• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hondaマニアのブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

やっぱり挑戦

”XMedia Recode”を導入したので、やはりmp4ファイルをテレビで直接見たほうが、
容量の圧縮になるので、視聴可能になるように再度挑戦です。

ネットで検索すると、”K-Lite Mega Codec Pack ”を導入すれば良いと見つけたので、
挑戦です。

観る事が可能になりました!!

でも・・・なんかきちゃない・・・。

うーん、容量に余裕があるうちはmpeg2(Ts)のままで運用しようかな~。
Posted at 2011/04/15 17:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2010年12月17日 イイね!

TverSityを立ち上げる。

WMP、PMSに続きTverSityを立ち上げてみることにしました。

こちらもインストールしただけでは、我が家のテレビを認識してくれません・・・。

認識したのは、PS3・・・。
しかし、PS3は持っていません・・・。

どうやら、テレビをPS3と認識しているようです。

ネット徘徊で得た情報だと、テレビが送信してくる認識情報が、
PS3とかぶってしまうところがあり、PS3と誤認しているようです。

TVersityの設定ファイルを手修正すると、認識してくれるようになりましたが、
一度落として再起動かけると、元に戻ってしまいます・・・。

ネット上にも解決方法はなく、同様の現象の紹介を幾つか見かけただけでした・・・。

これは、きっぱりとあきらめることにします・・・。
Posted at 2011/03/18 15:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2010年12月16日 イイね!

PMSを立ち上げる。

Windows Media PlayerでどうにかDLNAサーバを立ち上げたのですが、
やはり、トランスコードが使えないと、容量の大きいMpeg2ファイルを
保存し続けなければ、いけないので、以前ブログで触れた
PS3 Media Server(PMS)を立ち上げてみることにしました。

色々とPMSを紹介しているサイトがあるので、詳細はそちらに譲るとして、
結果としては・・・動きました。

ちゃんとテレビで見ることができました。

しかし・・・早送りや巻き戻しが出来なかったり、再生中に固まってしまったりと、
我が家では安定しませんでした。

簡単に言ってしまえば、テレビに見れる形式に変換しながら、データを
送っているので、恐らく、PCのパワーが足りないのでしょう・・・。

ものぐさせずにPCで鑑賞しろということでしょうか・・・。

他のメディアサーバにも挑戦してみようかなぁ
Posted at 2011/03/18 15:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2010年12月15日 イイね!

DLNAサーバを立ち上げる(その4)

もういい加減あきらめムードになってきています、この企画・・・。

サービスも動かしたし、UPNPの認証も完了したのに、
一向にテレビには表示される雰囲気がない。

むやみやたらに、検索して、片っ端から調べているのですが、
挫折した、あきらめた、無理というものばかり・・・。

中にはあっさりできたというのも無くはないのですが・・・。

そんな中、とあるサイトでポートについての記述を発見・・・。

もう必要なものは全てあけているはずとおもって再確認すると、
TCP 10243
UDP 10280~10284
もあける必要があるとの記述を発見!!!

光が差し込むような思いがしました。

で、早速穴をポコポコって開けて、しばらく放置・・・。
(テレビはすぐに見つけてくれないようなのでこの放置が重要なのです。)

出た!!

テレビでWMPを認識しました!!

ノートPCには動画がないので実際に表示させるまでのテストは
出来なかったですが、確かに認識しました!!

後は、この設定をメインPCに反映させるだけです。

あ~疲れた。
Posted at 2011/03/10 15:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記
2010年12月14日 イイね!

DLNAサーバを立ち上げる(その3)

前回は、サービスを起動させるところまででしたが、
今回はその続き。

ネットでDLNAについて調べていくと、やはり途中で挫折している例が
幾つかあって心が折れそうになりながらも続けてみることに。

そのんな中、ヒントになった情報があったので試してみることに。

それは・・・ファイヤーウォールの設定。

まあ、当然ちゃ当然・・・。
しかし、WMPがDLNAサーバ機能を持っているなら、
必要な穴くらい勝手にあけるだろうと思っていて気にしていなかったのも、
事実。

で、みてみると、wmpnetwk.exeを通信許可していることが確認できたので、
しめしめと思っていると、
UDP:1900
TCP:2869
TCP:5000
をあける必要があったらしい。

既に開いている穴もあったのですが、閉まっているものもあったので、
通信が出来るように設定。

メディア共有のチェックを一度オフにしてしばらく放置。

再度、チェックをオンに。

テレビが共有設定の中に出てきました。
で、下の方ある許可のボタンをクリック!!

これで、共有設定完了。

テレビからも・・・見えない・・・。

どうやら、ゴールはまだまだ先のようです。
Posted at 2011/03/10 15:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 日記

プロフィール

「戻ってきました。 http://cvw.jp/b/286698/28116088/
何シテル?   10/23 13:06
2010年1月30日より ワゴンRの事故を切欠に我が家の車を FD2からRK5へ変更することに しました。 2年半で15000kmと 全然乗れてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ワゴンRの事故で修復しても年数を 考えると、大して乗れないので、 買い替えを検討していた ...
その他 自転車 通勤快速号(二代目) (その他 自転車)
初代の通勤快速号が壊れてドナドナされていったので、2代目を購入。 私の身長には若干低いも ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
弟が免許を取り、親の車が独占しにくく なったので、就職したら返済する約束をして 買った一 ...
その他 その他 その他 その他
自宅⇔駅、往復専用のちゃりです。 ある意味うちで一番活躍しているかもしれません。 購入当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation