• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんごまるのブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

パーツ取り外し

パーツ取り外し久々に奥様号のCT180RS…じゃない、オーリスを弄りました…じゃない、パーツを取り外しました。



ドラレコ、レーダー探知機、ホーン、TRDオーナメントetc.

なぜって? そりゃあ、決まってますよね…😔

また近々、発表致します…😅
Posted at 2022/10/15 15:08:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月04日 イイね!

カレッツァ閉店

カレッツァ閉店カレッツァ八王子&板橋店が今月で閉店です😢
都内2店舗しかないカー用品店ですが、自分は最も好きなお店でした…
SABやYHやJMSよりも…

品揃えも多くて、広大な敷地(八王子店。 板橋は行ったことがないので、分かりません)で、お気に入りでした。
週末は結構、繁盛してたと思います😅

昨年末に閉店が発表されてから、行かなくては、と思いつつも、なかなか行けませんでした。

とりあえず点検、車検の間のオイル交換はいつもカレッツァで行ってました。
自分は3ヶ月ごとにオイル交換してますので。



オイルの計り売りをしてくれるので、良かったんですよねぇ…6L必要なので…

オイルはカレッツァオリジナルの100%化学合成油です。(カレッツァはエネオスのお店なので、オイルは間違いない物だと信じて入れてました。
現在、純正を含めて大手のオイルは殆どがエネオスですよね…)

で、なぜか最後のオイル交換で0W-30を入れてあげました😊
というか初めて見ました、カレッツァの0W-30…🤔
40%引き🎵安い‼️


その他、在庫品を投げ売り❗
殆どが20~50%引き⁉️
でも、もうかなり在庫が少なくなってましたね😅

特に今はそんなに欲しい物が無かったのですが、とりあえず必要?な物をゲットしました😅



それでもドラレコとか20%引きなので、欲しい人には、チャンスですね。
取り付け作業等は来週いっぱいのようです❗

さて、これからはSABかな…⁉️🤔





Posted at 2022/03/04 14:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

スタッドレスタイヤ履き替え

今年は新年早々に雪が降ったので、仕方なく?ようやくスタッドレスタイヤに履き替えを決断…😅

もう今シーズンでプラットホームまで減りそうですね😓
何シーズン履いたのかな⁉️

なぜかタイヤが沢山有りますが…

とりあえずひび割れも無いし、トレッドの硬度もスタッドレスとして、ギリギリ許容範囲だったので、このタイヤは最後のシーズンですかね😅

大陸製の硬度計



タイヤ・ホイールを外したついでに、フロントのブレーキパッドを外してブレーキ鳴きの対処、グリスアップ🎵

今はフロントにDIXCELのパッドを入れてますが、その交換の際に付属のグリスを塗布したのですが、粘度が低いなぁと思っていたら、やはり割とすぐに、ブレーキが温まるまで鳴くようになってしまいました😔
かなり恥ずかしかったです😂


パッドは二万キロ弱走行で、まだあまり減っていませんね…😊

純正パッドは4万5千キロで交換でしたが…🤔
ディクセルの方が減らない?
意外とコスパが良いパッドなのかも?
でも付属のグリスは…😔

あ、純正と言っても皆さんがよく汚れると言っているFスポーツ用のドイツ製のパッドではなく、自分のはversion Lなので、トヨタグループのADVICS製のパッドですからね❗

ワインディングでのハード走行の距離が、どの程度違うのかはよく分からないので、比較はちょっと出来ませんが…😔

しかし…リアのパッドはまだまだ残有り…
何でこんなに減らないの?😓

で、ようやく元々用意をしていたWAKO'S のブレーキグリスを今回塗布して、とりあえず鳴きは出なくなったようです。😊



しかし、雪国ではなく、殆どお世話にならないスタッドレスタイヤを履かなくてはならないというのは…タイヤメーカーへの御布施ですね…😥😱



Posted at 2022/01/10 00:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

リレーアタックは時代遅れ

自動車盗難、嫌ですよねぇ…
もし、愛車が盗まれたらと思うと…😱

でも、皆さんもご存知の通り、今は自動車盗難は殆どがプロの犯行です❗
プロに狙われたら、ものの5分で盗まれますからね…😔

狙われないようにするのが、最大の防御なのですが…😥

先日も仕事で、LXの盗難を調べましたが、全く犯行の痕跡がありませんでした。
しかも防犯カメラには、犯行の一部始終が映っていたらしい…
防犯カメラが有ってもお構い無し❗

皆さんも充分にお気をつけくださいね‼️😅

https://bestcarweb.jp/feature/column/332827
Posted at 2021/11/23 14:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

峠 全開ソロツーリング

峠 全開ソロツーリング今日は梅雨の合間の晴れ?
ツーリング日和ですね~🎵
これは、走らないわけには行きませんよね❗
オフ会もしたいのですが、緊急事態宣言最終日…?

どうしてもまたLSDの威力を味わいたく、またもや奥多摩から、今度は柳沢峠、塩山へ❗
自分の鉄板コースです😅
奥多摩へは、当然、桧原街道から奥多摩湖へ

自宅から桧原街道までは、気分を替えて変則なコースで行きました。
知らない道で、遠回りも良いもんですね。

桧原街道から、奥多摩周遊道路に入ると、緊急事態宣言の影響で、道路脇の駐車場は全面封鎖ということもあり、日曜日としては異例のコース、オールクリアに近い状態ですね😆

途中、バイク3台とBM・M3を駆逐しました😅
昼間の奥多摩は向かうところ敵無し状態です🎵(奥多摩は昼間しか走れないって❗)

実は、前回の走行時は、Audiと超絶バトルになりましたが、最後は駆逐しております❗(前回のバトルの方が激しかったですね😝)

今日は、かなり長い区間を全開で攻めたので、タイヤがたれてきて、コーナーでスキール音が止まりませんでした😆
グリップも当然、若干、落ちました…
まぁ、アンダーさえ出さなければO.K.

プロ級の人なら、ゼロカウンターで、綺麗にテールスライドしながらコーナリングするんでしょうね~

で、いつもより長く全開で走ったので、奥多摩を走り終えた時点でぐったり😣💦💦💦

休憩ついでに、タイヤを観察…
フロントタイヤは、まぁこんなもんでしょ、アンダーは出してません。




リアタイヤはさすがにショルダー部も使ってますね😆
サーキットを走ると消しゴム状態になりますけどね…
次のタイヤは何にしよう…😅




さて、本当は柳沢峠がメインのつもりだったのですが、ペースカーに阻まれ、あまり楽しめませんでした😱
もっとも奥多摩で、既にぐったりでしたが…




帰りのルートは…🤔
高速は渋滞するかもしれないし、国道20号だけじゃつまらないし…

勝沼に抜けるお決まりのフルーツラインで、写真を撮って



甲府の街を一望して、



途中、道の駅「甲斐大和」で、トイレ休憩した後、




昔、バイクや車でたまに走った都留から道志に抜ける県道24号の峠を走って道志街道から帰宅しました。
この県道24号は、流すワインディングとしては、楽しいですよ🎵
でも、路面が荒れてるのと、時たま
狭くなるので、全開は止めましょう。

LSDを付けて、大正解ですね❗
敢えて言うなら、イニシャルトルクが高くないとダメだと思いますね…

メーカー純正のLSDは、どれもイニシャルが低いので(多分、1~2キロ程度)、やはり万人向けになってしまいますよね…😔

逆にOS技研のようにイニシャルが6キロも有ると、楽しめはしますが、それなりに腕を磨かないと、本来の楽しさが半減するかも…❔
カウンターステアをコントロール出来るように練習しましょう🎵

さて、次は箱根、伊豆を攻めたい🎵
Posted at 2021/06/20 21:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hazedon さん…ここは、二·ホ·ンです…😅
でも…ID変更登録の手間は本数に関係無いとのことで1台分の料金でした😂」
何シテル?   07/21 18:13
昔はディーラー及びメーカー系モータースポーツ関連会社に勤務をしており、自身の趣味もモータースポーツだったので、当時はサーキット走行やジムカーナに励んでいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS350(GSE31)versionL に乗っています。 この車で、3.5 ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
人生初のバイクで、アメリカンのスタイルが気に入り購入❗ 荷物を積みやすいように、左右にサ ...
ホンダ GL400 ホンダ GL400
当時でも異色のマシン、OHVのVツインエンジン、しかもアメリカンのスタイルに惚れ込んで、 ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2ストの馬鹿っ速マシンでしたね~😄 当時、ノーマルの中型マシンでは最速でしたね! 信号 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation