• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんごまるのブログ一覧

2017年12月02日 イイね!

30後期 Fスポーツ純正マフラー仕様

かなり前から、クラウン、ベンツ、BMWと、マフラーカッターが台形になってガーニッシュもディフューザーぽくなっているのに、ISは普通のマフラーカッターだったのが、安っぽい感じが気になっていました。

と、昨年のマイナーチェンジでようやくFスポーツのみ、マフラーカッターが変わったので、いつか交換したいなと思い、ようやく実行しました。
べた◯◯さんのアドバイスのおかげですね~👍
ありがとうございます。

そして行き付けのスタンドで、マフラー&リヤバンパーロアガーニッシュを交換❗
自分も超久しぶりにツナギを着て作業を 補助しました。

リフトさえあれば、マフラー交換はたいした事は無いですが、ガーニッシュ交換の方が厄介でしたね~😅

スタンドのメカさんと自分でリヤバンパーの外し方を試行錯誤…
メカニックといえど、外装パーツの脱着はあまりしませんからね…😓
正直、何か壊したり、傷つけたりするのではないかと、思っていました。
ところが予想外になんとかなりました。
とりあえず当てにならない、電子マニュアルを自分がもっているので、多少は役にたちましたね🎵

で、実は取り付けた純正マフラーは、IS350の物ではなく、RC350のマフラーを某オークションで購入した物です。

当初は、RCとはホイールベースが違うので、合わないかなと思って、200Tのマフラーを入手してしまったのですが、取り付けは問題無いようですが、排気量が小さいためか、パイプ径を絞ってあったので、パワーダウンしたらつまらないと思い、取り付けはやめました。

で、ある方法で調べ、RCのマフラーも取り付けられる事がわかったので、同じエンジンの350のマフラーを購入した次第です。

カタログで見た感じより、マフラーカッターが奥の方に引っ込んでいるので、ちょっとガッカリ😞

IS350のマフラーがオークションで出ていないのは、やはりISの場合、ハイブリッド車が大半のせいなのでしょうかね…😫

本当はワークス出身の人間としては、TRDのマフラーあたりを付けたいところですが…

さて、外した350のマフラーと新型2Lターボのマフラー、ロアガーニッシュをオークションに出すかな❗
どなたか、欲しい方はいますかね⁉️

次はホー◯さんがオススメの流れるドアミラーウインカーを付けようかな⁉️


こんな感じです。


ブラインドスポットモニターのセンサーが、リヤバンパー横の中に❗


新品のロアガーニッシュ❗

リヤバンパー取り外し、新型マフラー取り付け状態


マフラーカッターが、少し奥まっているのが、残念❗


Posted at 2017/12/02 20:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hazedon さん…ここは、二·ホ·ンです…😅
でも…ID変更登録の手間は本数に関係無いとのことで1台分の料金でした😂」
何シテル?   07/21 18:13
昔はディーラー及びメーカー系モータースポーツ関連会社に勤務をしており、自身の趣味もモータースポーツだったので、当時はサーキット走行やジムカーナに励んでいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 15:59:53
空気圧センサーID登録作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:43:57
劣化しているヘッドライトカバーを磨いてみました😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:03:36

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS350(GSE31)versionL に乗っています。 この車で、3.5 ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
人生初のバイクで、アメリカンのスタイルが気に入り購入❗ 荷物を積みやすいように、左右にサ ...
ホンダ GL400 ホンダ GL400
当時でも異色のマシン、OHVのVツインエンジン、しかもアメリカンのスタイルに惚れ込んで、 ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2ストの馬鹿っ速マシンでしたね~😄 当時、ノーマルの中型マシンでは最速でしたね! 信号 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation