• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんごまるのブログ一覧

2022年01月09日 イイね!

スタッドレスタイヤ履き替え

今年は新年早々に雪が降ったので、仕方なく?ようやくスタッドレスタイヤに履き替えを決断…😅

もう今シーズンでプラットホームまで減りそうですね😓
何シーズン履いたのかな⁉️

なぜかタイヤが沢山有りますが…

とりあえずひび割れも無いし、トレッドの硬度もスタッドレスとして、ギリギリ許容範囲だったので、このタイヤは最後のシーズンですかね😅

大陸製の硬度計



タイヤ・ホイールを外したついでに、フロントのブレーキパッドを外してブレーキ鳴きの対処、グリスアップ🎵

今はフロントにDIXCELのパッドを入れてますが、その交換の際に付属のグリスを塗布したのですが、粘度が低いなぁと思っていたら、やはり割とすぐに、ブレーキが温まるまで鳴くようになってしまいました😔
かなり恥ずかしかったです😂


パッドは二万キロ弱走行で、まだあまり減っていませんね…😊

純正パッドは4万5千キロで交換でしたが…🤔
ディクセルの方が減らない?
意外とコスパが良いパッドなのかも?
でも付属のグリスは…😔

あ、純正と言っても皆さんがよく汚れると言っているFスポーツ用のドイツ製のパッドではなく、自分のはversion Lなので、トヨタグループのADVICS製のパッドですからね❗

ワインディングでのハード走行の距離が、どの程度違うのかはよく分からないので、比較はちょっと出来ませんが…😔

しかし…リアのパッドはまだまだ残有り…
何でこんなに減らないの?😓

で、ようやく元々用意をしていたWAKO'S のブレーキグリスを今回塗布して、とりあえず鳴きは出なくなったようです。😊



しかし、雪国ではなく、殆どお世話にならないスタッドレスタイヤを履かなくてはならないというのは…タイヤメーカーへの御布施ですね…😥😱



Posted at 2022/01/10 00:08:32 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月23日 イイね!

リレーアタックは時代遅れ

自動車盗難、嫌ですよねぇ…
もし、愛車が盗まれたらと思うと…😱

でも、皆さんもご存知の通り、今は自動車盗難は殆どがプロの犯行です❗
プロに狙われたら、ものの5分で盗まれますからね…😔

狙われないようにするのが、最大の防御なのですが…😥

先日も仕事で、LXの盗難を調べましたが、全く犯行の痕跡がありませんでした。
しかも防犯カメラには、犯行の一部始終が映っていたらしい…
防犯カメラが有ってもお構い無し❗

皆さんも充分にお気をつけくださいね‼️😅

https://bestcarweb.jp/feature/column/332827
Posted at 2021/11/23 14:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月20日 イイね!

峠 全開ソロツーリング

峠 全開ソロツーリング今日は梅雨の合間の晴れ?
ツーリング日和ですね~🎵
これは、走らないわけには行きませんよね❗
オフ会もしたいのですが、緊急事態宣言最終日…?

どうしてもまたLSDの威力を味わいたく、またもや奥多摩から、今度は柳沢峠、塩山へ❗
自分の鉄板コースです😅
奥多摩へは、当然、桧原街道から奥多摩湖へ

自宅から桧原街道までは、気分を替えて変則なコースで行きました。
知らない道で、遠回りも良いもんですね。

桧原街道から、奥多摩周遊道路に入ると、緊急事態宣言の影響で、道路脇の駐車場は全面封鎖ということもあり、日曜日としては異例のコース、オールクリアに近い状態ですね😆

途中、バイク3台とBM・M3を駆逐しました😅
昼間の奥多摩は向かうところ敵無し状態です🎵(奥多摩は昼間しか走れないって❗)

実は、前回の走行時は、Audiと超絶バトルになりましたが、最後は駆逐しております❗(前回のバトルの方が激しかったですね😝)

今日は、かなり長い区間を全開で攻めたので、タイヤがたれてきて、コーナーでスキール音が止まりませんでした😆
グリップも当然、若干、落ちました…
まぁ、アンダーさえ出さなければO.K.

プロ級の人なら、ゼロカウンターで、綺麗にテールスライドしながらコーナリングするんでしょうね~

で、いつもより長く全開で走ったので、奥多摩を走り終えた時点でぐったり😣💦💦💦

休憩ついでに、タイヤを観察…
フロントタイヤは、まぁこんなもんでしょ、アンダーは出してません。




リアタイヤはさすがにショルダー部も使ってますね😆
サーキットを走ると消しゴム状態になりますけどね…
次のタイヤは何にしよう…😅




さて、本当は柳沢峠がメインのつもりだったのですが、ペースカーに阻まれ、あまり楽しめませんでした😱
もっとも奥多摩で、既にぐったりでしたが…




帰りのルートは…🤔
高速は渋滞するかもしれないし、国道20号だけじゃつまらないし…

勝沼に抜けるお決まりのフルーツラインで、写真を撮って



甲府の街を一望して、



途中、道の駅「甲斐大和」で、トイレ休憩した後、




昔、バイクや車でたまに走った都留から道志に抜ける県道24号の峠を走って道志街道から帰宅しました。
この県道24号は、流すワインディングとしては、楽しいですよ🎵
でも、路面が荒れてるのと、時たま
狭くなるので、全開は止めましょう。

LSDを付けて、大正解ですね❗
敢えて言うなら、イニシャルトルクが高くないとダメだと思いますね…

メーカー純正のLSDは、どれもイニシャルが低いので(多分、1~2キロ程度)、やはり万人向けになってしまいますよね…😔

逆にOS技研のようにイニシャルが6キロも有ると、楽しめはしますが、それなりに腕を磨かないと、本来の楽しさが半減するかも…❔
カウンターステアをコントロール出来るように練習しましょう🎵

さて、次は箱根、伊豆を攻めたい🎵
Posted at 2021/06/20 21:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

LSD取り付け OS技研 OS-NEO

LSD取り付け    OS技研 OS-NEOこの車を買った時は、弄るつもりなんてさらさらなく…
しかし、みんカラさんを知ってしまったが最後…😂

久しぶりに走りの楽しさを思い出してしまい…
FR車といえば、LSDですよね~😅

そして物は、レクサス車に最適?な、高級品のOS技研製、「OS-NEO」の一択❗

なぜって⁉️ 実質オーバーホール不要、機械式LSDといえば、あのバキバキ音(チャタリング)ですけど、この製品は、しないんですよね。
そしてイニシャルトルクも、デフォルトで約6キロとストリート用としては最適🎵
サーキット用なら、その2倍は必用ですけどね😅

純正のトルセンですか?
いや、やっぱり走り好きには物足りないですよね…

今回の取り付けはシンクデザインさんにお願いしました。
さすがにデフを自宅でやるのは、設備、工具が足りません…😅




2月下旬に発注して、ようやく入荷。
しかもなぜか入荷前日に連絡が・・・
そして入荷の翌日に取り付け…
シンクデザインさん、ありがとうございました❗

8時半に到着、早速作業に取り掛かっていただきました。


自分は事務所内で、ちょいと仕事をさせていただいて…
と、思っているうちに、デフASSYが降りてしまいました。



ノーマルデフ(オープンデフ)とご対面。


そして、LSD、ビニールに入ったまま…



リングギアをバーナーで炙り、LSDとドッキング…


そしてサイドベアリングを圧入


その後、デフケースに組み付け、ベアリングのアウターレースを組み込み、
さらにシム兼用のでかいスナップリングを付けて取り付け完了



サイドシールを打ち込み


デフAssyを車体に取り付け完成
簡単なようですが、全然簡単じゃないですからね…
ブログが手抜きなのと、シンクデザインさんのレベルが高いからです🎵

作業は、14時過ぎには終了、途中、当然、お昼休みをとって…

あ、お昼ご飯をご馳走していただきました❗
ご馳走様でした🎵😂

早い🎵 流石です😅
当日の作業は、いたって順調だったとの事です。

おかけで、午後に駆けつけたいと言っていたみん友さんは間に合わず、シンクデザインさんは、お店を早じまい😅
どこかへ遊びに行ってしまいました。



使用オイルは、OS技研純正のオイルで、初回は5000km走行後に交換。
その後は2万キロ走行毎だそうです。


さて、作業完了後は一般道を走行し、帰宅…
普通に走行している分には、まずノーマルデフと同等で、LSDが入っているとは気づきませんね❗
ちょいと交差点で、アクセルを強く踏むと、違いが少し分かりますけどね😅
ある意味、さすがです。
直進安定性も良くなった気がします…❔

さて、トラクションコントロールを切って、峠を走ってみたいですね~

インプレッションは、峠を走ったら、またご報告致しますね~🎵

これで奥多摩は、最速🎵…❔
バイクもぶち抜きます❗ キッパリ😆

リアタイヤの減りがさらに早くなりそう…😓

サーキットですか…良いなぁ…
昔を思い出します😅
鈴鹿はもう一度走りたいですが…
車がもったいなくて、走れません。
壊したら、仕事にも支障が出るので…😂

金額は…………工賃、純正部品込みの総額、28万円弱です😅
デフマウントカラーを同時装着する予算がありませんでした😱
Posted at 2021/05/15 22:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年05月04日 イイね!

連日のソロツーリング ②?

前日のソロツーリングとは、変わって、祖父の墓掃除へ…
とは、名ばかり?…ではありませんが、ツーリング?

行きはカーナビ任せで、一路、首都高、湾岸線へ

千葉市付近までは順調に飛ばせたのですが…
なぜかカーナビは、一般道に降りろと😱
去年は、ガラガラだったのに…😢
と、また高速に入り直し、すぐに大渋滞😱
宮野木ジャンクションがボトルネック?



思わず前走車のRX270を写真撮影…
なんで? いや新潟ナンバーだったので…
あ、いや、270って何? と、撮りました…
あ、オーナーの方、ごめんなさい…😅
SUVには、興味が無いもので…

で、レクサス仲間に、車輌データを渋滞中に確認…
そんなエンジンあったんだ~😆

東金有料道路に入って、ようやく流れました😅



で、野呂パーキング🅿️で、我慢していた🚻休憩…



普段、全く気にしていない、キリ番?ですか、これも…❔🤔

皆さんに因んで、写真をパシャリ😅

途中、スタンド、ホームセンター、コンビニに寄りながら、約4時間以上掛かり、九十九里町のお墓に到着…




約2時間掛けて、掃除も無事に終了。

さて、往路があの渋滞では、帰りはもっと酷いのは、経験上、良く分かっております😱





いつものお土産屋さんへ立ち寄り、新鮮な魚等々を購入

さて、渋滞状況を確認しつつ…😓

ええい、ままよと、最近考えていた圏央道一周ツーリングを、この際だから敢行してしまえ❗と…

帰宅は何時になるの…😔❔

そもそもまだ、圏央道は全通しておらず、まさに千葉県内は、一部、繋がっておりません😅
なので、一般道も走行します😔

東金インターから松尾横芝インターまで、途切れた圏央道を走行し、県道62号を北上。

成田空港を目指し、空港内に入ると、あれっ⁉️、カーナビが変? 整備場方向へ…
お巡りさんも怪訝そうな顔で、こちらを見ながら…😅
本来のルートに戻れました。

しかし、目の前に、飛行機が見えた時は、あまりのデカさにびっくりしました😍
乗る事はあっても、こんな間近に飛行機の顔を見ることは、まずないので

そして空港内に迷い込んだような感じで…
でも、緊急事態なので、人は殆ど見当たらず、いるのは警官ばかり…😔






そして再び圏央道へ

まだ茨城県内は、片側一車線の部分が殆どですね😅




途中江戸崎パーキング🅿️に初めて入りましたが、トイレと自販機以外は何もない…😱



でも、茨城県内はのどかな雰囲気で、のんびりドライブには、気持ち良いですね~🎵

田園風景に、広大な利根川を2回見て、氾濫した鬼怒川や小貝川も…

そして牛久大仏、写真だと小さいのですが、肉眼ではかなりでかく見えます😵



さらに、若き日に夜な夜な爆走した筑波山も



途中、馴染みの菖蒲パーキング🅿️🚗に寄り、ぐったり休憩と、また◯◯へのお土産を物色…

その後は、ずっと片側二車線なので、時間も遅くなってきたので、ぶっ飛んで帰宅しました。

しかし、高速代が…😱

でも、今度は本当に、圏央道を一周してみたいですね🎵



Posted at 2021/05/05 10:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hazedon さん、いつになく長時間の走行、お疲れ様でした~!
またよろしくお願い致します🙇」
何シテル?   11/23 11:16
昔はディーラー及びメーカー系モータースポーツ関連会社に勤務をしており、自身の趣味もモータースポーツだったので、当時はサーキット走行やジムカーナに励んでいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 15:59:53
空気圧センサーID登録作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:43:57
劣化しているヘッドライトカバーを磨いてみました😉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 00:03:36

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
レクサス IS350(GSE31)versionL に乗っています。 この車で、3.5 ...
ヤマハ XS250SPL ヤマハ XS250SPL
人生初のバイクで、アメリカンのスタイルが気に入り購入❗ 荷物を積みやすいように、左右にサ ...
ホンダ GL400 ホンダ GL400
当時でも異色のマシン、OHVのVツインエンジン、しかもアメリカンのスタイルに惚れ込んで、 ...
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2ストの馬鹿っ速マシンでしたね~😄 当時、ノーマルの中型マシンでは最速でしたね! 信号 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation