2011年04月16日
Google Chromeがクラッシュする原因がなんとなく判明しました。
mp4をトランスコードするために導入した、
”K-Lite Mega Codec Pack”が原因だったようです。
K-Lite Mega Codec Packをアンインストールすると安定動作し始めました。
トランスコードには他の方法が良いようですね。
うーん、また調査の日々です。
Posted at 2011/05/13 16:37:00 | |
トラックバック(0) |
Google | 日記
2010年06月08日
RTMやエバーノートを使っていくと、メールでアップできる機能が、
使って行く上で、重要だと言うことに気がつきました。
例えば、仕事中に思いついた事をメールに書き、エバーノートに送れば、
忘れずに済みますし、やらなきゃならない事は、
RTMにメールすれば期限を忘れないし、メールで期限間近い事を教えてくれます。
しかし、Googleカレンダーは、新規のスケジュールを
メールで登録出来ません。
(T^T)
携帯から参照は出来ますが、アップデート出来ないし、
ゲートウェイを使ってアップデート出来るとしても、
非常に重く、一件追加するのにどんだけかかるの?って感じで
使い勝手が悪い…。
なんか良い方法は無いかなぁ~。
無料で使えて、しかも機能がしっかりしてるのに、
さらに機能を追加してほしいなんて…。
私は欲張りなのでしょうか?

Posted at 2010/07/22 14:22:59 | |
トラックバック(0) |
Google | 日記
2009年09月18日
Googleモバイルでタスクが
使えなくなったので、乗り換える事にしました。
( ̄^ ̄)
それは、
“Remembr The Milk”
です。
GTDを実践されているかたなら、
既におなじみのツールです。
o(^-^)o
checK*padもアカウントが
あるので、検討したのですが、
リマインダー機能が充実していることと、
Googleカレンダーに表示出来ることで
使ってみることにしました。
因みに“Remembr The Milk”は
ミルクも忘れずにと言うことで、
それぐらい簡単、気軽に使えるよ。
だとか…確か。
(;^_^A アセアセ…
使い始めたばかりなので全ての機能が
把握できた訳ではないですが、
todoの基本機能は当然として、
リマインダー機能は期限の何時前にとか
メールが送られてきたり、アカウント取得に
使ったアドレス以外も追加できたり
タスクに関係する地図を登録出来たり
逆に地図から、その場所でやらなきゃいけない
タスクが何でどれだけあるかを引く事ができます。
タスクの繰り返しも設定できるので
例えば振り込みを毎月しなければならない
などのタスクも毎月とすれば繰り返し
タスクリストに出てきます。
メールでタスクの追加も出来るらしいのですが、
そこら辺はまだ使ってないので
良くわかりません。
が、仕事中に思いついた用件は、
携帯やサイトからでなくとも、チャチャッと
メールを飛ばせば良いので楽そうです。
また、共有することができるので、
会社や仲間内で共有してやり忘れ防止や
進捗の把握にも使えそうです。
Googleカレンダーと
Remembr The Milkと
Gmailがあれば、グループウェアを
高い金出して設備維持する必要ないんじゃ
ないかなぁ…。
これにtwitterを加えれば、
わざわざ顔を出して会議を開く必要が
無くなるし。
逆に無償な分、急なサービス停止が
怖いけど。
MS-OFFICEもオンラインで
使えるようになるし、GoogleDOCSは
既に実用的になって来ているし、
OSとブラウザがあれば、他はいらなく
なっちゃうなぁ。
そのうち業務アプリケーションも
どんどんWEB化されて、行くんだろうなぁ。
(インフラがダウンしたら、大事だろうけど…)
…脱線しましたが、
Remembr The Milk
は良くできた使いやすいツールですよ。

Posted at 2009/09/18 19:09:17 | |
トラックバック(0) |
Google | 日記
2009年09月17日
Googleモバイルで使えていた
タスクが無くなりました…
(>Σ<)
PCサイトでは依然健在なのですが、
Googleモバイルのトップページから
消えてしまいました。
(>Σ<)
(ブックマークしてなかった私が
悪いのですが…(;^_^A アセアセ…)
タスクリストが無いと何が終わってないか
解らない!
どうしょう…
(;^_^A アセアセ…

Posted at 2009/09/18 18:29:58 | |
トラックバック(0) |
Google | 日記
2009年09月11日
検索ぐらいにしか使っていない機能ですが、
記録してカテゴリー分けできるとあり、
過去に行ったこと有るスポットを
記録していきました。
すると一般公開と限定公開とあり、
Googleマップは非公開は無いらしく、
個人情報は入れない方が良いですね。

Posted at 2009/09/13 12:59:51 | |
トラックバック(0) |
Google | 日記