念ながら停車ポイントがなく断念

#KOU吉さんが先回りして撮ってくれていいました。ナイス!


海沿いの綺麗な空をバックに、ACSトリオの記念撮影!




今回は、解散後に<マルゴーさん>と粉もん会メンバーで居残り自主トレを!
西伊豆のカーブが綺麗なポイントで絶景を収めることができました。



#西日に輝くスカイラインが絶景です。


#富士を見ながら 『 連敗阻止できて、やれやれ。。。』と呟いたのはここだけの秘密です。

こんな感じで、ツーリングの醍醐味を満喫することができ、無事2018年を締めくくることができました。

次回は、来年梅の咲く頃にお会いしましょう!
Posted at 2018/11/29 21:46:10 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月24日 イイね!

30年に一度の節目接待(笑)

30年に一度の節目接待(笑)先週末の事ですが、いつもの下心満載の接待とは違って30年に一度の節目、ここまで愛想尽かされることなく『よくぞ頑張った!(笑)』という慰労も兼ね、日本の高原リゾート草分け的存在で、『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 ホテル編』にも掲載された老舗ホテルに泊まり、温泉でまったりと過ごす旅をしてきました。^_^









とは言え、ただ行くだけで終わるはずもなく、丁度紅葉の時期でもあるので、途中紅葉狩りをしながら目的地の妙高高原に向かうことにしました。

紅葉狩りのターゲットは、20年ぐらい前(このころはまだミニバンでした💦)に一度走ったことがあり、カラマツや白樺が非常に印象的だったメルヘン街道!
蓼科方面から麦草峠を越えて佐久方面に駆け抜けてきました。当然助手席ブレンボー搭載モードで(笑)


麦草峠手前はカラマツの黄色。今年は台風の影響か黄色の鮮やかさがイマイチでした。


麦草峠を越え八千代レイクに差し掛かるあたりから、日本最大規模の白樺原生林が姿を現します。思わず車を止めて記念撮影! 白樺の木肌とアルピンのコラボがいいですね〜。



メルヘン街道から少し中に入るとより原生林らしくなり、いい雰囲気です。



白樺の中に黄色と赤のアクセント!



曲線美が美しい右カーブが、白と赤と黄色に彩られた大好物の構図が現れたので、思わず車を止めてパシャリ!


この後、上信越経由で目的地の妙高高原へ!










待っていたのは期待を裏切らない絶景でした。妙高の湧水を湛えた水盤に設けられたアクアテラス!


ここからの眺めは。。。。。
少し風があっても、


空気がピント張りつめた翌朝も

心が洗われます。

遠くに見える野尻湖の雲海もいいですね〜。



全景はこんな感じです。


朝食も藻塩で食べる温野菜。ヘルシー^_^



『死ぬまでに行きたい!』という絶景感がわかったような気がしました。

#でも、死ぬまでにもう一度訪れたい(笑)










翌日は、奥志賀にある雲海で有名な『SORAテラス』からの紅葉を楽しんできました。この日は雲海ではなくお友達の雲が出迎えてくれました。何か??


ゴンドラから見える黄色に染まった紅葉は絶景でした。


テラスからの眺めも最高


頂上付近のダケカンバは落葉していましたが、白い木肌と独特の樹形も趣があっていいですね〜



正面にはには、三段に重なる山々!

#手前から高社山、斑尾山、妙高山

さあ、紅葉を堪能したので大満足で帰路に!と思うのはまだ早い(笑)










これまた一度行ってみたかったローマン橋!
上田市で上信越道を降りて行ってきました。構造美がたまりません!


アップでも一枚!


そんなこんなで30年に一度の清い接待は無事終了しましたとさ。



次は20年後の金婚式か?。。。
車運転してるんやろか。。。。💦

ではでは。。。
Posted at 2018/10/24 21:10:13 | コメント(21) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@onoshu さん
いつも楽しい企画ありがとうございます。
前回は御所の入り快晴&酷暑も大観山は雲の中でしたが、今回は御所の入も大観山も天気が良く良かったですね!」
何シテル?   07/27 20:57
■ 試乗でシルキー6を体感して、ぐらっと   きました。ミニバンを2台乗り継いだ後、   家族のための車から自分のための運転し   て楽しい車へ!! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

快晴の北太平洋シーサイドライン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 21:13:42
2025初夏・北紀行・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 18:50:57
房総散歩〜木更津周辺その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 08:09:35

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
終の趣味車、私にとって最後のガソリンエンジン車になるであろうとの思いからこの相棒を選択 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
スポーティー&ラグジュアリーはキープコンセプト シルキー6への拘りも未だ衰えず。 クー ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
九州(福岡)へ単身赴任することになり、愛車のE90をもっていくことに。嫁さんの日常の足と ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
家族の為にがんばってくれました。 サイドビューがお気に入りでした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation