• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんごまるのブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

CLM 群馬赤城オフ会

CLM 群馬赤城オフ会先日の9月27日土曜日に、私の所属する「CLM」のオフ会が開催されました。
当日は1週間前の雲行きの怪しい天気予報から一転、ピーカンの晴天になり、晴れ男の面目躍如🎶😊
またもや雨男に勝った😆
雨男って誰❓🤔

今回は群馬県の赤城山周辺です。
当日は4時前に起床し、眠い…

今回は、新潟のメンバー、にーむさんとご一緒に、私やhazdonさんのみん友さんであるやはり新潟のhitokotoさんも昨年同様に参加されました。

今回のオフ会に初参加は長野のリー将軍さんです。
ご夫妻での仲睦まじいおふたりでのご参加でした!
リー将軍さんは現地までずっと一般道?
お疲れ様でした。

そして思い出したように?時々オフ会に参加される栃木のmi03fsさんは、なぜか社用車のNXで登場🤔

後で「やっぱり自分のISで来るべきだった」と言っていたのはココだけの話…😆

群馬県の南方向から来るメンバーの一部が事前に関越自動車道寄居パーキング、駒寄パーキングと順に合流。

駒寄パーキングでは見慣れないLMが登場🎵
誰? あっ、くま_たかさんでした…
んっ? LCコンバは?



そして集合場所の渋川市の「道の駅こもち」へ移動。ここでほぼ全車集合。

その後、近隣のベイシア渋川こもち店に移動し、今回は手ぶらバーベキューなので、飲み物のみの買い出し。

そこではシンガリのさくら+さんとも合流。合計11台です!


お店では tomo-zouさん、くま_たかさん、さくら+さんは、さらにバーベキュー用の食材を極秘購入?されたのか、バーベキュー会場でのたくさんの追加差し入れをいただきました😆
大変ありがとうございました。

またくま_たかさん他、皆さんにはクーラーボックスもご持参いただき大変助かりました、感謝🎶

そして落ちてくる毛虫と戦いながら😂「ヘルシーパル赤城」で、手ぶらバーベキューを開始。

毛虫に刺された被害者も出た様子で…😓

tomo-zou夫人には調理に徹していただき、大変ありがとうございました!


さらに追加差し入れの肉類も次々と投入され、「食べ切れん」と思いながらも、ご夫妻の出身地、神戸のB級グルメの「そばメシ」を大変美味しくいただき、感激致しました😊

アレッ? 白ご飯等、食材が残っていたような? どなたかにお持ち帰りしていただいたのかな?

皆さん「世は満足じゃ」の世界で、満腹状態で、その場でしばし落ち着き、

そして気合を入れ直し、下見をしていただいたさくら+さんのアドバイスをいただき、午後の予定·ルートを決定!

しかし、会場の出発前に、まさかのhazdon幹事長の脱落…

お疲れの様子で、バーベキュー会場の温泉に入られるとの事で、後に予想外の爆睡をしてしまったとか😂
最後の「道の駅·白沢」で再合流のはずでしたが、結果的にそのまま戦線離脱…😱

気を取り直し、次は撮影台数の懸念はありましたが、赤城山大沼沿いの「AKAGIフォトスポット」へ、



一般客も多数おり、入れ替わり立ち替わり、撮影をしていたので、

また当グループはそこでは10台の参加のため、当該スポットはスペース的に10台も一度には撮影が出来ず、希望者のみ撮影を実施。

撮影演出家のLSFさんも手持ち無沙汰のようで、とりあえずご自身の迫力のLSで「撮影場所を空けんかい!」とばかりに先陣を切り、撮影位置に横付け❗😂


でもなぜか絵になるニックさんLC号は撮影せず…

早々に撮影を切り上げて、その後、近隣で「眺望が良い」との話から鳥居峠駐車場へ移動、

しか〜し、これまたまさかの駐車場内の工事により駐車可能台数が半減😱
一般車を交えランダムに駐車…
並べての撮影は不能…😢

その場所は元ロープウェイの駅の跡地であり、階段状のホーム


と駅舎?が残っており、


不思議な風情のあるかつ眺望の良い景色ではありましたけど…👍


そこから今度は、一路、吹割の滝へ。

ジモピー?のさくら+さんが先導し、峠コース上は、ほぼオールクリア状態で、一本道である事からさくら+さんもかっ飛んで行くので、アタスも負けじと食らいついて行きました…

すみません、今回は峠小僧が2台になりました😂

しかしさくら+さんはGS…
私のISよりもひと回りデカいのに、あの狭い峠のコーナーを躊躇なく突っ込んで行ってました😆

その分、私は気が楽でしたけど…😃
でも落ち葉も、結構、道路脇には落ちていたんですよねぇ…

まぁさくら+さんが突っ込んでいるので大丈夫と信じて峠小僧2台で、ワインディングを堪能させていただきました😅

峠の走行後、皆さん車内の荷物がぐちゃぐちゃになったとか、ならなかったとか…
後続の方々、すみません😂
とりあえず一本道だったのでご容赦ください😆

そしてさくら+さんのお墨付きのお土産物屋さんの駐車場へ入り、全車並べる事が出来ました!



ここでトイレ、お土産、ソフトクリームタイムとなり、

その後、東洋のナイアガラ、吹割の滝へ🎶



さすがになかなかの絶景で、迫力満点でした~😃



一見の価値ありです。












しかし階段のアップダウンで、老体の足腰には辛い…😓

散策終了後、時間も午後4時半となり、最終予定の道の駅白沢には寄らず、解散となりました。

これまでのオフ会は車談義ばかりでしたが、前回の箱根オフ会から少し趣向を凝らしてみるとまたいろいろと楽しめますね!

今回のバーベキューはみんなで参加する感じがとても交流を深めるのに良い気がしました。
また皆様よろしくお願い致します🎶

お陰様で、天気も最高でしたね😊
バーベキュー会場では暑いかなと思いましたが、暑すぎず、赤城山大沼では寒いかもと予想しましたが、涼しい程度で最高のオフ会日和になりました。
これも日頃の行いの良さですね…誰の?🤔

次のオフ会は、良い夫婦の日に浜名湖の予定で、皆さんと浜名湖での再会を期し解散となりました!

ちなみに今回の参加者は

にーむ NX
さくら+  GS
tomo-zou夫妻  NX
mi03fs  NX
くま_たか、ご親族が3名  LM
LSF  LS
リー将軍夫妻  RC
ニックLC  LC
hazdon  IS
さんごまる  IS
ゲストの hitokoto  IS

敬称略 順不同です。
合計11台、大人14名、子供2名でした〜

すみません、各参加メンバーの写真は手抜きで撮っておりませんので、各メンバーのブログをご参照ください🤣

https://minkara.carview.co.jp/userid/2852113/blog/48679353/

https://minkara.carview.co.jp/userid/3356374/car/3516825/5322731/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3659887/blog/48681884/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2994182/blog/48682732/

https://minkara.carview.co.jp/userid/1884072/blog/48683207/


なおこの後も放浪の旅?やこのまま翌日に登山をされる方などもおり、タフさにびっくり😵

そしていよいよ関西メンバーとの浜名湖オフ会の企画に入ります🎶
Posted at 2025/09/29 01:01:34 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ふるさん先生 さん、
良かったですね、やはりドラレコは必須です😆」
何シテル?   10/07 19:59
昔はディーラー及びメーカー系モータースポーツ関連会社に勤務をしており、自身の趣味もモータースポーツだったので、当時はサーキット走行やジムカーナに励んでいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 15:59:53
空気圧センサーID登録作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:43:57
劣化しているヘッドライトカバーを磨いてみました😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:03:36

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS350(GSE31)versionL に乗っています。 この車で、3.5 ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
人生初のバイクで、アメリカンのスタイルが気に入り購入❗ 荷物を積みやすいように、左右にサ ...
ホンダ GL400 ホンダ GL400
当時でも異色のマシン、OHVのVツインエンジン、しかもアメリカンのスタイルに惚れ込んで、 ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2ストの馬鹿っ速マシンでしたね~😄 当時、ノーマルの中型マシンでは最速でしたね! 信号 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation