2011年10月28日
本日、2011年10月28日、
マヤカレンダーの最後の日となっているとの
話がありましたが、今のところ何も起こって
いません。
人類滅亡やら、地球壊滅やら騒がれていますが
結局何も起きていない。
恐らく、2012年の冬至も平穏な1日を
過ごしていることでしょう。
一部では、経済構造が変わったり、
意識の変革が起きてパラダイムシフトが
起きるなんて事も言われていますが、
どう変わるか具体的な事も言われていないので
あまり信憑性が無いと個人的には思っています。
(経済成長なき経済という抽象的な意見はありあす。)
また、意識の変革も怪しいと思っています。
個人的な感想だと”エヴァンゲリオン”のサードインパクトが
起きた時と同様か類似したものになるような
感じみたいな事がおきるらしいです。
それも、一時期を境にでは無く徐々にと言うことらしい…。
何か、ちょいと考えたら誰にでも言えそうな気が…。
話題として取り上げて言うのも何ですが、
騒ぐほどの事じゃないって事ですね。
(各メディアが話題作りに騒いでいるだけ?)
平和で、穏やかな日常が一番です。
社会主義でない、経済成長の必要ない経済ってのを
観てみたい気はしますが。
Posted at 2011/10/28 23:51:46 | |
トラックバック(0) |
気になったこと | 日記
2011年10月06日
Appleの創始者で、前CEOのスティーブ・ジョブズ氏が死去しました。
私は、Macユーザーでないし、Appleマニアでもありませんが、
高価で科学技術や軍事用だったコンピュータを一般的に普及させた、
ジョブズ氏の功績はすばらしいものだったと思います。
(まあ、アップル内の抗争やらで一時期追放されたりと、
常にAppleにいたわけでは無いですが。)
恐らく、Appleが存在していなければ、ここまでPCは進化していなかったかも
知れないと思ってしまうくらいです。
(WindowsもMacの影響を受けていますし。)
ただ、ジョブズ氏無きAppleは、今後、大丈夫なのでしょうか?
i phone 4S、高性能化したにも関わらず、市場には受け入れられて
無いようですし・・・。(i phone 5への期待が大きすぎたみたいですね。)
ジョブズ氏の知の遺産が尽きた頃、Appleはどうなっているのでしょうか。
Appleの未来は置いておいて、ジョブズ氏のご冥福をお祈りいたします。
Posted at 2011/10/07 09:26:06 | |
トラックバック(0) |
気になったこと | 日記
2011年03月28日
計画停電が始まって、”太陽光発電”を設備している家庭は、
停電とは無縁と思っていたのですが、どうやら誤りみたいですね。
たまたま見かけたHPには、停電時の”太陽光発電”の対応みたいな
ことが書いてあり、最大1.5kwまでしか使用できないので注意するようにとも
書いてありました。
よくよく読んでみると、太陽光発電は、停電時、”自立モード”に切り替えて、
配電盤に延長ケーブル刺して電力を取り出さなければならないと書いてありました。
・・・ということは、太陽光発電で作り出した電力は、家庭内の電気配線とは、
別系統で、電力会社へ送電されて、再度、他の家庭や企業へ送電される・・・。(削除)
・・・不勉強でした。パワーコンディショナーという装置が電力会社からの送電で稼動していて、
直流を交流100Vにした後に、家庭内に送電されるそうです・・・。(追記)
よくCMやチラシなんかでみる、”家庭で消費して余った分を送電する”ってのは誤りで、
消費した電力と発電した電力の差し引きした分が、請求額となるみたいです。(削除)
よくCMやチラシなんかでみる、”家庭で消費して余った分を送電する”ってのは間違いではなく、
消費した電力と発電した電力の差し引きした分が、請求額となるみたいです。(追記)
折角、自分ちで発電しても自分たちで消費できない・・・。
停電時に送電が止まるということは、発電しても、売電できないということ?
・・・パワーコンディショナーが停止すると売電も無理なようです・・・(追記)
なんか宝の持ち腐れですね。
これって、常識なんですかねぇ。
・・・常識だったら、自分の無知を曝け出しているようで恥かしい・・・。
・・・やはり浅い知識で書くんじゃなかった・・・(追記(笑))
Posted at 2011/03/28 16:10:04 | |
トラックバック(0) |
気になったこと | 日記
2011年03月26日
ガソリンの消費を抑えるために、ここのところ車を封印した生活を送っています。
ですが、我が家周辺のガソリンスタンドは平静を取り戻したようです。
給油待ちや給油量の制限なども無くいつでも好きなだけ買えるようです。
・・・値段は高いですが・・・
震災が起こってから2週間経過して、良く考えるようになったことですが、
東北地方を中心として起こった大震災なのに、異常とも思える首都圏の
混乱振りをみて、
実際に東京直下型地震が起こったら、どんなパニックが起こるのだろうと
いうことを考えさせられます。
今回の大震災は、M9.0という日本の観測史上最大の地震で、それに加え、
ところによって20m以上の津波も発生し、さらに原子力発電所の事故も加わって
未曾有の大災害となっています。
しかし、一番の被災地は決して東京ではありません。
なのに、物が無くなり、移動に困る状況です。
じゃあ、東京が一番の被災地になったら・・・考えるだけでも恐ろしい・・・。
どんなパニックになるやら・・・。
個人で災害に備えることも大事ですが、限度があります。
(決して個人で災害に備えるのが無意味ということでは無いですよ。)
国、地方自治体には今以上の災害対策をお願いしたいですね。
ただ、今は今後の対策ではなく、被災者への支援、状況改善の対応を
強力に進めていただきたいですね。
出来れば、これからは、後手に廻るのでは無く、積極的に・・・。
Posted at 2011/03/28 13:13:09 | |
トラックバック(0) |
気になったこと | 日記
2011年03月23日
首都圏では、地震発生後、買占めやガソリン不足が発生していましたが、
落ち着いたようですね。
会社から見えるガソリンスタンドには、車列が無くなり、
普通に給油できているようです。
コンビニやスーパーも完全ではないものの、品物が
無い棚が少なくなってきました。
しかし、未だに鉄道網は混乱していますね。
計画停電の影響でしょうけど・・・。
そんな中、連日、余震が続いております。
特に福島は、震度5強の地震が続いているし、
東日本では、本震直後よりは少なくなってきているとはいえ、
各所で地震が起こっています。
嫁も疑っていたのですが、本当に余震なのかなぁ~。
別の地震の前震なんじゃないかと疑ってしまいます。
次がすぐに起こらない保証もないし、起こるとも断言できない・・・。
万一のために備えておくしかないですね。
Posted at 2011/03/23 16:06:11 | |
トラックバック(0) |
気になったこと | 日記