• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんごまるのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

ドアスタビ体感&効果のウンチク

ドアスタビ体感&効果のウンチク特別、皆さんの評価がこれまで高く無かったので、あまり意識していなかったパーツだったドアスタビライザーに手を出してしまいました。
久しぶりの衝動買い…😱

効果が分からなかったら、ドブ銭のレビューになるなぁと。
正直、自分でも何を期待して買ったのか良くわかりませんが…?😅
取り付けに関しては整備手帳を参照していただくとして、取り付け後のレビューです。
珍しく長い文章でウンチクだらけなので、読むのが面倒な方はスルーしてください😅



取り付け後、自宅の敷地を出てすぐの上りの私道を上がった段階で、なんか変わったな、これっ!
て、なりました。

何が違う? 
なんか、前にもこの感覚を味わった事があるなぁ…
シートに座ってお尻の位置が高くなったような?

あっ、シンクデザインさんのスタビブラケット&ブッシュを装着した時と同じ感覚!
と、走り出すと明らかにボディ剛性が高くなった感じです。

…って、どんな感じ?
ん〜、昔、フルタイム四駆のファミリアに乗った時みたいな…
ナンジャそりゃ…?
4輪でしっかり路面を噛んでいるような?
路面の状況がボディを伝わって、お尻で感じ取る感覚です。

そしてブレーキを踏んだ時のノーズダイブの感じが違います。
なんだか気持ち良いです。


比較的近所のコーナーの連続した道路を走行しましたが、上り坂だったせいか、ハンドリングは…変わった? でした。

しかし、試乗時、路面はセミウェットではありましたが、交差点で少しアクセルを踏んだだけで機械式LSDが威力を発揮、強烈にトラクションが掛かった感じが分かりました!

考えてみればドアスタビは4枚共、運転席よりも後方に取り付けられているので、リアボディ要するにキャビンの剛性が上がり、しかもFRなので、後輪が食い付いて曲がって行く感じです。

剛性の上がる方向も、ドアスタビの取り付け位置を考えれば、ピッチングとロールに変化は出ますが、ヨーモーメントにはあまり…
つまりメーカーの謳い文句であるステアリングレスポンスについては…?


ハンドリングの変化についてはフロントサイドフレームやクロスメンバーの剛性が最も影響を及ぼしますよね。
そうするとタワーバーやメンバーのブレースの装着がステアリングレスポンス、ハンドリングに効果的かと😆


FR車の機械式LSD付き(イニシャルトルクが高くないと…)車両で、コーナリング好きの人に最も合うのかもしれません。


街乗り、乗り心地、安全運転重視の人には向いてないかな⁉️🤔

そして新しい車や元々ボディ剛性の高い車の場合は、体感が出来ないかも…
人によっては乗り心地が悪くなったと思うでしょうね。

私の愛車は、かなり古くなってきて距離も増え、これまで時々、峠、コーナーをハードに攻めていたせいか、剛性は少なからず落ちていますしショックもヘタっているので、より効果を感じ取れたのかもしれません。

そして乗る人や運転の仕方、車両の状態·足回り·装着パーツ次第で、違いが感じ取れない場合もあるかと思います。
装着して、プラセボで満足してしまうケースも多いのでしょうけど😅

私の場合、機能部品はきちんと意味のある効果が感じ取れないと騙された気分になってしまいます。

個人的には交換して良かったと思っているのですが、段差乗り越え時は要注意です!
ボディへの衝撃が😂
老体ボディへ余計に、局所的に応力負荷が…
レーシングカーなら、とっくにドンガラ交換レベルなのかも😭

仕事で行った先の某レーシングチームの製作中のドンガラ車両


あ、というかレーシングカーだったらそもそも補強して使用するから比較のしようが無いですね。

来年の車検前のメンテとエンジン補機類、足回りの交換と、やる事山積ですが…
でも少しずつやっていくことで、また愛着が湧くんですよね〜😉

滅多に書かない拙い長文を最後までお読みいただきありがとうございます🙇







Posted at 2024/10/26 00:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

墓参りという名の峠ツーリング

今日は、かなりご無沙汰してしまった親不孝者の墓参り…
兼ソロツーリングを急遽、実施!

面倒くさがりのワタスにしては長文です。
スルーされても結構ですよ😂
写真少ないし…

最近、ソロツーリングの時は出来るだけ高速を利用せずに、一般道で田舎道をその時の気分に合わせたペースで走行、ドライブを楽しむようにしています。
高速を使うと、ただぶっ飛んで行くだけになってしまうので、最近は面白さを感じないんですよね…

以前なら道が空いていれば、一般道でもすぐにぶっ飛んでいたのですが、最近は時々、ノンビリと景色を見ながら走行するのも良いなぁと思うようになりました。
歳取っただけとも言う…😔

自分の健康上の問題も発生し、いつもならゴールデンウィーク頃に墓参りをするのですが、延期していたので、今日、思い立って墓参り兼ツーリングを敢行しました。

行きは国道16号から、いつものように道志街道から山中湖


山中湖畔の711から

そしていつもならその後、河口湖経由、そして自殺で有名な青木ヶ原樹海、オウムで有名なサティアン近くを抜けて行くのですが、

今日は富士山を逆周りの御殿場方面から富士スカイラインを走行して行きました。
逆ルートになった理由は、最近、愛車のカーナビのアホなルート案内に嫌気がさして、評判の良いヤフーカーナビを併用して使ってみたところ、このルート案内になりました。
ヤフーカーナビのルート選定はたしかに良いのですが…
分岐点での案内がちょっと分かりづらい時があり、何度か道を間違えてしまいました😱


途中、絶景な富士山


それでも空いているルート選定で、気持ち良く走れました。
のんびり走るはずが、やはり山道は…😅
ペースがどんどん上がり、前走車の皆さん、快く?道を譲ってくれました😂
煽るなんてそんな野蛮な走行はしてませんので、念の為。
ちょっとプレッシャーをかけるくらい…😆

お墓に到着時は、富士山も雲隠れしていたのですが、日頃の行いが良いので?、ちゃんと頭を出してくれました😊


お墓の上から頭が…

帰路は例の青木ヶ原樹海、サティアンを抜けて河口湖方面へ。
樹海の道路走行中は凄く涼しくて、窓4枚全開、滅多に開けないムーンルーフもオープン🎵


  20℃でした!

その前、朝霧高原付近では、曇っていたものの、ちゃんと綺麗に富士山が挑めました。
ちょこっと「道の駅なるさわ」に寄り、やはり絶景な富士山をパチリ。


道の駅から

そして河口湖を抜け、都留付近でまたもや道を間違えたものの、道志街道に抜けるワインディングにレッツ❗
やはりここでも皆さん、道を譲っていただき、空いているのでマイペースで気持ち良く走行が出来ました。

その後、道志街道に入ると…
目の前には、GR86のゼッケン付き車両、DUNLOPのステッカーを貼っており、いかにも仕様。
FSWを走行した帰りかな?
ナンバー付きの86のレースってあるのかな?
と、その前にはステップワゴン?
結構なペースで走行しており、ステップワゴンの前の車両が道を譲ると、ミニバンとはとても思えないかなりのハイペース😅
大丈夫?
3台連なって、かなりのハイペース…
ちょっとやばくないですかと、思っているとステップワゴンが道を譲り、86が先頭になり、さらに大丈夫か?と思いつつ、超ハイペース…バトル?
遂には完全に峠道に入り、本気モードバトルに…
久々に熱くなってしまいました😆
で、しばらくすると一般車やバイクに詰まり、道もバトル不可の道になり、勝敗つかず引き分けでしょうか?
上りの峠だと、車体が軽いマニュアル車には、一瞬出遅れますね…
スポーツモードにするの忘れてたし…😅

でも残念なのは、バトル終了後、二車線になってちょうど並走しかけて、分岐になるところで挨拶のホーンを鳴らしたのに、向こうは見向きもせずに行ってしまった…😔
割と若そうな?お兄さん…だったような…?


リアに小さなゼッケンと
GR86のエンブレム

以前、奥多摩でバトルしたアウディやBMW等々、皆さん別れ際には、お互いに気持ち良く挨拶したのに…
たかがノーマルのLEXUSを引き離せなかったのが悔しいのか…?

でも久しぶりに峠で楽しませてもらいました。
やっぱりLSDがキッチリ仕事してくれて楽しいですね。
後輪から向きを変える、FRの楽しさ、醍醐味ですねぇ🎶
あ、昼間の峠でドリフトはしませんよ、対向車が危ないですからね。
スキール音が出るグリップ走行の限界からゼロカウンター程度で…😆

あ、タイヤを確認しておかないと…
一気に減らしてしまったかな?
最近、大人しい運転で長持ちさせていたんですけど…。

ただフロントタイヤ…ちょっとグリップが今ひとつですねぇ、DL DZ102
ワタスのブレーキングにすぐ音を上げて、派手なスキール音が…😔
これだと奥多摩で本気モード、レーシングスピードになるとやばいかも…、それこそ伊豆スカイラインなどは踏めないですかね…😱

リアはBS POTENZA Adrenalineで、まぁこんなもんですかね。
逆にもうちょっとグリップ落とした方が楽しいかも。
でも最近、峠も殆ど行かないし…



というわけで、朝9時すぎに出発して、夜7時前に帰宅しました。
心地良い疲れです😊
今日は気持ち良く、寝られるかな?




Posted at 2024/06/16 00:53:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月14日 イイね!

近所でプチオフ

昨日、家の近所でプチオフでした。
いつものプチオフに比べれば、短時間でしたが…

初めてお会いさせていただくサンダルマンさんと2人のプチオフです。
近所のコミヤオートさんへCVTオイルの交換に来られるとの事で、せっかくなので、これはプチオフをしないといけないと神からのお達しが…

お初のご対面を済ませた後、早速作業開始…
サンダルマンさんに缶珈琲をご馳走になりながらクルマ談義が弾みます❗
トルコン太郎くんも、大活躍!



ハイブリッド車のCVTの場合、見た目の汚れは少ないとの事でした。



羨ましい…しかも油量が少ない。
なので料金も格安ʘ⁠‿⁠ʘ

1時間ほどで作業が終わり、すぐに近くの大きな711へ移動して、プチオフ撮影会?
低速走行での移動では、フルード交換した違いが分からん❗との事でした…😂
ここでもアイス珈琲をご馳走してもらい…
度々、ありがとうございました🙇



30IS中期の白は、パールもあったんですねぇ…
凄く綺麗でビックリ🎶



当たり前の事ながら、初期型よりはいろいろと微妙に良くなっていますよね。

もうかなり前の話しですが、CPOで、黒の中期IS350に買い替えようとした事を思い出しました😂
寸前でやめましたけど…
後悔してるような、してないような?🤔
現行も良いけど、中期も良いなぁ…
でも、初期の丸目4灯も大好き❗
なので?まだまだ乗りますよぉ!
目指せ20万キロ👍

車談義をしていると、あっという間に時間が経ってしまい…
短時間ではございましたが楽しいひと時をありがとうございました。
またよろしくお願い致します😊
次回はワタシが珈琲をご馳走させていただきます🎵



暑い中、遠路お疲れ様でした。





Posted at 2024/06/15 22:15:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

GWナイトプチオフ

GWナイトプチオフ天気の良い大型連休ですね。
皆さんいかがお過ごしですか?
アタシャ家で仕事してますけどね…😅

でも、折角の連休、ちょっとは楽しみたいですよね。
てなわけで? みん友さんの代替車お披露目ということで、連休中でも夜しか時間が空かないとの事で、珍しく夜のプチオフ開催です。
年寄りの鳥目には辛い…

某東名高速の某メロンパンサービスエリアに集合。

他にもお行儀の良いクラウン軍団のオフ会も開催されていたようです😅
個人情報保護法により写真はございません…? 単に撮ってないだけともいう…

で、皆さんお忙しいのか、やっぱりメンツが集まりませんでした😂



でも集まったのは黒のセダン、大中小とチンピラトリオの結成と相成りました…
柄悪そう…
特に一番大きな車両…😓
いえいえ、やっぱり車は黒がいちばん格好良いですよね?
えっ、そう思っているのはアタスだけ?
日付が変わるまで車談義をして解散しましたとさ。

ということで残り僅かの連休ですが、皆さん有意義にお過ごしください。
Posted at 2024/05/05 16:34:52 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年09月28日 イイね!

Lポジデイライトの高輝度シームレス化

Lポジデイライトの高輝度シームレス化何年も? 悩んで遂に決断🎵
最近の車両のデイライトは、高輝度化。さらにデイライトに限らずLEDはツブツブ点灯ではなく、シームレス化。
愛車の30系IS初期型は、Lポジがやけに暗くてツブツブ点灯で、車自体が古臭く感じられるように思っているのは、私だけではないですよね⁉️


   加工前の純ノーマル

LEXUS車のスピンドルグリル初期の車両は、皆さんわりと同じような思いなのではないでしょうか?
なので、Lポジを加工していただき、今風にしてしまおうと😅

ただ、仕事柄どうしても考えてしまうのは、万一、追突、逆突した場合に、すぐに同じ仕様のLポジが手に入らないことですよね…

それから逆突された場合は、賠償なので問題ないのですが、追突の場合は自分の責任なので車両保険で加工代は出るの❔ とか、いろいろ考えてしまいましたけど…

しかし、悩んでいても始まらないので決断しました😆

車両保険も、今、加入している保険会社には大丈夫だと確認を致しました。

さて、ではどこで加工をしてもらうか❔🤔
いろいろネットで、検索をした挙げ句、以前、みん友さんが依頼をしていたショップさんのホームページを見て決定🎵

http://www.l-kobo.jp/sample/lexus/is/13/1.htm

ISの実績が有り、ホームページに非常に細かく丁寧に説明と注意事項が載っており、真面目で丁寧な仕事をしてくれそうなショップさんだと思い決めました。


  加工前のノーマル点灯状態

トラブル防止のため、問い合わせは電話がNGで、メールのみでしたが、何度も丁寧に回答をいただきました。

POWER LEDと乳白色のアクリルで、高輝度のシームレス化との事です。

加工を依頼した時点では3ヶ月待ちだったのですが、予備パーツを持っているならば、先行で送ってもらえれば、各予約作業の合間に少しずつ加工を進めてやっていただけるとのことで、予め入手していた予備の純正Lポジを送ったところ、ちょうど作業にキャンセルが出て実質2日間で加工作業が終わり、パーツが返送されて来ました🎵


  加工後のLポジです。

実車への取付作業は、もう人間の経年劣化が激しいため、同時並行でみん友さんの工場へ交換作業の打診をして、すぐに取付予定を組んでもらいました。
ありがとうございました😊

そしていよいよ取付。
そもそも、自分は車の経験者とはいえ、バンパーなどの外装パーツの脱着作業は、殆どやったことがないので、なおさらリフトが無いと辛いので、もう他力本願です…



現役プロは、リフトを使って30分程度でバンパーを取り外し完了。
片側を交換し、左右のランプの比較❗
お〜、全然違う🎶

でも、安物スマホのこの写真だと違いが全然分からない😂

Lポジの取付は、バンパー側だったんですね😅


ということで、現役プロに任せてあっという間に作業完了❗

     明るい時間


 夜間、かなり明るいですね~

大満足です🎵 ワンオフ加工の本物のカスタムですね❗
あとは耐久性は、どうなのでしょうか⁉️
そして内部に水滴など…

これからは、ぶつけないように安全運転で…😅

気分は今どきの車になった感じです👍
でもISに興味のない人が自分の車を見ても、未だフルノーマルに見えますね、きっと…
我がポリシーです⁉️🤔
Posted at 2023/09/30 22:42:23 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hazedon さん、暇つぶしですかぁ〜⁉️🤣」
何シテル?   07/19 12:57
昔はディーラー及びメーカー系モータースポーツ関連会社に勤務をしており、自身の趣味もモータースポーツだったので、当時はサーキット走行やジムカーナに励んでいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS350(GSE31)versionL に乗っています。 この車で、3.5 ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
人生初のバイクで、アメリカンのスタイルが気に入り購入❗ 荷物を積みやすいように、左右にサ ...
ホンダ GL400 ホンダ GL400
当時でも異色のマシン、OHVのVツインエンジン、しかもアメリカンのスタイルに惚れ込んで、 ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2ストの馬鹿っ速マシンでしたね~😄 当時、ノーマルの中型マシンでは最速でしたね! 信号 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation