• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

alfadesmoのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

156との出会い

156との出会いエアバッグのエラー表示が消えない…から始まった、今回の車検。結局、エアバッグコンピュータの故障&要交換ということで解決に向け、前進したのが去年暮れ。年明けとともに車屋が作業を再開。とうとう通常の車検メニューに作業内容が移り、来週車検を受けられることと相成りました。
エアバッグ、ABSをはじめ、エラー・故障で156から乗り換えした人は、車屋の常連でも数人いるらしいんですが、言われてみれば数年前まで最多勢力だった156は今や2~3台。セレの故障で断念した人も多いらしい。マニュアルで良かった~。でも変人扱いされますが。今どきなんで? って。
退院の予定が立ったところで、156との出会いというか初遭遇の話など。
1998年に156が日本に輸入開始された当時、まだ東京に住んでいて、まだ車は持っていなくて、愛車はといえば、91年型のフルカウルのドカの900SS。テルミニョーニのサイレンサーにオーリンズのリヤショックと、定番の仕様。このあと916に乗り、今でも乗っている、996へと至る。
日曜に外苑東通り付近を走っていると、東宮御所付近で、先行する深紅の車に気がついた。初めて見る車。近づくにしたがって、トランクのエンブレムからアルファロメオであるらしいことはわかった。これが新しく出た156…。車雑誌で話題になっていたから知っていた。先代の155に比べると、角が取れて優美なフォルム。155のエッジが効いた勇ましいデザインとはかなり違う。
その156は西麻布方面に青山通りの交差点を直進し、もうちょっと見たいと思ったので、抜かずにそのまま西麻布交差点までついていくことに。この区間、ホンダ本社横のS字コーナーといい、いい具合に曲がっていて、おまけに日曜の午前中だから空いている。
156のドライバーも後ろから来た深紅のドカに気付いたらしいが、一定の距離を置いて付いてくるので、警戒を解いたようだ。飛ばすというほどでもないが、そこそこのハイペース。コーナーを曲がる156の斜め後ろからの姿は、意外にロールが深い。しかもそれが美しい。バイク乗りは興味の有無にかかわらず、車をよく見ているもので、156は他のバイク乗りの間でもかなり好評だった。
結局、この初遭遇のインパクトが大きく、のちにタイミングよく出物があり、実際に乗るまでになるんですが、その時はそんな先のことなどわかりはしない。オーナーになってひとつ残念なのは、自分で運転していると、コーナリング中の斜め後ろからの、最も美しい156の姿が見られないこと。
あぁ、早く車検が終わって帰ってきて欲しい。かかった費用は心配だが…。
Posted at 2018/01/07 12:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月23日 イイね!

続々・気になるアレ

続々・気になるアレ明後日で車検が切れる我が156。エアバッグコンピュータの故障で、要交換…までは前回までのお話。交換するにも、国内に在庫があるのかどうかが最大の問題となっていたのですが、在庫、あるそうです。費用も20~30万なんてことはなくて「部品代、工賃込みで10万程度で収まるでしょう…」と、車屋のメカが言うではないか。暗雲が晴れた気分です。
費用はもとより、在庫があるのかどうか、そもそも生産打ち切りされているんじゃないか? それが最大の問題だったので、部品があって発注済み、取り付け次第、今後トラブルになりそうなところを全部チェックして、その後車検整備という段取り。年内は無理とわかっても、治って退院してくるならOK。
いや~、お騒がせしました。最悪、部品が欠品で再生産の予定もなしなんてことになったら、車検を更新できず~廃車~買い替えという最悪の状況も視野に入れて、前に乗っていた丸目のインプレッサ(1.5リッター/GG3/別名いそっち号)の、今度は2リッターにしようか、いまさら大人げないけどWRXもやはり気になる。いやいや、レガシィもいいかな…。やはりマニュアルはタマ数少ないな…などと、中古車情報を見始めていたぐらいなんで、心からホッとしました。
なんでスバル? と思われそうですが、インプレッサが良かったんです。ヨーロッパでスバルは評価高いそうですが、アルファに乗り換えても、違和感をあまり感じなかったんですよね。足回りのフィーリングといい、ハンドリングといい。よくできている。さらには、不注意の事故でインプレッサを廃車にしてしまったので、要するに乗り足りなかったんです。もう一度乗ってみたい。
アルファ? ジュリアはあるけど出たばかりだし、156以外にアルファで食指が動く車がいまのところないんですね。147は全然違う車だし、159もGTもちょっと違う。同じ156を買う手もあるけど、TSもV6も、マニュアルで程度のいいのは探すのは難しそうだし、かといってGTAはまだまだ高いし。
ともあれ、年明けでもなんでも、治って車検が更新できて、再び乗ることができれば、あとはぜいたくはいいません。戻ってきたら、車内の掃除といい、洗車・ワックスがけといい、横着を決め込んでいたことも労を惜しまず励みます。いなくなってわかる存在の大事さ。身に沁みました。
あとは、完結編で車検を終えて手元にもどってきたのを報告するだけ。もうドラマはいりません!
Posted at 2017/12/23 21:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月18日 イイね!

続・気になるアレ

続・気になるアレエアバッグ警告灯が消えないトラブルのせいで、いまだ車検整備に掛かれない我が156。代車のファミリーカー(ポルテ)に慣れつつある自分に愕然としています。楽だわ~。でもそれだけ。
車屋にゆだねてしまった以上、自分でできることはもはや祈ることのみ。こみあげる焦りと不安の中、途中経過の連絡が車屋のメカから。
助手席のシートベルトの警告が、座ってもいないのに時々点滅することがあったので、その辺がくさいと思っていたところ、車屋に渡してから運転席側も警告が出るようになったらしい。ディーラーに出して調べてもらったら、エアバッグコンピューターのエラーではなく、故障、つまりダメになってしまったらしい。
最悪だ…。確定次第、交換の手配をするってメカは言うけど、同じ症状を抱えた他の人のブログで、この部品は新品在庫が国内にはないっていうじゃありませんか。本国にあるかどうかも不明…。
調達できなかった場合、中古の部品で適合するものがあればいけると思うんですが、この部品は同じ型でも種類がたくさんあるっていうし、違ってもプログラム?データ? の書き換えでいけるのか、誰か詳しい人はいませんでしょうか?
Posted at 2017/12/18 23:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

気になるアレ

気になるアレ12月末で切れる車検のため、車屋に入院することになった我が156。
前回はタイミングベルトの交換をしたので物入りに。初登録から17年、56000km(!)も走っていたし、前のオーナーは金持ち。当然交換していると思っていたら、なんと未交換。経年劣化も心配…ということで、急遽交換することに。なかなか大変だったのですが、今回はオイル交換程度で済みそう…という甘い予想を揺さぶる事態が勃発。
エアバッグ警告灯が始動しても消えない、毎度おなじみのアレですよ。秋ごろにこの症状が出て、車屋のメカに相談したら「ああ、アレですね」って感じで、軽い気持ちで見てもらったら、PCでエラー消去を試みてもダメ、恒例の助手席シート下のコネクタをチェックしてもダメ。他にも知りうる可能性を試したけど、警告灯は消えはしない。時間の経過とともに焦りが加速する。
以前は警告灯が消えなくても、目隠ししたり電球を外したりして車検時のチェックを免れられたけど、年明け早々に改正された車検ルールでは、車検に通らなくなってしまったというから、原因を突き止めて直してもらわなければいけない。
ディーラーに持ち込んでチェックを受けるわけですが、その結果、コンピューターの交換なんてことになると20~30万円、どっかのコネクタの腐食や接触不足で済めば数万以内…。落差ありすぎだろ! おまけに、登場から20年経った車だけに、パーツがポツポツ欠品になり始めているというじゃありませんか。中古の正常に作動するコンピューターがあっても、交換だけでいけるのか、読み込みが必要なのか情報がなくてわからないなんて、気弱なことを言うし。
最悪、車検を通らずに廃車、乗り換え…って、それだけは勘弁してくれ! あぁ、原因が判明したら「何それ! しょうがねーなー!!」って、メカと笑える程度でおさまってくれ!!
とりあえず代車を受け取って帰ってきましたが、結果が出るまで落ち着かない。
Posted at 2017/12/03 15:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日 イイね!

996乗り納め

996乗り納め先々週の12日、雨続きのなか気温もそう低くはなく、太陽は出ていないけど降る心配はなさそう。この機を逃すわけにはいかない! 乗り納めになる公算高し! 
昼過ぎに出かける用事があるので、1時間ちょっとのいつものコースを流しに出る。普通なら時間に余裕がないことはしたくないのだが、今日を逃すと「乗り納め」という区切りがないままシーズンオフに突入。降る雪と空を見ては、何とも言えない気持ちを抱えることになってしまうのだ。
郷里に戻るまでは東京に長くいたので、雨と雪さえ降らなければ一年中バイクに乗れる環境。これが雪国だとそうはいかない。乗り納めの際、ガソリンを満タンにする、バッテリーを外す等、必要最小限の冬支度をするのだ。
乗り納めができなかった場合、ガソリンの残量が問題。タンクの空きが多いと、水抜きの心配が出てくる。サビの発生の心配もある。なんたって雪が消えるまで、4か月は乗れないから。
翌週(先週)の19日は予報通り雪が降って、今週も週末から雨と雪が交互に降る状態。まだ積もるほどではないけど、来週も不安定な天候らしい。もしかして天候が持ち直して穏やかな好天が続いたら、そんな数年に一回の奇跡のような日があったら、その時は迷わず乗るんだけど、なかなか期待通りとはいかない。
Posted at 2017/11/25 12:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック 7万km突破&エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2862812/car/3606901/8318334/note.aspx
何シテル?   08/02 18:30
alfadesmoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
縁あって乗ることになったチンクです。ドゥカティ996にも乗っています。
ドゥカティ 996 ドゥカティ 996
ドゥカティ996に乗っています。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
二台目のアルファはロッソではなく渋いガンメタです。ドゥカティ996にも乗っています。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156、ドゥカティ996に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation